アテネはカメラの祭典
アテネオリンピックのカメラ競争、といっても、ほとんどキャノンの圧勝のようですね。
athens_olympics_2004 Photo Gallery by Vincent Thian at pbase.com
« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »
アテネオリンピックのカメラ競争、といっても、ほとんどキャノンの圧勝のようですね。
athens_olympics_2004 Photo Gallery by Vincent Thian at pbase.com
繰上げで金メダルが決まった室伏広治さんが、先にもらった銀メダルの裏に書いてあった古代ギリシャ語の日本語訳を、報道陣に配ったものが、テレビで報道されていました。コメントなどを読んでいますと、とても、すばらしい、まさいに、金メダルに相応しいコメントだと、思いました。
「真実の母オリンピアよ
あなたの子供達が
競技で勝利を勝ちえた時
永遠の栄誉(黄金)をあたえよ
それを証明できるのは
真実の母オリンピア
古代詩人ピンダロス」。
室伏さんはこの詩の意味を知りたいと思い、街中で翻訳を頼んで回ったそうです。最後には古代ギリシャ語の専門家に依頼したととのことです。
「金メダルを期待していただくのは本当にうれしい。でも、金メダルよりも重要なものがほかにもたくさんあるんじゃないか。スポーツ、オリンピックを別の角度から見ることができるのでは。(この詩の)真実というのが印象に残った」
「本当に大切なのは、メダルへ向けて努力していくことだと、今も思っている」
中国南方航空(CZ)がスカイチームに加盟することを正式に発表しました。
中国南方航空は2004年8月28日、中国・広州でデルタ航空とエールフランスがメインとなっているスカイチームと正式加盟に向けた調印式を開催しました。、
(現在のスカイチーム加盟会社はアエロメヒコ航空(AM)、エールフランス(AF)、CSAチェコ航空(OK)、デルタ航空(DL)、コリアンエア(KE)の6社です。)
中国南方航空の
正式加盟は2006年となる見通しです。中国の航空会社がアライアンス加盟を正式発表するのは初めてのことです。なお、中国南方航空は先ごろ開港した新広州空港を中国におけるハブ空港としていく意向です。
デジタル一眼レフのスペック競争は、ついに、画素数では、1000万画素を超えてしまっています。競争が続くのは良いのですが、その記録媒体、CFカードも進歩していますが、最高の容量のものは、普通のデジカメが余裕で購入できてしまいます。CFカードをケチって画素数を落としても仕方が無いのですが、たまに、そんな人がいます。スペックがウンヌンよりも、メーカーが公式にリリースしているプロが撮影したサンプルを見て、どれが、本当に自分の感覚に近い画像を取るのかを、感じてもらうほうが良いかな、と、思います。
NOKIA 7600用のサンプルムービーをPC_SUITEを利用して作成してみました。動画性能の確認に使っていただければ幸いです。音が割れているのは、7600自体というよりも、PC_SUITEの動画変換機能で、音質がかなり悪化しています。予め、PCでその画像と音質を確認のうえで、7600でお楽しみください。サイズは約600キロバイト弱です
エジプト政府観光局のサイトより下記の動画を3GPに変換しました。
(エジプト観光ガイド)ファイルのダウンロード
こちらは、音声付です。
(紅海ダイビング)ファイルのダウンロード
こちらは、音声なしです。
PCで再生するためには、拡張子が3GPのファイルですので、QuickTime 4 などの3GPプレイヤーをダウンロードしてください。
シグマのフォーサーズ対応のレンズとして、dpreview.comのforumによるとイギリスで第一弾(55-200mm F4-5.6)の予約受付が始まっているようです。
DomingoChavezは女子を提供♪
*このエントリは、こうさぎの「DomingoChavez」が書きました。
カメラメーカーの顧客サポートサイトの中で、オンライン・アルバム・サービスを提供しているところがあります。富士写真フィルムのMyBookなどは、有料なのですが、コニカのは、無料だったり、バラバです。カメラメーカーのサイトでは無料ですが、自社製品の登録ユーザーに限っていたり、ユーザーでなくても登録できたりと、これまた、ばらばらです。テーマごとに、バラけるのも良い方法かと思ったりします。
極めて優れた対摩擦と引き裂き強度を持った、バッグの中は、衝撃を吸収する素材、機材の保護や防水性などを高めている、という点が良いかもしれません。
サイズが、
素材 : 2520D BALLISTIC COAL PU
カラー: BLACK
外寸法: 490(W)×200(D)×220(H)mm
内寸法: 340(W)×180(D)×210(H)mm
重 量: 1,660g
というのですが、1,6キロって、結構ありますね。それと、ロゴが大きいし、中から、キャノンだ、ニコンだ、オリンパスとか出てきたら、と、思うから、ロゴが取れると良いです。
カメラと、レンズと、ノートパソコンも入れたら、間違いなく、5キロは超えます。。。。5キロなら、背負うリュックタイプの方が良い気がするなあ。バッグと財布は、一生けけて、良いものを探すものという人もいるくらいだから、来月発売だから、近所のキタムラにあるかは不明ですが、都内のカメラ量販店に行って確かめないといけないですね。
オーストラリアのクイーンズランド州北部にある「ラディソン・プラザ・アット・ザ・ピア」が、シャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツ傘下ホテルとして運営を開始すると共に、名称を変更し、「シャングリ・ラ・ホテル・ザ・マリーナ・ケアンズ」となりました。全256の客室、4つの会議室、レストラン、フィットネスセンターの改装を進めており、海を臨むバスルームを備えるマリーナビュールームを増築しリニューアル後のオープンは2005年1月に予定しています。
アテネオリンピックの女子マラソンの感動を、味わおう!という企画かもしれませんが、小出監督で行くホノルルマラソンツアーです。
チーム小出で行くJALホノルルマラソンツアー
コロニアのヤップ州立病院に、チャンバーがあります。空気充填式ツインロックチャンバーを備えた施設では、US Navyの再圧治療テーブル5や6などの高気圧酸素治療ができるそうです。病院とダイビングサービスの有志が、月1回集まり、チャンバーの試運転とスタッフのスキルリフレッシュを重ねているそうです。
http://www.naturesway.fm/activities/chamber-j.html
グアムのチャンバー設備
グアムの場合には、チャンバーは、アプラ湾の南側奥にアプラインナーハーバーの岸壁に面 した建物の中央に米海軍の再圧チャンバー施設になります。
パラオには、チャンバーがあります。
病院
Palau National Hospital(再圧チャンバー有)
Belau Medical Clinic(日本人ドクター)
Family Surgical Clinic
ただし、今も、そうであるか不明ですが、コロールの国立病院には、チャンバーの操作を正しく行う、オペレータが、昔は居なかったそうです。そのために、チャンバーで再圧した日本人が、あまりの暑さに、耐え切れなくなり、日本に帰って再度チャンバーに入ったという、話があるそうです。昔は、ともかくとして、今もそうだとしたら、怖いですねえ。
