« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月

2005.01.31

エミレーツ航空の新ターミナル

 エミレーツ航空(EK)はA380を現在、もっとも多く発注している航空会社ですが(ダイビングと旅行 シンガポール航空のA380ロゴより)、専用ターミナルを作るようです。

ドバイ国際空港には、エミレーツ航空専用となる第3ターミナルを新設し、同空港では、41億米ドルを投じて進行しています。これは、旅客と貨物のターミナル拡張計画の一部になります。エミレーツ航空では現在、A380機を43機発注しており(2004年12月末時点での全世界の発注の約3分の1)、2006年10月には、第1号機を納入する予定です、新ターミナルも同時期の完成を目指しています。
 新ターミナルは第2、第3コンコースに対応します。第2コンコースにはA380用の搭乗ゲートを5ヶ所、第3コンコースには18ヶ所の搭乗ゲートを設置します。さらに、A380機に搭乗できる500人の出発・到着に耐えられるようとの目的に、広い座席エリアや2階建ての搭乗ブリッジの他にも、大規模な処理能力のある手荷物用ベルトコンベアや多数の入国窓口、税関エリアを用意すると、もう、やはり、エミレーツは、もう、お金持ちエアーラインですよねえ。

エミレーツ航空
http://www.emirates.com/japan/jp/

2005.01.30

香港ドラゴン航空の地方へのチャーター便

香港ドラゴン航空(KA)によると、2005年の2月から3月に、合計6本のチャーター便を、地方空港から香港へ運行します。
仙台/香港線の3本、釧路/香港線、高知/香港線、広島/香港線を、それぞれ1本づつ3泊4日のツアーとして運航するスケジュールです。高知、広島では農協観光、仙台、釧路のJTB支店での取り扱いとなっています。利用機材はエアバスA320-200型機の157席が用いられます。

2005.01.29

CANON FV M30 KIT

春の新入学セールということで、業界3位のパナソニックに引きつつづき、業界2位tのキャノンからもビデオが登場します。ISの技術を持つカメラではガリバーといわれるキャノンですが、ソニーのシェアをどれくらい切り崩せるでしょうか?パナソニックや、キャノンに比べて、HDD-DVDレコーダーを持たないキャノンさんの、巻き返しは如何に・、

キヤノン、光学手ブレ補正&モードダイヤルの2.2メガ14倍ズーム機
キヤノンが、光学式手ブレ補正機能を備えた光学14倍ズーム2.2メガピクセルCCD搭載DVカメラ「FV M30 KIT」を発表しました。

モードダイヤル採用で、シーンに応じた映像が簡単に撮影できるそうです。

canon FV M30 KIT
canon FV M30 KIT


キヤノン:デジタルビデオカメラ|FV M30 KIT 製品紹介
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/fvm30kit/index.html

カナダからのベトナム線

 エア・カナダ(AC)は、6月2日より、トロント/北京線を就航しますが、これにより、カナダ東部と中国本土を結ぶ初めての便となります。使用される機材はエアバスA340-300型となり、総座席数は282席となります。運航日はトロント発で月、火、木、土の週4便となります。
 さらに、エア・カナダはユナイテッド航空(UA)運航便を利用しての、ベトナムへの路線を展開します。と、どうなるかと、言うと、エア・カナダのトロント/バンクーバー/香港線とUAの香港/ベトナム間が、と、ひと続きのフライトになります。

▽トロント/北京線
AC031便 トロント 10時00分発/北京 11時20分着(翌日)月、火、木、土
AC032便 北京 13時20分発/トロント 14時20分着 火、水、金、日

▽香港/ホーチーミン線
AC5869便 香港 20時55分発/ホーチーミン 22時25分着
AC5862便 ホーチーミン 06時20分発/香港 09時45分着

エア・カナダ

2005.01.28

クィーン復活!(BlogPet)

DomingoChavezが鉄腕にGPSされた。
きのうJohnClarkの、ディスプレイとかスウントした。
JohnClarkで、WEBするつもりだった?


*このエントリは、BlogPetの「DomingoChavez」が書きました。

バフィンのブーツ

零下の寒い地方に遊びに行く(ボードやスキーなど)で行く際に、ブーツに徹底的にお金を掛けたい人は、バフィンのブーツなんて如何でしょうか?神田のイシススポーツで取り扱っています。
なにせ、-100度とか-70度、安いのでも、-40度まで対応とスペックはすばらしいですが、それだけの寒さに、体がもちませんね。

Baffin Incorporated - Home Page


2005.01.27

スントのX9

GPS機能の付いた時計と言ったら、スウントのX9って、なるんでしょうけれども、機能満載、お値段も行っているのが、ちょっと、残念です。

Suunto.com

2005.01.26

ORTOVOX Sportartikel GmbH

ビーコンで有名なのは、ドイツのオルトボック製らしく、WEBも、もちろんあります。

X1はトランシーバ、
F1はフォーカス
m2もトランシーバ

ORTOVOX Sportartikel GmbH


2005.01.25

緯度と軽度を求める

地図上の、緯度と軽度の交差点を見つけると言うプロジェクトです。日本テレビの鉄腕ダッシュでも同様のネタを使っていましたが、それの元ネタと思います。

the D\egree Confluence Project


2005.01.24

ガーミン GPSmap60CS

カラーディスプレイを採用した第3世代のGPSです。税込\119,700なのでが、痛いですね。10分の1ならば、グループにではなく、個人個人が持てるものにあんると思います。


ガーミン: GPSmap60CS


2005.01.23

オーシャンズ12

昨晩、近所の映画館のレイトショーで、オーシャンズ12を見てきました。

関係ないですけど、ココログなんか、おかしいなあ。昨日の夕方の仕込の段階では、デザインが、チャイニーズだったのに、朝のぞいたら、あれえええ?もう、公開しているから、一生懸命に、サイドバーを修正しました。一昨日に障害があったらしいから、それの補正かなあ。

ついでに、Flickrの写真も、入れ替えてます。時間があれば、のぞいてください。

本題のオーシャンズ12ですが、ネタばれになりますから、コメントは、控えようかなあ。先月は、今も上映してる、ターミナルを見ました。トム・ハンクスは、こういう役をやると、うまいですね。
フォレスト・ガンプ」とか、「グリーンマイル」の路線です。

この2作品に共通して出演しているのキャサリン・ゼタ・ジョーンズは、「エントラップメント」でショーン・コネリーと共演したときとは違って(その前に切ってはいますが、出世作ですから)、ショートカットになって最初は、イメージが違っていましたけど、見ているうちに、短いほうが、良いかなあと、おもってきました。

