いまさらと、思うのですが、auより発売された今年の春モデル(機種)の携帯電話「A5405SA」について、書いてみたいと思います。携帯を子供が持つ場合の「規制」についてのauの姿勢が分かるかと思います。また、これとともに、中国のインターネットの規制の関連記事を書いています。(飛躍しすぎか?)
KDDI au: 機能別製品ラインナップ > A5405SA
メールや通話が特に多い相手をペア相手に登録し、電話やメール、現在位置の通知が簡単になる「ペア機能」を装備しています。シンプルな手順で通話・メール・カメラなどの操作ができる「スマートモード」にも対応しています。さらに、小学生などの子供向けの「ジュニアモード」にも対応しています。時間割・おこづかい帳などの機能のほか、メールからURLなどへのアクセス禁止、通話時間/メール送信回数制限による使い過ぎを防止などが可能です。
通話やメールは、あらかじめ1ヶ月あたりの利用限度(リミットモード)を設定できます。パスワードで、管理者とユーザで別々に設定できる程の徹底されています。
電源をOFFにしたり、電池を抜いたり、日付を昔に戻したりしても、パスワードを知らないと、制限モードを解除できませんなんていうところは、よく「規制」することを考えていると思います。
こちらに、レビューリンクがあります。
最近のコメント