Hyperbaric Treatment Center
John A. Burns School of Medicine
University of Hawaii
347 North Kuakini Street
Honolulu, Hawaii 96817
Phone: 808-587-3425
Fax: 808-587-3430
http://www.htchawaii.com
Staff
Frank Farm, Jr., Director
farm@htchawaii.com
Robert K. Overlock, MD, Medical Director
overlock@hawaii.edu
Teresa David, DO, Medical Officer
david@htchawaii.com
Kenneth Tolsma, MD, Medical Officer
tolsma@htchawaii.com
Roger Palmer, MD, Medical Officer (TNG)
palmer@htchawaii.com
Richard W. Smerz, D.O., MTMH
rsmerz@htchawaii.com
Jerri Werner, RN, Nursing Supervisor
werner@htchawaii.com
Denise Starkus, Administrative Assistant
starkus@htchawaii.com
Jennifer Bains, Insurance Coordinator
bains@htchawaii.com
Mark Rivera, Chamber Operator
rivera@htchawaii.com
Chuck Tilton, Chamber Operator
tilton@htchawaii.com
--------------------------------------------------------------------------------
The Hyperbaric Oxygen Medicine Center
1130 N. Nimitz Highway
Suite A-140
Honolulu
HI 96817
Chamber #: 808 550-0881
Email: memarkley@juno.com
PATTAYA
Badalveda Diving Medicine Center,
Bangkok Pattaya Hospital,
Sukhumvit Road, Km.143,
Pattaya City, Chonburi 20150
Tel: +66 (0)38 427 770 to 777
http://www.pattayahospital.com
Koh Tao Evacuation Center
9/16 Moo 2 Mae Haad Square
Tambon, Koh Tao 84280
Contact:
Gary Hawkes – Operation Manager
Emergency Numbers:
+66 (0) 77 456 572
+66 (0) 1083 0533
Fax: +66 77 456 572
Email: tao@sssnetwork.com
------------------------------------------
SURATTHANI
Badalveda Diving Medicine Center, Koh Tao,
8/2 Moo 2, Koh Tao,
Koh Pangan, Suratthani 84280
Tel: +66 (0)77 456 664
Hyperbaric Services of Thailand
Gulf of Thailand Region – Koh Samui
34/8 Moo 4
Bophut, Koh Samui 84320
Contact:
Erik Riemsdyk – Operation Manager
Chris Esplin – Dive Medic
Emergency Numbers:
+66 (0) 77 427 427
+66 (0) 1084 8485
Fax: +66 (0) 77 427 377
Email: samui@sssnetwork.com
Krabi Evacuation Center
136 Moo 3 Ban Klong Haeng
Ao Nang, Krabi 81000
Contact:
Marius Zeier – Operation Manager
Emergency Numbers:
+66 (0) 75 695 275
+66 (0) 1797 5984
Fax: +66 75 695 275
Email: krabi@sssnetwork.com
----------------------------
Hyperbaric Services of Thailand
231, 233 Rat-U-Thit, 200 Year Rd
Patong, Phuket 83150
Contact:
Shannon Hiebert – Operation Manager
Ben Reymenants – Dive Medic
Emergency Numbers:
+66 (0) 342 518-9
+66 (0) 9871 4302, +66 (0) 9871 2335
Fax: +66 (0) 76 345 051
Email: phuket@sssnetwork.com
----------------------------------------
PHUKET
Badalveda Diving Medicine Center,
Bangkok Phuket Hospital,
2/1 Hongyok Utis Road,
Muang District, Phuket 83000
Tel: +66 (0)76 254 421
www.phukethospital.com
バンコックのチャンバー設備です。なんと、日本語のホームページがあります。ちょっと、ビックリしました。
BANGKOK
Diving and Hyperbaric Medicine Center,
Bangkok General Hospital,
2 Soi Soonvijai 7, New Petchburi Road,
Bangkok 10320
Tel: +66 (0)2 310 3000
www.bangkokhospital.com (英語)
http://www.bangkokhospital.com/japanese/default.htm(日本語)
タイを中心となって作られているダイビングセーフティ・サービスです。
Badalveda Diving Medicine Centers
Badalveda Diving Medicine Centers:
1009/3 Sathupradit 20, Bangklo, Bangkorlaem, Bangkok 10120
Hyperbaric chambers in Koh Tao, Phuket, Pattaya & Bangkok
基隆Keelong
Combined Forces Hospital (formerly Navy)
100 Chen Rong St
Keelung.