オールター共演、ヨーロッパを、綺麗に、華麗に、はーい、ごちそうさまあ!こんどは、マット・デイモンの「ボーン・スプレマシー」かコーリン・ファレルの「アレキサンダー」ですね。

海の交響曲

前回、カレルヴォ・トゥーツカーネン作の「海の交響曲」を書きましたが、海と名の付く有名な交響曲ならボーン:ウィリアムス(レイフ・ヴォーン=ウィリアムス)Ralph Vaughan Williams(1872-1958イギリス)作の交響曲第1 "海の交響曲" を取り上げます。この曲もオーケストラにプラスしてソプラノとバリトンの独唱と、混声合唱が付きます。

作曲: Ralph Vaughan Williams (1872-1958)
「A Sea Symphony」(Symphony No.1)for soprano and baritone soli,chorus orchestra

指揮: Andrew Davis(アンドリュー・デービス)
Amanda Roocroft(Soprano)アマンダ・ルークロフト(ソプラノ)
Thomas hampson(Baritone)トーマス・ハンプソン(バリトン)
コーラス:BBC Symphony Chorus (BBC合唱団)
アンサンブル:BBC Symphony Orchestra (BBC交響楽団)
ASIN: B000000SN9

Vaughan Williams: A Sea Symphony
Vaughan Williams: A Sea Symphony


ブラスセクションによるファンファーレに始まる第一楽章は、続いて合奏がプラスされていき、そしてフルオーケストラが加わることにより、きわめて雄大な大海原といったものを連想されます。そう、この曲が作曲された年代は1903年10月とされていますので、いわゆる20世紀の音楽、つまりクラッシックの中でも現在音楽とジャンル分けされる時代になるかもしれませんが、この曲を聴いている限りでは、そのような現代音楽の聴きづらさと言うのはなく、きわめてオーソドックスな、いわゆる独唱と混声合唱をまじえた違和感のない、保守的な交響曲(流石、ベートーベーンやブラームス)と比べれば、現代的な構成になってはいるかと思いますが、カンタータと言っても良いほど、クラッシックの王道をいっている曲と思います。

流石に、ヴォーン・ウィリアムスという作曲家になれば、イギリス音楽史でも重要な作曲家でもあり、紹介しているサイトは、数知れないところが多いです。

代表的なサイトを、いくつか取り上げておこうかと思います。

The Web KANZAKI 」より
ヴォーン=ウィリアムズ交響曲第1番 海の交響曲の概要、基本情報と演奏データhttp://www.kanzaki.com/music/perf/rvw?o=sym.1タ比較

「20世紀の音楽 100名曲」より
レイフ・ヴォーン=ウィリアムス

HMV Japan - 交響曲 ヴォーン・ウィリアムス - ベストセラー

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ

交響詩:海

海に関するシンフォニーということの第3弾は、一番有名かもしれない、ドビュッシーの交響詩「海」です。3楽章からならる構成の交響詩(交響曲とおいうの形式に捕らわれずに作られた曲で、「ツァラ」とかでも有名なリヒァルト・シュトラウスの曲にも多いですね。

クロード・ドビュッシーCLAUDE DEBUSSY(1862-1918)
作曲Claude Debussy
「Debussy: La Mer - Jeux - Rhapsodie pour clarinette et orchestre 」
指揮: Pierre Boulez
演奏:The Cleveland Orchestra & Chorus
Label: Deutsche Grammophon
Audio CD (March 21, 1995)
ASIN: B000001GM5

Debussy: La Mer - Jeux - Rhapsodie pour clarinette et orchestre
Debussy: La Mer - Jeux - Rhapsodie pour clarinette et orchestre

日本版は、ブレーズの解説が付くのですが、せっかく演奏を聴きたいのに、それぞれの曲の間で解説があるのが、ちょっと、邪魔な気がします。輸入版の一枚組か、シャルル・デュトワの指揮の方が良いかもしれませんね。。

いまさらながら、解説の必要もないと思いますが、曲は、フランス的な、絵画を思わせる描写の音楽です。

クロード・ドビュッシー(1862-1918)

クロード・ドビュッシー - Wikipedia

2005.01.22

ハワイの2005年のテーマが決定

ハワイ州観光局(HTJ)は2005年のテーマを「Discover Aloha」に決定しました。
2004年の「6 Islands, 6 Surprises, Hawaii」のコンセプトを基に、ハワイのブランドイメージの再構築を図るのが狙いの模様です。似たような名前に、昨年のディスカバリー香港がありました。ハワイも香港も観光地としてのネームバリューは旧知のところですがら、どこも考えることは、一緒ですね。

1月20日にホームページのリニューアルを実施されます。主なコンテンツとしてハワイの文化をホームページ上で気軽に楽しみながら学べる「ハワイ講座」、ハワイの魅力的な人を紹介する「アロハな人々」、ハワイ独自の歴史や文化、アロハ・スピリットに触れる情報を追加されます。メールマガジンも刷新し、これまで以上に奥深いハワイの魅力の紹介を目指されます。そのほか、新しく観光パンフレット、および4島の地図を作成。1月下旬から資料請求の受け付けを開始さっれます。
ハワイセミナー&ワークショップ 

2005.01.21

ウサギ座とオリオン座

しばらく、更新していない、こうさぎの背景を修正しました。画像は、こちらから、ダウンロードしました。ありがとうごじました。

クィーン復活!

最近、クラッシクの音楽の記事を作ることが、多いが、普段聞くのは、ポップスばかりなのです。きょうの話題は、なんといっても、QUEENが、復活するってことです。あの、フレディ・マーキュリーのボーカルのクィーーーーンが、復活っす。(ブライアンメイの公式ホームページで発表済み)で、肝心のボーカルは、フリーやバッドカンパニーのボーカル、ポール・ロジャース です。ポール・ロジャースのホームページでの、このポーズは、完全に、フレディのまねだな。
今朝のNEWSの芸能らんでも、昔のフィルムが流れていましたが、今回は、ヨーロッパでツアーをやるそうです。きっと、日本にも、くるんじゃないかなあ。

クィーンの公式ホームページ

CDJournal.com - ニュース:クイーン、ポール・ロジャースをヴォーカルに迎えて活動再開 【改定版】

携帯で音楽を聴こう(こうさぎ)

きょうDomingoChavezは、マレーにNHした?


