しつこいくらいに、追いかけている主流派(キャノン、ニコン)でないオリンパスのデジタル一眼レフシリーズに、新たに、高級レンズが加わることが発表になりました。オリンパスの発表は、いつも海外からの発表が、早いですね。遅れて、日本からということが、最近はとても、多いです。
前回の7-14mmのように、発表後に、実際に発売したスペックが、暗くなることが、なければよいのですが。7-14mmや150mmで30万円あたりの値段ですから、今回のレンズもそれくらいの値段か、ものによっては、300mmのF2.8を超える値段設定という噂もあります。発売は、早くても、今年の秋になるそうですから、待ちましょう!
パナソニックやシグマからも、フォーサーズ規格のレンズがでるので、選択肢が増えるのは良いことですね。
昨年の記事も参考に、どれくらいの仕様なのかということと、値段を考えて見ましょう。
ダイビングと旅行 デジタル一眼の純正標準系レンズ
http://diving.air-nifty.com/marlene/2004/11/slr_standard.html
ダイビングと旅行 デジタル一眼の純正望遠レンズ
http://diving.air-nifty.com/marlene/2004/11/slr_zoom_.html
オリンパスのUKのサイトのレンズ一覧が一番新しくなっています。
日本のPDFと、アメリカのPDFは、同じですね。
とか、書いていたら、日本のWEBにも、掲載されました。
オリンパス ニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050218zuikoj.cfm
以前の記事で、単焦点のレンズは、・・・というようなインタビュー記事を見かけましたから、低価格で、(全域、単焦点だから全域ですね。。)開放値の明るいレンズは、マクロ以外には、無理なのでしょうか?でも、このPDFをみると、10ミリのフィッシュ・アイと、35ミリ標準マクロ、100ミリの望遠マクロの3点が発表されるようですね。でも、このペースだと、実売は、来年でしょうか?そしたら、パナソニックから発売されてしまうのでは?うーーん。考え物だ。レンズで、悩むなんて、オリンパスで起こるとは、思いませんでした。ま、その前に、高くて、買えませんけどね。。
オリンパスの茨の道は、まだまだ終わりません。単焦点が、でたら、飛行機とかの撮影のスーパー望遠(400ミリ~や500ミリ~)、300ミリでも、F4.O位で、買える値段が良いけど、レンタルもあるしなああ。悩む、悩む。
ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0は、定価で、30万円超えてます。いったい、いくらで発売されるのでしょうか。
では、試しに、ライバル機種のレンズと見比べてみましょう
Lenses Are the World's First to Offer f2.0 Over Full Zoom Range
The Zuiko Digital 14-35mm f2.0 (28mm –70mm equiv.)
ニコンの場合では、
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17~35mm F2.8D(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/ai_af-s_ed_17-35mmf28d_if.htm
\230,000 (税込 \241,500)
キャノンの場合では、
EF16-35mm F2.8L USM
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef16_35_f28l.html
\230,000 (税込 \241,500)
となります。こりゃーー、高そうです。実際、高いですが、オリンパスもそれくらいになりそうで、庶民には、手の届かないレンズになりそうです。
The Zuiko Digital ED 35-100mm f2.0 (70mm-200mm equiv.)
will be the first lenses in the world to feature an aperture of f2.0 over the full zoom range.
Long Zoom Ideal for Sports & Nature Photography
The Zuiko Digital ED 90-250mm f2.8 Lens
features a wide aperture of f2.8 over its entire ultra-telephoto focal length up to 250mm (500mm equivalent).
ニコンさんの場合だと
Ai AF Zoom Nikkor 35~70mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af_35-70mmf28d.htm
\105,000 (微妙に、望遠側が、短いですね。)
Ai AF Zoom Nikkor ED 80~200mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_ed_80-200mmf28d.htm
\154,000 (これでも、高いと思うんですよね。。。)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70~200mm F2.8G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm
\270,000 (手振れ補正付き、超音波モーター。望遠には、手振れ補正という代表例ですね)
キャノンの場合だと
EF28-70mm F2.8L USM
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef24_70_f28l.html
\ 220,000(げ、もう、こんな値段です。)
EF70-200mm F2.8L IS USM
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef70_200_f28l_is.html
\ 280,000 (手振れ補正付き、超音波モーター、キャノンにもあります、定番の手振れ補正です)
となります。これは、150ミリ単焦点の値段もありますので、すごい、値段で出てきそうです。
Melville, New York, February 17, 2005
Olympus Announces The World’s Fastest Fixed Aperture Zoom Lenses Ever Designed For Digital Photography
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_pressDetails.asp?pressNo=388
オリンパス、世界初開放F2.0固定ズームレンズ2機種の開発を表明
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/02/18/999.html
最近のコメント