Taiwan.
TEL: 02 24627786
The general public are always welcome.
影化Changhua
Changhua Christian Hospital
135, Nan-Hsiao Street,
Changhua City,
Taiwan
TEL: 886-4-7238595
The general public is always welcome.
Ask for a doctor - most speak English
高雄Kaosiung
Navy Hospital.
553 June Shao Rd
Tsoying
Kaosiung
Taiwan
TEL: 07 5812826
The general public is always welcome.
Ask for a doctor - most speak English
hopital Jean Prince
Army medical center/hospital
Direction Interarmees du Service de Sante en Polynesie
Tel (689) 46-22-99 or 46-31-53
Surgeon Captain (Dr) Lalith Ekanayake MD
MBBS, Dip DHM
Consultant Physician & Gastroenterologist
Specialist in Diving & Hyperbaric Medicine
10/16 Upper Chatham Street
Colombo 01
Sri Lanka
Telephone +941 424576 or +9477 385968
Email seabreeze@mail.ewisl.net
I am usually contactable round the clock.
Chamber details
Multiplace Double Lock Chamber
Naval Base
Trincomalee
Sri Lanka
Naval Medicine and Hyperbaric Centre
Dr. Edwin Low
Republic of Singapore Navy
AFPN 6060, 36 Admiralty Rd. W
Singapore 759960 Singapore
Work: (65) 7505544
FAX: (65) 7505610
Mahe
Victoria Hospital (373 beds)
Telephone 224400
All doctors speak English and/or French.
The phisician in charge of the chamber is Dr. Masoni.
Jeddah
Jeddah Decompression Chamber
Telephone (966-2) 682-3200 ask for the
Emergency Room Physician.
See http://www.saudidiving.com/emergency-info.htm
--------------------------------------------------------------------------------
Riyadh
King Faisal Specialist Hospital & Research Centre,
PO Box 3354,
R I Y A D H 11211.
Kingdom of Saudi Arabia.
Dr. Willem Selen
Tel Hospital: 00966 - 1 - 4647272 pager 8517
Home: 00966 - 1 - 4400518.
Email: Willem_Selen@hotmail.com
KFSH & RC has a monochamber. 24 hours!
We can only accept emergencies.
Cebu Recompression Chamber
Camp Lapu-Lapu Lahug,
Cebu City
Attention: Memerto Ortega
Phone: (032) 310-709 or (032) 312-325; (032) 746-652 loc. 2625
V. Luna Hospital Recompression Chamber
Armed Forces of the Philippines (AFP) Medical Center
V. Luna Road,
Quezon City
Attention: Jojo R. Bernardo, M.D.
Phone: +(63-2) 920 7183; +(63-2) 426 2701 ext. 6245 or 6445
--------------------------------------------------------------------------------
Cebu Recompression Chamber
Camp Lapu-Lapu Lahug,
Cebu City
Attention: Memerto Ortega
Phone: (032) 310-709 or (032) 312-325; (032) 746-652 loc. 2625
--------------------------------------------------------------------------------
Subic Recompression Chamber
Subic Bay Freeport Zone
Zambales
--------------------------------------------------------------------------------
Attention: Lito Roque
Phone: +(63-47) 252 2743; 252 7052; 252 7566
Armed Forces of the Philippines
Air and Seaborne Search and Rescue Facilities and Equipment Phone: +(63-2) 833 7546.
Melanesian Hyperbaric Services Ltd.,
(part of the Sub-aquatic Safety Services Network) have a multi place chamber
situated in the Trans Air Hangar at Jackson’s Airport, Port Moresby.
We are a DAN referral center & work in very close co-operation
with Niugini Air Rescue who is part of the International SOS Group.