*このエントリは、こうさぎの「DomingoChavez」が書きました。

羽田発、済州島のツアー

羽田発の深夜チャーター便は、このBLOGで時々記事にしています。久しぶりに、記事を見つけましたので、記事にしたいかと思います、
 ANAセールスは「ANAチャーター 週末に羽田から行く済州島」を発売しました。同ツアーは金曜の深夜発、月曜の早朝着のチャーター便を利用するものです。設定日は2月18日と3月11日の限定になります。料金は3万4800円からの価格です。
ツアーでは自由行動が中心の「フリーコース」のほかにも、オラ・カントリー・クラブでゴルフが楽しめる「ゴルフコース」や、観光と食事が付く「完熟コース」と3つのコースを用意しています。
半日・終日観光や人気ドラマ「オールイン」のロケ地観光などのプランも設定しています。

2005.01.20

携帯で音楽を聴こう

巷では、IPODの新型のNEWSが飛び回っています。実際便利だと思います。そこで、ケータイで音楽と言うことを追求するうえで、PANASONICのSD-JUKEBOXについてまとめます。

携帯に音楽を詰め込んで、出かけましょう、海へ!と、無理やりだなああ。

1.「セキュア対応(著作権保護機能)」のSDメモリーカードアダプタを用意する。リーダーやライタも同様です。もちろん、SDメディアカードもセキュア対応が必要ですね。

 ・Panasonic製のUSBリーダーライター、PCカードアダプター、CFアダプター全品種
メモリーカード・アダプター 製品一覧 パソコン周辺機器(P3) Panasonic

 ・東芝製USBリーダーライター:SDA-U003M (※Win2000,XPのみ)
製品 SDカード アダプタ リーダライタ Pocket Media

 ・アイオーデータ製のうち、USB-SDRW、PCSDⅡ-ADP
USB接続SDメモリーカード・マルチメディアカード リーダライタ(SDメモリーカードの著作権保護機能対応)
I-O DATA 【PCSD-UADP】

 ・Panasonic製SDマルチカメラD-snap(SV-AS10/AV30/AV35/AV50)
SDマルチカメラ ---「D-snap(ディー・スナップ)」--- Panasonic
Panasonic サポート情報 SDマルチカメラ D-snap

以前、紹介した、D-snapは、セキュア対応の音楽プレイヤーが付いているんですよね。。ちょっと、見直して欲しいカメラですね。
ダイビングと旅行: D-snap SV-AS30

2.ドライバーが対応しているか?OSで認識していても、ソフトが認識していないことがありますので、注意が必要です。

SD-Jukeboxについては、こちらをご覧ください。
SD-Jukebox

SANYO ケータイアリーナ

KDDI 会社情報: ニュースリリース > au携帯電話の新ラインナップの発売と「着Flash (アニメ)」の提供について

SD-Audio対応の音楽再生機能搭載WIN端末「W31SA」

ITmediaモバイル:新WIN端末「W31SA」「W31K」登場~「着Flash」に対応

ダイビングと旅行: iTunes for au

天国に一番近いホテル

ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニーは、2009年、香港では2店舗目となる全300室のホテルをオープンします。場所は、機場快速(エアーポートエキスプレス)のガウルーン(九龍)駅の付近となります。100階建て超のタワー上層13階部分を客室として利用し、世界一の高層ホテルをプロモートしています。レストラン3つに加え、ロビーラウンジ、バーを設置するほかにも、会議・宴会施設は合計1200平方メートルで、グランド・ボールルームは640平方メートルです。また、ホテルの最上階の100階にには屋外プールと屋内プールを作る予定で、スパ、ウェルネスセンターも併設する計画にあり、文字通り、天国に一番近いホテルをアピールする模様です。
ザ・リッツ・カールトン香港
http://www.ritzcarlton.com/corporate/press_room/releases/kowloon.html

2005.01.19

「AJINOMOTO BLOG Cooking利用上の注意」にみるBLOG利用の手引き

味の素のBLOGに下記のような、BLOGの利用の手引きがありました。
企業のWEBにBLOGは、NEWSなどのプレスリリースに利用しているところもありますが、こういう利用の手引きは、珍しいので、全文引用と言う、恐ろしいことを、してしまいました、

続きを読む "「AJINOMOTO BLOG Cooking利用上の注意」にみるBLOG利用の手引き" »

2005.01.18

VISA認証サービス

全日空は2月1日から、ANAのホームページ上でカード決済サービスとして「VISA認証サービス」を開始します。

ANAだんだん、ネット系に力を入れてますね。そろそろ、お財布携帯を買うべきか。。いんやあーー、FELICAカードならもう、持ってるから、SUICA対応携帯が出るまで、待とう。さて、本文です。

これは、VISAインターナショナルが開発したものです。
インターネットでの決済時にパスワードを使用してカード所有者本人であると認証するのが特徴ということです。
決済時には従来入力していたカード番号、有効期限に加え、VISA発行カード会社の管理するサーバーから送られる認証画面上にパスワード入力を必要とするため、不正利用の防止や情報漏洩対策に有効としているそうです。

パスワードは利用者本人が、カード発行会社のホームページで登録して取得するもの。
ANAではなくカード発行会社がパスワードを直接発行し、管理するため、本人確認の情報は航空会社のオンライン予約サーバーを経由しない仕組みだそうです。そのため、認証作業に要する時間はわずか2、3秒と迅速な作業が可能になるそうです。

また、ANAマイレージクラブ会員がインターネットのチケットレスサービスを利用して航空券を予約・決済し、「スマートeサービス」を利用する場合には、クレジットカードを自動チェックイン機に挿入する必要がなくなるようです。

「VISA認証サービス」専用サイト

ANAがチケットレス決済に本人認証サービス「VISA認証サービス」を導入

デジカメと画面サイズの目安表

アスペクト比率が3:2として計算しています。
Width[px] Height[px] 画素数[px] 画素数[百万メガpx] 名称 略称
128 96 12,288 0.0123   Sub-QCIF
160 120 19,200 0.0192 Quarter Quarter VGA QQVGA
320 240 76,800 0.0768 Quarter VGA QVGA
512 384 196,608 0.197    
640 480 307,200 0.307 Video Graphics Array VGA
800 600 480,000 0.480 Super VGA SVGA
832 624 519,168 0.519    
1024 768 786,432 0.786 eXtended Graphics Array XGA
1152 864 995,328 0.995 eXtended Graphics Array Plus XGA+
1280 960 1,228,800 1.23 Quad-Video Graphics Array Quad-VGA
1400 1050 1,470,000 1.47 Super XGA Plus SXGA+
1600 1200 1,920,000 1.92 Ultra XGA UXGA
1792 1344 2,408,448 2.41    
1920 1440 2,764,800 2.76    
2048 1536 3,145,728 3.15 Quad XGA QXGA
2560 1920 4,915,200 4.92    
3200 2400 7,680,000 7.68 Quad Ultra XGA QUXGA

