いまさらですが、Google.Comに、新しいグループを作りました。作成したのは、英語版のGOOGLE.COMですが、日本語も使えて、便利です。日本語が使えますが、誤字入力には、対応できません。また、時々、文字化けを起こします。通常の掲示板のように、一度投稿してしまうと、削除ができません。これは、これで、難しいなあ。とも、思います。BETA版なので、仕方が無いかな。というのも、掲示板にメッセージが登録されると、その内容が登録されたメールアドレスに、連絡する、しない、などの機能のために、一度メールされた内容を、修正するのは、無理ってことですね。
BETA版とはいえ、日本のGOOGLEでも、同じ機能にまで、機能をアップするように対応してほしいですね。
2005年4月13日、記事追加
と、思ったら、月曜日に、日本語版BETA版もバージョンアップしていました。英語が苦手な人でも、日本語なら大丈夫ですね。
登録するには、メールアドレスが必要になりますが、YAHOOやHOTMAILなどのFREEメールアドレスで、登録が可能なので、大事な個人情報を、大切に、扱いましょうね。
1)GOOGLEのグループのサイトは、下記のように表示されます。右上の「Sign in」をクリックしてください。
2)「Sign-In」の画面で、真ん中の「Sign-Up-Now」をクリックします。

3) サインアップを行います。メールアドレス、パスワード(確認を含めて2回)、必要ならニックネーム、また、確認としてのバリデーションを画面を見ながら入力します。最後に、問題がなければ、下のボタンを押します
4)正しく登録されますと、下記のような登録成功の画面が、表示されます。また、サインアップに使用したメールアドレスにも、迷惑防止のための「登録確認メール」が送られます
Welcome to Google Accounts. To activate your account and verify your e-mail address, please click on the following link: http://www.google.com/accounts/VE?c=6882599177131946516&hl=en If you have received this mail in error, you do not need to take any action to cancel the account. The account will not be activated, and you will not receive any further emails. Thank you for using Google. For questions or concerns regarding your account, please visit the Google Accounts FAQ at http://www.google.com/help/faq_accounts.html. This is a post-only mailing. Replies to this message are not monitored or answered.
5)サインアップが行われると、下記では、赤くブラシで消された部分に登録時のメールアドレスが、表示されます。グループ名の「イーボ・ポコレリッチ」の下にある「Join This Group」を選択することにより、このグループに、参加することになります
6)グループに参加する際に、グループの掲示板に書かれたメッセージの受け取り方法が選択できます。メッセージをE-MAILで受け取らない。メッセージのあることに受け取る。一日一回受け取る。などとできます。
7)グループへの登録が完了すると、メッセージを読んだり、投稿したりすることが、可能になります。グループ名の下にある、「Start a new Tips」をクリックすると、新しいスレッドを作成できます。現在の記事に返事を書きたい場合には、「Reply」をクリックしてください。
8)この画面で、SUBJECTに、スレッド名、Messageに、メッセージ内容を、タイプして、投稿してください。下のLANGUAGEを、JAPANESE(日本語)にすることを、忘れないでください。
最近のコメント