Port Moresby
Emergency Tel: Chamber (675) 325 9599
Facility Manager : Ian T. Short
A/hours: Phone (675) 325 4629 Fax: (675) 325 4723
Technician: Simi Sautolo
A/hours: Phone (675) 325 1261
Email: ssspng@datec.com.pg
email: milshor@global.net.pg
Diving physician:
Dr Duncan DOBUNABA:
Mobile Tel (675) 693 4203
Phone (Bus./hours) (675) 321 0599
Phone (A/ Hours) (675) 325 7392 or Fax/Phone (675) 323 5557
Niugini Air Rescue personnel:
Medical Services / Flight Nurse Manager
Jan SHEEHAN :
Mobile (675) 693 0305
Office Phone: (675) 323 2033
Fax : (675) 323 5244
A/hours: (675) 325 7528
Note: MHS personnel have been trained by one (or more) of the following organizations:
Diving Diseases Research Centre (DDRC)- Plymouth, UK
Royal Adelaide Hospital - Hyperbaric unit - Australia
Hyperbarics International-Florida, USA
DANモルディブ
DAN Maldives
バンドス・アイランド・リゾート・メディカルクリニック
Bandos Medical Clinic and Hyperbaric Centre
Bandos Island Resort, Republic of Maldives
Telephone + 960-44 00 88,
Fax + 960-44 00 60
Email: maldives@daneurope.org
This facility is staffed by German diving physicians.
--------------------------------------------------------------------------------
Kuramathi Medical Centre
Kuramathi Island Resort, Republic of Maldives
Emerg. Telephone + 960-773485
Email: ktimdctr@kuramathi.com.mv
This facility is staffed by German diving physicians.
Multiplace chamber, made in germany
Kandoludhoo Divers Rescue
Kandoludhoo Island Resort, Republic of Maldives
Call centreTelephone + 960-773485
Email: hendrik.liedtke@medizin.uni-halle.de
This facility is staffed by German diving physicians.
new multiplace chamber made by Heytech Dutch
Dept. of Diving & Hyperbaric Medicine
Armed Forces Hospital
Lumut Naval Base
32100 Lumut
Perak, MALAYSIA
Web Site: http://www.hatl.gov.my/divemed.htm
E-MAIL: drhalimm@tm.net.my
Tel: 605-6837090 (ext 4071)
Fax: 605-6837169
Emergency: 605-9304114 (24-hr diving emergency hotline)
3-Compartment Drass Galleazzi 14-person Chamber
Contact: Maj (Dr) Halim Mohamed
Physician In Charge
--------------------------------------------------------------------------------
Centre for Wound Care and Hyperbaric Medicine
(Hyperbaric Health)
16, Persiaran Greentown 1, Greentown Business Centre,
30450 Ipoh, Perak, Malaysia
Medical Director:
Dr. Chin-Thang Lee
MB BCh (Ire), M.Med.(Occ.Med), Dip.DHM
Contact: drlee@hbomalaysia.com
Web site: www.hbomalaysia.com
Phone: +605 2426 237 or dial +605 C-H-A-M-B-E-R
Rumah Sakit Angkatan Laut (RSAL) (Military Marine hospital) Jl. Gadung no. 1, Surabaya
Phone: (031) 838153, fax (031) 837511
マララヤン病院
Malalayang Hospital (chamber for 3 to 4 persons)
Phone: 0811430913 and ask for
Doctoe Dr Jimmy Waleleng (Phone home 860953). If not available phone Dr. Batuna,
the owner of Murex dive Center who helped to build up the facility: Phone 846268
ジャカルタは、インドネシアの首都ですね。
Rumah Sakit Angkatan Laut (Navy Hospital) in Jl. Bendungan Hilir No.17, Central Jakarta
--------------------------------------------------------------------------------
Sajidi Hadipoetro, MD
Jaya Mandala VI/22E-Kuningan Pertamina Oil Village
Jakarta - 12950 INDONESIA
Ph (62 ) 21 2524974
Fax (62 ) 21 2520564
--------------------------------------------------------------------------------
Otto Maulana, M.D.