2005.01.17

ハンブルグからのエアーメール

昨年末に、二つの記事に感化されて、eBayデビューすることになしました。ヤフオクでも、たまに(落札最高額が郵送料を含めて3000円未満)という、とっても、チープなオークションしかやらない私なのに、ナニを思ったが、運良く、eBAYで、落札する運びとなりました。これも、ひとえに、皆様のおかげです。

やっと、今日、届きました。来年、ワールドカップの開催されるドイツの、ハンブルグから、スシ・ボンバー(高原のハンブルグでのデビュー時のニックネーム、でも、最近、点を入れてない)ではなく、DVDです。

落札したのは、このDVDです。
なんか、リンクの調子が悪いなあ、ジオシティ!、リンクアドレスは、あってるんのに?。
詳細は、ivo pogorelichのピアノ、「ピアノ・リサイタル」のDVDです。

落札金、 11.10ユーロ
郵送料、8.00ユーロ
梱包封筒、1.00ユーロ
でした。
そのほかに、PAYPAL登録のためにFAX料金が、近所のコンビニにあるクロネコFAXで、何度も送ったために、1000円近く掛かりました。FAXを自宅に持っていれば良いですが、普段でも、プリンターですらめったに使わないので、FAXなんで、本当に、たまにしか使わないから、コンビニでも、十分です。
総額は、1ユーロを140円としても、約4000円と言うことになります。

コンディションは、とても良いです。ライナーノーツとか、なーーーんにも、入ってませんが、そんなののよりも、実際のDVDに大きな傷や音とびや、画像の乱れもありません。十分、十分。

落札する前の写真から、NTSC、リージョン2、と言いますか、日本語のジャケットなので、日本のDVDプレイヤーで再生できることは、間違いないと思いましたが、やっぱり、映るまでは、ハラハラドキドキモノでした。

この、オークションの結果は、成功したのでは、無いでしょうか!。

時間が、掛かった理由は、
1)USドル建ての口座をアメリカに持っていないこと。それと、USドル建てのクレジットカード(シティバンクに口座を持っていれば、審査の後に作れますけどね。。外貨の口座を持ってますけれども、USドルの普通預金に100ドルも入っていないし、年会費がもったいないから、作っていません。)も、持っていませんでした。そのため、クレジットカードの登録が、FAXを利用しなくては、ならなかった。(人間の手間が入ると、時間が掛かります)
2)Paypalの担当者が、頭が良いのか、悪いのか、杓子定規なのか、クレジットカード会社からのデビットノートを、FAXで送りましたが、全部日本語なために、理解不能であったため、申し込み不備となって、何度も、跳ねられました!最後は、おべっか(様はゴマすった文章)使ったら、PAYPALのスタッフで、日本語を読める人を探して、全部日本語で書いてある、三井住友カードからの請求書(デビットノート)を、理解したようです。他のPAYPALを使っている日本の人たちは、どうやってPAYPALの審査を通ってるんだろう?とっても、不思議です。
3)エアーメールで送ってもらったが、ドイツの郵便局からのため、当然ながら、日本側も郵便局、普通郵便ですから、一週間以上掛かってしまいました。

参考にした記事
ダイビングと水中写真 Yasukawa.comより、
Nokia 6630 (702NK) Xpress-onカバー

イーヴォ・ポゴレリチ ivo_at_the_ivoriesより
オークション等でのDVD購入について

旧正月のフライとスケジュール

シンガポール航空(SQ)は旧正月の需要の増加に対応するため、中国、台湾、マレーシア方面の輸送力を強化します。上海線ではSQ836便を通常より44席多いB777-300型機で運航されます。ペナンへは週14便の定期便のほかに、計18便を臨時運航されます。

おりしも、台湾と中国の間で、今月29日から2月20日の間で、中国の中国国際航空、台湾の中華航空など、中台双方のそれぞれ6社が、合計96便を運航されます。主に大陸で暮らす台湾のビジネスマンらの里帰りに利用が予想されます。発着地は、中国側が北京、上海と広州、台湾側が台北と高雄になる模様です。前回、運航したのが台湾の6社だけで、中国側の発着地も上海1カ所だったのに比べると規模が拡大しています。「軍用機との識別が困難」(これは、そんなことは無いでしょう!?普段からそんなことだったら、ねええ!)とする台湾側に配慮し、着陸はしないが香港の空域を経由するという模様です。

▽機材大型化・増便の詳細 (方面:定期便数/輸送力対策/実施期間)
上海:28便/SQ836便を44席増のB777-300型機で運航/2月4日~13日
台北:14便/SQ872便を44席多いB777-300型機で運航/2月12~13日
      B777-200型機(288席)を2便追加/2月5日と9日
ペナン:14便/B777-200A型機(323席)を14便臨時運航/2月4日~20日
       B777-200E型機(285席)を4便臨時運航/2月4日~20日
クアラルンプール:
    42便/B777-200A型機(323席)を6便臨時運航/2月4日~20日
       B777-200E型機(285席)を2便臨時運航/2月4日~20日
クアラルンプール線は需要に応じ、さらに増便する可能性もあります

全日空とアシアナ航空のコードシェア開始

全日空(NH)とアシアナ航空(OZ)は2月17日から、中部/ソウル(NGO./ICN)線の合計21便でコードシェア運航を開始します。

コードシェアにより、ANA運航の週7便とOZ運航の週14便で両社が相互に便名を付与されます。また、国内線についても、名古屋/札幌線で2月17日からコードシェア運航を開始されます。既に、国内線では羽田/関西線、羽田/福岡線でコードシェア運航しています。
 ANAとOZは2000年12月からコードシェア運航を開始しており、成田、関西、中部、福岡、ソウルを結ぶ各路線の週合計91便、および国内線は週21便でコードシェア運航中となっています。

・開始日:2005年2月17日(木) ・ 対象便 【国際線】 名古屋(中部国際)=ソウル(仁川) ANA:週7便、アシアナ航空:週14便(計週21便) 【国内線(日本のみ)】 名古屋(中部国際)=札幌(千歳) ANA:週7便(計週7便)