18 Y JI. Raden Saleh
Jakarta 10430 INDONESIA
バリのチャンバー設備は、デンパサールにあります。
Sanglah General Hospital USUP Sanglah Denpasar
JI. Diponegoro,Denpasar 80114 Bali, Indonesia
tel 62-361-227911
fax 62-361-22426
www.sanglahbalihospital.com
email info@sanglahbalihospital.com
(Their website is in Indonesian language, the hyperbaric chamber is described under
フィジーには、二つのチャンバー設備があり、二人のドクターがいます。詳しい情報としては、こちらがあります
Administrator
Mr Curly Carswell
President of the Fiji Dive Operator's Association
diveoperators@is.com.fj or seafiji@is.com.fj
Submitted by Helen Sykes
Resort Support
P.O. Box 2500, Suva, Fiji Islands
Tel (679) 302 073, Fax (679) 301 470
resortsupport@is.com.fj
シャルム・エル・シェイクのチャンバー設備です
SHARM EL SHEIKH
Hyperbaric Medical Center
Phone +20 (69) 660 922/-3 (10.30-18.00h local time)
Fax: +20 (69) 661 011
24 hr Emergency Phone +20 (12) 212 42 92
Director Dr. Adel Taher
Director of Hyperbaric Medical Center (Sharm El Sheikh)
Email: hyper_med_center@sinainet.com.eg
ケイマン諸島のチャンバー設備です
Cayman Hyperbaric Services
(345) 949-2989
P.O. Box 1675GT, Grand Cayman, B.W.I
fax # (345) 949 0685
Chamber Director:
John Elliott CHT
(345) 916 1198
diveraid@candw.ky
Georgetown Hospital
(345) 949-8600 ext 2795
Doctors:
Dr Fiona Robinson
Dr Robin Barnes
Dr Denise Osterloh
Dr Goran Radevic
Cayman Islands, B.W.I
全日空の新キャビンアテンダントのユニフォームが決まりました。
顧客にによる投票の総数は80,333票のうち、シャープでマニッシュなデザインを支持したC案への投票が最も多く、約41%を支持し、また、客室乗務員においても約45%の支持がC案にしたことにより、決定されました。
ANAのユニフォームが変わります
ANAグループ新ユニフォームのデザインを決定
ANAグループ新ユニフォーム・デザイン案を初披露
6ヶ月・1年連続滞在可能な中国ビザ(香港取得のFビザ)
--------------------------------------------------------------------------------
日本で通常取得できるビザは、1回の最大滞在期間が30日に制限されている
ものが基本です。長期に滞在したい場合は、現地の公安局で延長のてつづきを
取ることになりますが、香港では、180日間連続して、中国に滞在できるFビザの
取得が可能です。なお、最近、これに加え、1年マルチビザ(Fビザ)が発給される
ようになり、最長1年まで連続滞在が可能なビザが取得できるようになっています。
この長期連続滞在可能なビザは、Fビザ(訪問ビザ)になります。ビジネスの場合、
Fビザを取得しますが、この6ヶ月・1年マルチビザ(Fビザ)には、2種類あります。
その1つは、「中国外交部」が発給するものです。半年マルチビザの場合、6ヶ月
の間に、何度も出入りできますが、 シール式のビザの中に、30日以上続けて滞
在できない(DURATION OF STAY 030 DAYS)の一項目が記載され、1回の最大
滞在日数は、30日に制約されています。 日本の領事部、香港外交部で取得す
る半年マルチビザ(Fビザ)は、このビザになります。
もう一つは、「中国公安部」が発給する半年・1年マルチビザ(Fビザ)で、これには
上記の一項目が入らないため、 最長6ヶ月・1年まで連続して滞在でき、長期滞在
が可能なビザです。香港で取得するビザとしては一番お薦めです。
この滞在期間に制約が入らない「中国公安部」発給ビザは、日本では取得が困難
かと思いますが、香港では、ビジネス目的でなくても、誰でも簡単に取得可能です。
ただし、 申請日から 、1年以内に、中国に入った実績(1次、2次ビザでもOK)が必
要になります。
香港では、「華世旅行社有限公司 」や「日本旅行社」でも代行取得してくれます。
なお、この2社は、日系ですから、日本語でOKだと思います。下記のホームページ
を参考にして下さい。
取得費用は、半年マルチビザ(Fビザ)の普通申請で、 480~500香港ドルとな
っています。普通申請の場合は、月曜日~土曜日の12時前申請 -> 翌日18時以
降受け取り 、月曜日~金曜日の17時前申請 -> 翌々日 13時以降受け取り とな
っています。(華世旅行社有限公司 の場合) 詳しくは、下記のホームページに記
載されています。
「華世旅行社有限公司 」
http://www.chinaworld.com.hk/
「日本旅行社」
http://www.emingcompany.com/jtav3/jaindex.php#chinavisa
6月3日、衆院本会議で改正道路交通法が可決され成立した、改正道路交通法などの施行期日を定める政令が、8月24日に閣議で決定されました。11月1日から、改正道交法では、危険を生じさせたかに関わらず運転中に「通話したり、メール送信などのため画面を注視したりした」場合に、罰金が課されます。反則金は、大型自動車が7000円、普通自動車が6000円、原動機付自転車が5000円です。
デジカメには長めのレリーズタイムってのがつきまとう。レリーズタイム、つまりフォーカスが合った状態で、シャッターボタンを押してから実際に撮影されるまでの時間が長いと、クマノミがフレームから外れてしまうのだ。
シャッターを押してから実際に撮影されるまでのレリーズタイム
毎日、アテネオリンピックをTV観戦していると、行きたくなりますねえ。
アテネオリンピックで現地の人々と写メールを撮り、それをBlogにアップしようという企画「サポーターズ・プロジェクト」によって、世界中に友達をつくろうというプロジェクトです。
Supporters' Project in ATHENS
サポーターズプロジェクトの詳しくは、同サイトのこちらをご覧ください。
とりあえず病院では、携帯を取り出しただけで(電波が出ているかどうかに関係なく)間違いなく看護婦さんに注意されます。ここでオフラインモードの説明をしても大抵は聞き入れてくれません(経験談)。あきらめましょう。飛行機内も同様。
しかし、一部の大学病院を中心に
少しずつですが携帯解禁の動きが進んでいますね。
http://homepage1.nifty.com/shobo/dates2003/030710.html
http://www2.snowman.ne.jp/~masasi/phs.html
そういえば、映画「24」を見たとき
FBIの捜査官も大統領も、病院内で平気で携帯かけていたから
なんか、違和感あったんですが、アメリカでは禁止されてないのかしら。
その他の関連記事
http://web.archive.org/web/19991006044653/www.watch.impress.co.jp/
jijinews/main/okkake/3rd/report.htm
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0207/02/n_soumu.html
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/special/2001/07/18/628042-000.html
http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno5/3525/25hp/M3525071.htm
こっちの方が分かりやすいかな?(病院の携帯解禁問題)
http://rotorua.at.infoseek.co.jp/keitai.html
ペリカン・ケースにスッポリ入るらしい、Lowepro(ロ-プロ)Omni(オムニ)シリーズのバッグです。
Lowepro - Omni/Extreme Series
ダイビング用の器材と別個に、カメラとかハウジングやフラッシュまで入れると、重いから、背負って持ち歩くほうが、良いなあ。ダイビングって、荷物が多いなあ、と、改めて思います。
そうすると、結果的には、Omni Trekker(オムニ・トレッカー)になります。だいたい、二万円ぐらいですね。高いなあ。
これにあうペリカンケースは、1550になります。ペリカン・ケースまで入れると、ちょっと良さそうな、ミドルレンジ・クラスのデジカメが買えてしまいます。
プラグアダプター DRC-10F
ステレオ再生専用プラグアダプター
平型プラグ採用
販売価格:714円(税抜680円)
DRC-10F プラグアダプター -Sony Style
プラグアダプター DRC-M10SF
ステレオ再生+通話用プラグアダプター
平型プラグ採用
アダプター部に小型マイクと便利な着信スイッチ搭載
販売価格:2,079円(税抜1,980円)
DRC-M10SF プラグアダプター -Sony Style
あら、いつのまに?!Canonから、普及型のデジ一眼の「EOS 20D」が、発表されていました。8月20日は、カメラ雑誌の発売にだけれども、どこにも、まだ、広告が、掲載されていません。EOS Kiss Digitalを買ったけれども、ボディの質感が、安っぽいなあ、などなど、不満を持っている人のための、買い替えモデルです。EOS 10Dだと、EOS Kiss Digitalとカタログスペックがどうしてもなあ、とか言うひとでも、満足のいくものになるのではないでしょうか?
Canonには、この上にも、EOS-1D Mark II、EOS-1Dsというステップ・アップ・システムが完成されています。このステップ・アップ・システムを見ていると、一昔前からあるトヨタなどの、自動車のディラーの販売システム、ヴィッツ=>カローラ=>MARKⅡ=>クラウンという、「いつかはクラウン」の販売システムに、似ている気がします。値段のつけ方も、似ていますしね。でも、今では、自動車は「ZEROからクラウン」ですからね。話が、それましたが、Canonさんだけでなく、一眼レフのレンズシステムを一通りそろえると、まさに、車(ヴィッツ)が変えてしまいますね。EOS-1Dsなんて、レンズだけで、軽自動車がかえますものネ。
2004年9月22日、緊急に記事追加!キャノンは20Dだけではなかった!フラッグシップとなる1Dsの後継機1DsMARK2もデビューです。Canon EOS-1Ds Mark II
2004年9月28日、キャノンとは対極の画像を取りたくなったらオリンパスも新型をデビューです。EVOLT E-300I
2004/9/5 レビュー追加
Canon EOS 20D Hands-On Preview Digital Photography Review