・既に実施しているコードシェア便
【国際線】
東京(成田)=ソウル(仁川)
ANA:週7便、アシアナ航空:週28便(計週35便)
大阪(関西)=ソウル(仁川)
ANA:週7便、アシアナ航空:週21便(計週28便)
名古屋(小牧)=ソウル(仁川)
アシアナ航空:週7便(計週7便)※アシアナ航空運航便11便中7便でコードシェア
福岡=ソウル(仁川)
アシアナ航空:週7便(計週7便)
【国内線(日本のみ)】
東京(羽田)=大阪(関西)
ANA:週7便(計週7便)
東京(羽田)=福岡
ANA:週7便(計週7便)

コードシェア拡大の概要

ANAとアシアナ航空が中部国際空港発着でコードシェア拡大~中部国際空港からソウルへは週合計21便に!~

2005.01.16

シンガポール航空のA380ロゴ

世界で最初に、エアバスのメガキャリーA380を導入するシンガポールエアラインは、A380を導入を記念しての新ロゴを発表しました。

Singapore Airlines

2004年末でのAIRBUS社へのA380の発注数は、以下のように発表されています

続きを読む "シンガポール航空のA380ロゴ" »

2005.01.15

Totally London Cafe

ロンドン観光局は1月21日から2月20日までの1ヶ月間、空間プロデューサーの山本宇一氏がロンドンをテーマに手掛けたカフェ「Totally London Cafe」を東京の表参道のモントーク、ロータス、および駒沢のバワリー・キッチンの合計3軒でオープンします。

Visit London - Foreign Language - 最新情報

2005.01.14

イタリア・フェスティバル(こうさぎ)

きょうJohnClarkの、2したかも。
JohnClarkは、

イタリア・フェスティバルin東京ドームが明日の1月9日から22日までの2週間、開

といってました。

*このエントリは、こうさぎの「DomingoChavez」が書きました。

オアフの思い出の写真

オアフ観光局では、たくさんの方とオアフの楽しい思い出をシェアするため新しいコーナーで、オアフでの楽しかった思い出、体験談の応募を募集しています。

応募方法は「オアフの楽しい思い出ストーリー」を400字程度、および写真を1、2枚、撮影日、撮影場所、写真の説明を加え、ホームページから申込みます。
応募は年内を4つの期間に設定しており、投稿作品は選考審査し、毎月ホームページに掲載されます。

▽応募期間/当選発表
第1回 1月10日~3月31日/4月上旬
第2回 4月1日~6月30日/7月上旬
第3回 7月1日~9月30日/10月上旬
第4回 10月1日~12月31日/2006年1月上旬

ハワイ オアフ観光局オフィシャルサイト - ハワイの最新情報 :: ハワイ好きな人もハワイに行ったことのない人も、ハワイをもっと身近に


2005.01.13

ボートショー2005

ことしも、ボートショーの季節がやってきました。
第44回国際ボートショーは、、
期 間 2005年2月10日(木)~13日(日)
時 間 10:00~17:00(10日は11:30から)
会 場 幕張メッセ 国際展示場1~3ホール
入場料 1000円(前売800円)*中学生以下無料
です。
第20回大阪国際ボートショーは、
期 間 2005年3月4日(金)~6日(日)
時 間 10:00~17:00
会 場 インテックス大阪2号館
入場料 800円(前売600円)*中学生以下無料

また、YAMAHAのサイトで、無料のチケットの受付を行っていますから、興味のある方は、申し込んでください。
ボートショー2005 | ヤマハ発動機株式会社

2005.01.12

全日空の採用情報

全日空(ANA)によると、既卒者を対象とする2005年度採用の客室乗務員、および2006年度の総合職、特定地上職、客室乗務員等の新卒者を対象とする採用計画を発表しました。

既卒の客室乗務員は関東地区で260名、関西で70名の合計330名程度を予定しています。
雇用形態は契約社員で、1年契約の社員として2回の更新が可能です。
3年経過後は、本人の希望や適性、勤務実績等を踏まえ、長期雇用の社員とするようです。

新卒者は総合事務職で30名、技術職で45名、特定地上職で55名、客室乗務員は関東地区で180名、関西地区で20名程度を予定しています。

総合職は2005年4月から2006年3月までに4年制大学、大学院の卒業、修了見込み者、技術職は4年制大学または大学院の理工系学部・学科を卒業、修了見込み者となっています。

企業情報、全日空の採用情報
http://www.ana.co.jp/gr_recruit/index.html

広島からグアムへの直行便

4月7日から就航するグアムの新路線の情報ですが、アイコンだけはあるのですが、コンチネンタルのホームページで、見つけられません。なので、試しに、フライト予約を検索すると、出てきますので、就航は間違いないかな?と、思います。

フライト・スケジュールは以下のようになっています。
グアムから広島
C0939便
グアム(GUM)07:10
広島(HIJ)10:10
飛行時間4時間0分
機材は、Boeing 737-800
2005年4月7日(木曜日)より
フライトインフォメーション(グアムから広島)

広島からグアム
CO940便
広島(HIJ)11:15
グアム(GUM)15:55
飛行時間3 hr 40 mn
機材は、Boeing 737-800
2005年4月7日(木曜日)より
フライトインフォメーション(広島からグアム)

また、コンチネンタル航空(CO)中国四国営業支店の住所は下記となります。
住所:〒730-0011 広島県広島市基町12-3カーニープレイス広島紙屋町ビル4F
TEL:082-502-6185
FAX:082-227-2115

2005.01.11

OptioWP

防水カメラとして、アメリカで発表された、「OptioWP」が、以前のモデルに比べて、とても、スマートなデザインになりました。現行機種の「オプティオ43WR」が、ちょっと、タフネス、ヘビーデューティーな雰囲気だったのですが、オリンパスを意識したモデルですね。

ヘビーデューテーと言えば、リコーのCaplio 400Gwideもあります。昨年の1月発売のモデルで機能もよさそうです、が、いかんせん、値段が高い。

1/2.5型の519万画素CCDと光学3倍ズームレンズを搭載するデジタルカメラで、水深1.5mで30分の水中使用が可能。「指定の水圧で水中に常時没して使用できる」という、JIS8級相当の防水機能を備えるとしている。

OptioWP:Pentax Imaging


米Pentax、500万画素の防水デジカメ「OptioWP」発表

ズイコーデジタル ED7-14mm F4.0

オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED7-14mm F4.0」の発売時期、希望小売価格ならびに主な仕様が、オリンパスより発表になりました。

発売予定: 2005年3月上旬
メーカー希望小売価格: 236,000円(税込247,800円)

開放値:全域F4.0で、めいっぱい絞ると、F22だそうです。

ということですが、昨年、オ○サクに問い合わせたときには、30万円以上と回答を頂いてましたが、この値段でも、辛いですねえ。手の届く範囲としては、11-22か、50ミリマクロのようにも、思います。

オリンパスには、最後の必殺技、有料会員向けレンタルという、離れ業があるから、そこでレンタルというのもありですからね。でも、もし、ハウジングがデビューして、そこで、水没したら、どうしよう。。レンタルだけに、保険対象(動産保険)かな?

オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED7-14mm F4.0」:オリンパス お知らせ

オリンパス、「ZUIKO DIGITAL ED7-14mm F4.0」を3月上旬に発売


交響曲第3番

交響曲第3番ときいて、どんな曲を思い浮かべるでしょうか?ベートーベンのエロイカ「英雄」、メンデルスゾーンの「スコットランド」、 サンサーンスのオルガン付、それともマーラーでしょうか?人それぞれに、思いでのある曲を、上げるのではと思います。

自称「海」系のBLOGなのですから、たまには、こんなのも如何でしょうか?一般的に、「海」というタイトルのクラッシクでは、ドビッシーやヴォーンウリアムスの作品が有名ですが、こちらの作品なんて、取り上げられることも少ないと思います。
それも、そのはずです。北欧のフィンランド作曲家カレルヴォ・トゥーツカーネン(Kalervo Tuukkanen)(1909-1979)によるこの作品は、1995年にCDが作成されて、1997年に初めて日本に紹介されたものです。

Symphony No.3, Op. 36 "The Sea" for Orchestra,soprano,tenor and choir
交響曲第3番「海」作品36 オーケストラ、ソプラノ、テノール、混声合唱のための
Tuula-Marja Tuomela(S)/ Tom Nyman(T)/ Musica Choir/ Jyväskylä Symphony Orchestra/ Ari Rasilainen(dir)
トゥーラ=マルヤ・トゥオメラ(S)/トム・ニューマン(T)/ムジカ合唱団/ユヴァスキュラ交響楽団/アリ・ラシライネン(指揮) Finlandia 4509-98888-2

Symphony No.3, Op. 36 The Sea

こんかい、偶然にも近所の公立図書館で発見し、借りてみることにしました。
CDのジャケットからは「北の海」の荒々しさを感じてしまいます。最初に聞き始めると、作曲者の年代から聞き難いかなあ(現代音楽)かなあ?というのもありましたが、イントロは、とても、ポピュラー音楽、映画音楽を思わせるような、感じで入っていき、聞きやすそうな印象を受けます。途中から、やはり、現代音楽らしく(?)なりますが、ソプラノやテノール、男女コーラスが入ってきますから、楽曲に広がり、といいますか、重さが加わってきます。いわゆるオペラやカンタータのような声楽ではないので、人間も一つの楽器として聞こえてくる感じがします。

公立の市民図書館に日本語ライナーノーツ入りでおいてありましたので、日本では販売したことがあると思いますが、クラシック音楽のCDは、ほしいと思ったら日本に無いというのはよくある話ですので、世界中のネットを探し回らないといけない商品ですね。

日本のamazonでは在庫切れですが、
Tuukkanen Tuukkanen - Symphony No. 3; Violin Concerto No 2 [FROM UK] [IMPORT]
ドイツでは、在庫があり、また、視聴も可能です。
Amazon.de: Klassik: Sinfonie 3 / Violinkonzert 2

北欧の作曲家と固めてしまうのは、問題があるかも知れませんが、高校生のときにデンマークのカール・ニールセンの交響曲第4番を聞いたときから、案外、北欧の作曲家は好きです。


参考にしたサイト
NORDICFOREST-北欧のクラシック音楽-

また、マイナーすぎてウィキペディア(Wikipedia)には、掲載されていません。
クラシック音楽の作曲家一覧 (五十音順) - Wikipedia

2005.01.10

NV-GS150

パナソニックでは軽量なモデルです。 値段は、およそ79,800円からスタートするようです。 こちらも、ハウジングが出るのでしょうか? オーシャニックさんの対応待ちですね。 NV-GS150 NV-GS150 昨年の3月から発売された、120Kからの大まかな変更点では、 動画有効画素数が、87万画素=>132万画素 静止画有効画素数が、123万画素=>159万画素 総画素数が、138万画素=>240万画素 とアップしていますが、 最長撮影時間が、145分から135分 ファインダーが、約12.3万画素カラーから約11万画素カラー 使用時の重さが、470g(使用時)から約510g(使用時)へと、変更されています。 また、使用メモリーカードから、使用メモリーが減っています。 気になるサイズですが 幅x高さx奥行が、70x75x126mmより71x73x123mmとなっていますので、 微妙な違いですが、大きくなったのではなく、小さくなっており、なんとかなる気もします。 本当は、このサイズに、手ぶれ補正が欲しいのですが、どうでしょうねえ。 デジタルビデオカメラ 「デジカム」 NV-GS150 を発売 | ニュース | 松下電器産業株式会社 デジタルビデオカメラ DIGICAM(デジカム)|Panasonic ITmedia ライフスタイル:松下、世界最軽量の3CCDデジカム「NV-GS150」 ダイビングと旅行: パナソニックのビデオ・ハウジング

NV-GS250

いよいよ春の新入学せーるということで、ビデオカメラも新型になります。 おおよそ94,800円くらいからスタートするらしいです。 手ぶれ補正が光学式になったのが、良いことかと思います。
NV-GS250 去年の3月から発売されたGS-200Kとの変更点を見ると
静止画有効画素数が、232万画素から213万画素に、ダウンしており、
おもさも、470g(使用時)から、一気に、600g(使用時)はアップしています。

重くなったので、どれくらい大きくなったかというと、その気になるサイズは、
幅x高さx奥行では、 70x75x126mmから 81x73x144mm となっています。

このサイズアップが、微妙に関係して、オーシャニックのハウジングに入るのでしょうか?
? ちょっと、不明ですね。確実性では、GS-150でしょうか?