8月28日(土曜日)13:00から18:00に、浅草、馬道通りから雷門通りで、総勢約4500人のパレードがあります。
三社祭りの仲見世通りと違い、広いから、見やすいかもしれませんね。
28日の土曜日の同一時刻に、原宿では、スーパーよさこい祭りもあります。
どっちに、行こうかなあ。よさこいは、29日もあるので、こっちにしようかなあ。
ラマダ・インターナショナル・ホテル&リゾートは、ドバイ・デイラにラマダ・コンチネンタル・ホテルをオープンしました。ドバイでのラマダ・ブランドは2軒目となります。
ロケーションはドバイ国際空港から約5分の場所に立地し、総客室数は192室で、このうちスイートルームは27室ありあMす。レストランはアラブ料理、ヨーロッパ料理、韓国料理のほかに、アラブ風ナイトクラブ、24時間営業のカフェなどがあります。
ペンタックスは、光学5倍ズームの有効700万画素デジタルカメラを発表しました。
コニカミノルタの「DiMAGE X50」は、屈曲光学系を採用した薄型デジカメです。有効500万画素のCCDを採用したうえで、ボディを一新して高級感と操作性を高めています。
ペンタックスは、エントリーモデルの「オプティオ S50」を発売します。3月に発売した「S40」の操作性を継承しながら、有効500万画素CCDと1.8型液晶モニターを搭載しました。予想実売価格は4万円前後です。
8月28日と29日に開催される「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2004」のサイトがオープンしましたた。イベント当日にはFOMA、au向けの携帯サイトでの動画の中継も行なわれる予定です。
原宿の表参道で行なわれる高知のお祭り「よさこい祭り」のサイトでは、PC、iモード、EZweb、ボーダフォンライブ!に対応し、参加全90チームのプロフィールが見られます。イベント当日には参加チームの人気投票が実施されるほか、各会場からは動画中継が行なわれる予定です。
■■スーパーよさこい2004■■OFFICIAL WEB SITE■■
携帯サイトの利用料は無料で、URL入力でアクセスできます。ただし、通信料は、掛かります。
スーパーよさこい2004(携帯向け)
全日空は11月15日より、成田/バンコク線に午前出発便を追加し、ダブルデイリーで運航します。増便ののかわりに使用機材を現行のボーイングB747-400型機からボーイングB767-300ERへと、機材を縮小し、座席数は214席となります。
成田/バンコク線(毎日)
NH953便 成田 10時35分発/バンコク 15時45分着
NH954便 バンコク 22時25分発/成田 6時10分着(翌日)
NH915便 成田 17時25分発/バンコク 22時45分着
NH916便 バンコク 23時45分発/成田 7時30分着(翌日)
香港政府観光局(HKTB)は「Best of the Best 香港料理大賞」の新ガイドブックを作成しました。「Best of the Best 香港料理大賞」は2001年に開始されたコンテストです。その年ごとに「点心」、「海鮮」など4つのテーマを設定し、部門ごとに香港一のレストランと料理を選出sれます。ガイドブックには2003年までの香港料理大賞と各部門の最優秀金賞、金賞受賞料理をフルカラーページで紹介されています(2001年は最優秀金賞のみ)。HKTBの東京と大阪のオフィスで無料で配布されています。全部門の受賞リストはHKTBのホームページでも公開しています。
時差ボケ、食べて解消 体内時計整える - asahi.com : サイエンス
オリンピックが、始まりましたが、こういうサービスが多いんですね。無いよりは、ましだと、思いますが、本当に、急患だったらば、保険屋さんに電話する前に、救急車を呼ぶのが、普通だと、思うけど、海外だと、違うのでしょうか?
日本でも、交通事故を見かけたりしたら、警察や救急車を呼んだあとに、保険屋さんに電話をするけれどなあ。
理屈では、分かっていても、アテネで、救急車で運ばれた病院のドクターも看護士も、日本語が話さなかったら、不安でしょうがないから。というのが、真相かも知れませんね。手遅れにならないと、良いのですが。
もし、日本において、駅や道端で、具合の悪い人や、交通事故で倒れている人を見かけた場合に、その人が、明らかに日本人でなかったとしたら、119番に電話する前に、まずは、最初に、その人とコミュニケーションのとれる(母国語)を話せる、お医者さんを探すのだろうか?
私の自宅の近所で、外国語に堪能な、24時間対応な日本人のお医者さんが、どこの病院に、いるのかは、私は、知らない。
アテネ五輪観客に照準、三井住友海上が無料電話(NIKKEI NET-アテネ五輪)2004.04.17
損保、五輪客向けサービス拡充(NIKKEI NET-アテネ五輪)2004.05.18
オリンピック観戦もこれで安心!海外旅行総合保険 アテネ五輪専用臨時サービスラインを開設(三井住友海上) 2004.03.16
海外旅行傷害保険 アテネ五輪専用あいおい海外あんしんダイヤルを開設(あいおい損保)2004.04.27
海外旅行保険 損保ジャパン「アテネオリンピックホットライン」の設置(損保ジャパン)2004.04.28
24時間対応のアテネ五輪専用の臨時サービスデスクを開設(ジェイアイ傷害火災)2004.05.19
アテネ五輪開催時の現地サポートデスク設置等(東京海上火災)2004.06.22
AIUアテネ日本語デスクオープン!!(AIU保険)2004.08.13
テンプラスワンという、建築学を学ぶ人のサイトを見ていますが、「建築を学ぶこととは、読書をすること、旅をすること、同じとして考えている」部分が、面白いなあ、と、思いました。ビルを芸術的なものとして捕らえて、写真に撮っています。普段、見慣れた建物が、あったりしますが、面白いなあ、と、サイトを紹介します。
10+1 web site: Photo Archives 09 香港 [撮影:五十嵐太郎]