デジタルビデオカメラ 「デジカム」 NV-GS250 を発売 | ニュース | 松下電器産業株式会社

デジタルビデオカメラ DIGICAM(デジカム)|Panasonic

ITmedia ライフスタイル:松下、光学手ブレ補正が進化した3CCDデジカム「NV-GS250」

ダイビングと旅行: パナソニックのビデオ・ハウジング



2005.01.09

ナース・インフォメーション

看護士の仕事や情報をワールドワイドに、提供しているサイトです。じっくり中を追いかけていくと、イロイロなことが見えてきます。英語ですけどね。英語さえできれば、新たなことが見えてきますし、もうすぐ、日本でも、海外からの看護士の受け入れを、発表していますから、ここでも日本の求人がでるようになるかもしれませんね。

Nurses.info

2005.01.08

イタリア・フェスティバル

イタリア・フェスティバルin東京ドームが明日の1月9日から22日までの2週間、開催されます。 イタリアのファッション、デザイン、歴史、食文化などを幅広く紹介するフェスティバルです。料金は前売りが1300円、当日が1500円。午後5時からのナイトチケットは1000円で、当日販売のみです。

*~ イタリアフェスティバル in 東京ドーム ~*

無料の画像保存先のサイト

画像、特に写真の保存先としflickr(http://www.flickr.com/)の使い具合を試そうか思います。
試しに、下記のように、使えますが、如何なものでしょうか?
crevice.jpg

このサイトに写真をアップデートしてから、別のページでリンク用のHTMLを自動生成してくれます。ココログへはそのリンクをコピペするだけと、横着な私には、とても、便利です。
TYPEPADの正規ユーザーなどなら、このサイトからBLOGの投稿ができますが、ココログはダメでした。。BLOGへの投稿の時に日本語が化けるのは、海外サイトだから仕方ないかな。

使い方によっては、とても、便利かな、と、思います。
最近、ココログの画像の投稿機能がバージョンアップしたのですが、唖然としてる部分が多いので、このサイトの機能も利用しようかと、思っています。

サイトメーター

ココログを使い始めて、もうすぐ、1年になります。サイトの機能を少しだけバージョンアップを図ろうかと思いました。
と、いっても、詰まらんことで、いわゆる、アクセスカウンターってのを導入しました。
使用したのは、サイトメーターです。http://www.sitemeter.com/
右下のカウンターのところにある、sitemeterのロゴと共に、カウンターがアップするタイプです。
当然、無料版を使用していますが、ここは、有料にアップグレードすることで、豊富な機能がたくさんあるようです。
また、登録したユーザーごとに、専用ページにて、ビジターカウント、ページビューカウントを、カウントしてくれたり、うーん、ココログのサイトアクセス機能とは違った機能で、これでも、全然、便利便利です。
また、カウンターの作り方も、メジャーなHTMLエディター(ホームページソフト)だけでなく、BLOGも、メジャー系がたくさんあります。ココログは、TYPEPADをベースにしていますから、自動生成された、コードを貼り付けるだけで、できます。そのアクセスカウンターも、数種類のデザインを選択するだけですから、気分しだいで、勝手に、更新してくれます。

このサイトを知ったキッカケは、インド洋津波:被災者救援でブログが大活躍 - CNET Japanという、CNET JAPANの記事から、そのBLOGThe South-East Asia Earthquake and Tsunami Blogでの、10日間で130万件のアクセスを解析したのが、このカウンターと言うことでした。
災害時に役立つインターネット
asahi.com : English

こんなに簡単に、高機能で、無料とくれば、もう、不満は無いです。騙されたと、思って、作ってみてください。

英語ですが、難しくないですよ。嫌悪感を持たないで、行くとダイジョウブです。欠点は、有料コースに間違って行きそうになることかな?でも、メッセージを読めば、分かると、思います。

そのおまけですが、サイトメーターの上にあるのが、後でつけた、忍者ツールです。これも、カウンターのようですが、ビミューにカウント数が異なるのは、笑ってくださいね。

グアムでのタクシーの選び方

グアム政府観光局(GVB)と関連機関では、グアムのタクシー業者の代表者らに「タクシー認可プログラム」を提案を行い、観光客からの苦情が増加するタクシー事情の改善と観光地としてのイメージ向上を図る施策を行いました。

プログラムの内容は4時間のサービス向上トレーニングセミナー、GVB特別作業部会が作成した就業規則の遵守教育から成るものです。セミナー受講者で就業規則違反の無いタクシー運転手に右手親指を上に突き出したOKサインを印刷する認定証を授与され、これによりタクシー利用者が安心して乗車が出来るかの判断となります。

ダイビングでよく利用するグアムですが、流しのTAXIを利用する際の、判断基準として覚えておきたいたいですね。

Guam Visitors Bureau Press Release


2005.01.07

C-7070 Wide Zoom(こうさぎ)

きのうDomingoChavezが、ウィングしなかったよ。
JohnClarkは、

C-7070が、発表になりました。
C-5060の後継機と思われます。
ハウジングも

といってました。

*このエントリは、こうさぎの「DomingoChavez」が書きました。

シェラトン モアナ サーフライダー ホテル

 シェラトン・モアナ・サーフライダーは、タワー・オーシャン・ウィングの改装工事を終了し,て、リニューアル・オープンを行いました。

改装は昨年6月から1年6ヶ月の期間を要し、改装費用に1670万ドル(約17億円)を投じて実施されました。客室から廊下、エレベーターホールなど共用部分も含めた大規模なリニューアルされました。客室内のベッドは寝心地の
良さを追求する「シェラトン・スウィート・スリーパー」を新たに採用され、シャワーを固定式からハンド式へ移行し、さらに、快適性の向上を目指したものと、なりました。また、コネクティング・ルームを60室増とし、合計254室とファミリー層やグループ利用における使い勝手の向上を図られました。

シェラトン モアナ サーフライダー ホテル-シェラトンホテルズハワイ(ワイキキ)

シェラトン モアナ サーフライダー ホテル-シェラトンホテルズハワイ(ワイキキ)

http://www.moana-surfrider.com/japanese/

2005.01.06

スマトラ沖地震・津波の影響、旅行各社の対応

スマトラ島の事故に関して、現在、発表されている、日本の主要代理店の今後の状況をまとめています。

今回、犠牲になられた方々の、ご冥福を、お祈りします。

また、これらのリゾートに、一度でも、利用したことのある方は、100円でも、構いませんから、近くのコンビニなどで、寄付を、お願いします。

スリランカで、運営しているホテルのリスト(スリランカ観光協会より)
http://www.contactsrilanka.org/Hotelslatest03012005.xls

続きを読む "スマトラ沖地震・津波の影響、旅行各社の対応" »

C-7070 Wide Zoom

C-7070が、発表になりました。C-5060の後継機と思われます。ハウジングも、でるんでしょうね。来月のダイフェスで発表でしょう!

オリンパスプレスリリース(日本でも正式発表)2005年02月08日
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050208c7070j.cfm

C-7070 Wide Zoom

Olympus C-7070 Wide Zoom: Digital Photography Review

米Olympus、710万画素4倍ズームの「C-7070 Wide Zoom」


続きを読む "C-7070 Wide Zoom" »

C-5500 SportZoom

C-5500という、モデルも発表されたようです。こちらも、来月のダイフェスでデビューでしょうか?

C-5500 SportZoom

Olympus C-55/C-5500 Sport Zoom: Digital Photography Review

米Olympus、5倍ズームの510万画素機「C-5500 Sport Zoom」

続きを読む "C-5500 SportZoom" »

香港ハイアットリージェンシーがクローズ?

香港のハイアットリージェンシーは2005年末まで営業となり、クローズして商業ビルになるとのことです。その隣にあるペニンシュラグループのカオルーンホテルも同時に再開発されるようです。
カオルーンホテルは、MTRのTST駅のすぐ近くですし、小ぶりなガラス張りのロビー、SQのCAの御用達ともあり、待ち合わせに使う(ロビー全部が見通しが利く、待っている間は、SQのCAの姿を見たり。。。)にはぴったりなんですよね。また、私の香港がなくなるなあ。新しい待ち合わせスポットを見つければ、ならないですね。ちょっと、残念です。

2005.01.05

グアム・ココパームガーデンビーチ

グアム・ココパームガーデンビーチで、午後の半日ツアーを開始しました。これまで終日のツアーと併せ、短時間でのツアーに参加したいという要望に応えたものです。午後の半日ツアーは午前に出発する2便に続き、第3便として運行されます。
出発は各ホテルで12時35分から13時05分に各ホテル発で帰着は17時35分から17時55分で、送迎を含むツアー所要時間は約5時間30分になります。
 料金は大人48ドル、6歳から11歳の子供が28ドルで、5歳以下は無料です。ダイニングルーム、シャワールームなどの施設に加え、カヤック、シュノーケリングの用具は無料で利用できます。

ココパームガーデンビーチ : Coco Palm Garden Beach : グアムのプライベートビーチ

2005.01.04

香港ドラゴン航空が香港/上海を増便

香港ドラゴン航空(KA)は冬期スケジュールにおいて、香港/上海線を旅客、貨物便ともに3便を増便して好調です。KAの香港/上海線は週100便超となる103便の運航体制となっています。このうち旅客便は週87便、一日12便の
運航体制となっています。なお、KAの中国路線は20都市に週275便を運航しています。

Welcome to Dragonair(JPNサイト)

Welcome to Dragonair(HKGサイト)

2005.01.03

NOKIA6630のギャラリー

nokia 6630 て、いうか、Vodafone 702NK用の、ギャラリーなどをダウンロードするサイトがあるんですねえ。私の、7600用もあるかなあ、と、思いましたが。。用のページは、ありません。買い換えるほど、これ以上、お金を掛けれないし、ガマンガマン。早く出て来い、auのGSMモデル!と、勝手こと言います。

Nokia 6630 Themes, Ringtones, Wallpapers & Games

機種別だけではなく、テーマ、壁紙、着信音、ゲーム、スクリーンセーバー、ビデオ別でも、ダウンロードできます。
どうしても、海外のサイトからのダウンロードが多い気がしますが、こういうことで、英語のスキルが上がる!
分けないっすよねえ。

NOKIAのサンプル画像

以前、PSP用に作成した動画を、NOKIA用に編集してみました。

が、NOKIAって、こんな感じだったかなあ。。。NOKIA PC_SUITEでの自動変換だから手間が要りませんが、ファイルサイズが10分の1のサイズになっていました。そのおかげで、なんか、画像が、すっごい、汚いなあ。

NOKIA用
(NOKIA_6630編)「6630_video.3gp」をダウンロード

PSP用
(NOKIA_6630編)「M4V00009.MP4」をダウンロード

ルフトハンザで西アフリカへ

 ルフトハンザドイツ航空(LH)は2005年4月7日から、フランクフルト/アブジャ線をポートハーコート経由として運行します。週3便で運航するもので、利用機材はエアバスA330-300型機、座席数は221席となります。また、現在運航するフランクフルト/ラゴス/アブジャ線で、同じく4月7日からフランクフルト/ラゴス/ガーナ線としてデイリー運航を開始します。これにより、LHは西アフリカ地域へのネットワークを拡大されます。

▽フランクフルト/ポートハーコート/アブジャ(火、木、土)
LH562便 10時25分発/15時50分/17時40分着
LH563便 19時50分発/22時00分/5時25分着(翌日)
▽フランクフルト/ラゴス/アクラ(毎日)
LH564便 11時15分発/16時30分/17時20分着
LH565便 19時20分発/22時30分/05時45分着
ルフトハンザ

2005.01.02

エミレーツ航空の有料ラウンジ

エミレーツ航空(EK)のあるドバイ国際空港の「マルバハ・ラウンジ」がリニューアル・オープンし、拡張されました。
ビジネスセンターでは無料でインターネットにアクセスが出来るコンピューター端末6台、ノートパソコン用の電源、電話、ファクシミリの利用が可能となります。フードコートもビュッフェ形式で幅広い料理を取り揃えており、バーは飲み放題となります。そのほか、テレビ、書籍、雑誌なども用意しています。なお、「マルバハ・ラウンジ」は利用航空会社、座席クラスに関係なく、乗客であれば料金60ディルハム(約1700円)で利用が可能となります。
エミレーツ >

2005.01.01

グローバル・コンパクト

JALグループはCSR(企業の社会的責任)の一環として「国連グローバル・コンパクト」に参加しています。国連が1999年に「人権」、「労働」、「環境」、「腐敗防止」の4分野、10原則からなり、参画には10原則の支持と実践を求め
るものです。JALグループは2005年から社内イントラネット学習システム「e-learning」を通じ、10原則の理解促進を図るとともに、新たに「JAL地球市民月間」を設け、社員による社会活動を行うそうです。
 国連グローバル・コンパクトについて

「グローバル・コンパクト」(以下GC)は、1999年1月31日に開かれた世界経済フォーラムの席上、コフィー・アナン国連事務総長が提唱した。企業のリーダーに国際的なイニシアチブであるGCへの参加を促し、国連機関、労働、市民社会と共に人権、労働、環境の分野における10原則を支持するというものである。GCは翌年2000年7月26日にニューヨークの国連本部で正式に発足した。2004年6月24日に開催された最初のGCリーダーズ・サミットにおいて、事務総長が腐敗防止に関する10番目の原則が追加されたことを発表した。これは全てのGC参加者との長期にわたる協議の末に合意に達したものである。


グローバル・コンパクト

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