写真家の横木安良夫さんの「ロバート・キャパ、最期の日」が東京書籍より8月30日に発売されます。1800円(税別)になります。また、8月31日(火)より9月5日(日)までの日程で、「Yokogi Alao Field Note」と名前の写真展も開催されます。火~土12:00~19:00、日曜日は~17:00です。
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-11 みすずビル1F
tel: 03-3226-6680 fax: 03-3226-6683
場所は、丸の内線「四谷三丁目」2番出口 徒歩4分
ロバート・キャパ、最期の日 RobertCapa 「Last Shot 」 tue. 25 May 1954 ロバート・キャパ 没50年 「ラストショット」1954年5月25日
中国国際航空(CA)は10月31日から、関西/深セン線をデイリー運航します。
これは日本と深セン間を結ぶ初めての定期便なのですが、実態は、運航は往路、復路ともに上海経由便です。
CA164便 関西 9時10分発/上海 10時30分着
上海 11時25分発/深セン 13時25分着
CA163便 深セン 14時20分発/上海 16時20分着
上海 17時15分発/関西 20時25分着
ジャマイカ政府観光局の日本語サイトがリニューアルしました。
ハイアット・ホテル・アンド・リゾートはドイツ国内の傘下4ホテルにおいて、無料アップグレードのプロモーションを展開しています。
自宅に戻って、何気に写った番組ですが、ビートルズの来日公演の裏方でこんな方がいらしたのですね。ちょっと、感動しました。
エア・カナダ(AC)が、トロント/香港線の直行便のデイリー運航を開始しました。
デアゴスティーニ・ジャパンより、世界遺産の写真、資料等を収録する雑誌とDVDをセットで「隔週刊・世界遺産DVDコレクション」を9月7日から発売されます。全50号が予定されており、毎号に3ヶ所の世界遺産を収録されます。また、世界遺産内の人気スポットに焦点を置き、その価値を解説されます。そのほかに、イラスト、写真で補足されます。創刊号では、イタリアのフィレンツェ歴史地区、ローマ
歴史地区、ミラノが、第2号ではペルーとエクアドル、第3号では中国が予定されています。
2年に一度行われるFIFAコンフェデレーションズカップです。前々回の第1回は日本と韓国で2001年、前回の第2回は、2003年はフランスで開催され、次回の第3回は、2005年はドイツ大会で開催されます。 開催期間 は、2005年6月15日から6月29日までdす。6連盟の覇者と開催国、前回ワールドカップ優勝国の 8チームが参加。予選は 2組に別れてリーグ戦方式で対戦し、各組上位 2ヵ国が決勝トーナメント進出します。
それと、アジアカップの優勝国の日本は、アフリカ選手権の優勝国のチュニジアと、復活するアジア・アフリカ選手権にも出場します。
2004年11月末ぐらいの予定で、写真家の横木安良夫さんの著作による、デジタルカメラによる写真集の作り方、といった本が翔泳社より出版されるそうです。一点ものの写真集、オンデマンド、ネット、完全手作りの写真集を紹介されるそうです。写真の並べ方、選び方、構成の遣り方など、初歩的なハウツー本になるそうです。アートディレクターの原耕一さんとのコラボレーションになるとのことです。
いよいよ、今晩が決勝戦です。「北京へのフライト」でも、書きましたが、今回のアジアカップは、いろいろな意味で、特筆すべきことが、多い大会ですね。
今更ですが、三脚って、邪魔ですが、手ぶれ防止には、カメラやレンズ側にISが付いてないとしたら、これが、一番、間違いないでしょうね。
私は、数年前にこれを買って、使ってます。単に、コストパフォーマンス重視で選びました。載せたいカメラの重量をおおよそつかんで、それを、お店の人に伝えて、予算を伝えて、選んでもらったら、これになりました。三脚での、こだわりはありません。標準レンズぐらいまでなら、十分ではないでしょうか。流行りは、カーボン製かもしれませんが、それだと、コンパクトや中くらいのデジカメが買えるので、手が出ません。ロングのレンズなら、もう一つ上か、本体が三脚でレンズ側一脚とか二脚が必要かもしれません。そうなると、機動性は、まったくなくなる気がします。
プロシリーズ エイブル 300 DX 定価¥19,800です。三脚自体の重量は、2.6KGで、カタログスペック上では、5KGまでが積載が可能とあります。
ユナイテッド航空(UA)では、シカゴ/上海線において就航記念特別価格を設定し、販売を開始しました。
ユナイテッド航空
サッカーのチケット、と、言っても、土曜日への北京便がどっこも、とれないです。ビジネスなら、取れるですけど、往復で、26万円!入場券も、800、400,200元が売り切れて、2000元のみ。ホテルは、ちょっと、離れたところに、送迎を頼めば、あるんだけれども。チケットが、ないなああ。上海、大連、ないなああ。台湾、香港では、時間が掛かりすぎる。。
でも、あそこまで、超アゥエーって、他には、ソウル、プサンやピョンヤンぐらしか、考えられないですね。工人体育場まで、いきたいです。
中国の上海で初めて開催されるF1グランプリツアー。メインスタンドゴールドシート利用で3日間の観戦チケットが付いています。利用航空機も[午前便・午後便]を選べます。
コンチネンタル航空(CO)は8月1日から、グアム/ロタ線、サイパン/ロタ線に新機材を導入します。
コンチネンタル航空
われら地球人2004年8月号
JALの機内誌「AGORA」の2004年9月号の「われら地球人」は、日本画家の千住博(センジュヒロシ)さんです。
1995年、世界が注目するベネチア・ピエンナーレで、「ウォーターフォール」が、会が部門で、東洋人初の優秀賞を受賞しました。
マンダリン・オリエンタル・ホテルのサイトがリニューアルしました。
Mandarin Oriental Hotel Group (MOHG) Luxury Hotel Worldwide
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント