HISの夏休み羽田チャーター便
エイチ・アイ・エスでは、今日から、8月の10設定日発となるバリ島行きチャーター便を利用するツアーを販売開始します。
利用航空会社は、昨年12月から関西空港に乗り入れるエアー・パラダイス・インターナショナル(AD)です。
また、HISでは、この夏向けに、ハワイ、グアム、サイパン、セブ、イタリア、マカオ、ソウル方面へのチャーター便で合計約1万8000席を用意しているようです。
HIS
« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »
エイチ・アイ・エスでは、今日から、8月の10設定日発となるバリ島行きチャーター便を利用するツアーを販売開始します。
利用航空会社は、昨年12月から関西空港に乗り入れるエアー・パラダイス・インターナショナル(AD)です。
また、HISでは、この夏向けに、ハワイ、グアム、サイパン、セブ、イタリア、マカオ、ソウル方面へのチャーター便で合計約1万8000席を用意しているようです。
HIS
全日空では「ラジオdeマイル」として、TBSラジオと共同でのプロモーションを、6月1日より30日までの間に、行います。
全日空のマイレージサービスや商品を宣伝のほかに、キーワードを放送することで、視聴者側は、聞き取ったキーワードをTBSラジオのホームページから申込む、ということを行い、マイルを得ることが出来ます。
1日あたり20マイル、合計600マイルがプレゼントされる計算になります。申し込み時には、キーワードのほかに、ANAマイレージのお客様番号、氏名が必要になります。応募できるのは、一人当たりに1日に1回で、期間中は、日にちが変われば、何回でも応募が可能で、締め切りは、当日の23時59分までになります。1日に最大で1万人までに、応募者それぞれに、20マイルがプレゼントされます。1万人を超えた場合は、抽選となります。
気になるマイルがいつもらえるかは、発表されていないために、ちょっと、不親切かなと、思います。
八重洲地下街40周年イベント「アジアン・フェスタ」において、6月1日から16日までの期間中に、「元気!プーケット!写真展」が開催されます。タイ国際航空(TG)、タイ国政府観光庁(TAT)、キヤノン販売が共同で開催をサポートします。
元気!プーケット!写真展
開催場所:東京駅八重洲地下街
6月1日~7日:メインアベニュー
6月8日~16日:イーストスポット
出展者:
高島史於氏(フリー写真家)、
海野仁氏(旅チャンネル)、
木村小左郎氏(スタジオ・ページワン)、
酒井紫野氏(東京ヘッドライン)、
寺沢卓氏(日刊スポーツ)、
東使洋平氏(リクルート)、
藤岡比佐志氏(地球の歩き方)、
宮木麻衣氏(サンケイリビング新聞社)、
渡部陽一氏(フォトジャーナリスト)、
武田敏朗氏(フジ・エアウェイズ・ガイド)、
佐藤緑氏(タイ国政府観光庁)、
大畑俊弘氏(タイ国際航空)
新聞記者、カメラマン、編集者による プーケットフォトレポート 楽園復活写真展
http://www.thaiair.co.jp/special/special/genki/photoreport/index.html
タイ国際航空
http://www.thaiair.co.jp/about/corporate/newsrelease/
八重洲地下街
きのう、ファイル選択したかも。
*このエントリは、BlogPetの「DomingoChavez」が書きました。
携帯に便利なヘッドホンを探そうと色々と思っていましたが、普段通勤時に使用している平型インターフェース、つまり、携帯電話のインターフェースを持っているヘッドホンの線の片方が断線してしまいました。平型から通常のミニステレオ・ジャックに変換するアダプターがあるので、大抵のものが使えるのですが、携帯とヘッドホンの間を無線にすることで、満員電車の中での断線対応になるかな、と、思いました。
見つけたのは、iCombiという、iPodと、Bluetoothにより接続するタイプです。韓国AirLogic Co.,LTDにて製造しているのです。値段が、ちょっと、高めの税込み15,800円なのが、ちょっと躊躇する部分です。
サンコー【レアモノショップ】(韓国 AirLogic Co.,LTD の日本国内正規販売代理店)
香港政府観光局とキャセイ・パシフィック航空では、「香港逃避行。」の観光プロモーションとして、4つのサイトとのタイアップを行っています。それぞれのサイトごとに、知、買、遊、食のテーマを設けて、新しい旅を提案しています。その雑誌がすべて女性誌のたまにターゲットは女性に絞り込まれています。
「知」 (カフェグローブ・ドット・コムの運営する「Cafeglobe.com」)
中国茶レッスンに太極拳、街市巡り、私の知的好奇心も満足♪
http://www.cafeglobe.com/lifestyle/promotion/hongkong/rengo.cfm
「買」 (フィーメールの「Fe-MAIL」)
ブランドSALEも香港雑貨も!お買い物必勝プラン
http://www.fe-mail.co.jp/tieup/cathaypacific050524/index.cfm
「遊」 (ディーバの「girlsgate.com」)
エネルギッシュな香港で、セレブな遊びを極めよう!
http://www.girlsgate.com/promotion/hongkong/
「食」 (スターツ出版の「OZmall」)
パワフルタウン香港グルメを食べつくせ!
http://www.ozmall.co.jp/event/cx/
元気の無いJALですが、がっかりなNEWSが入ってきました。
今年、2005年10月より、サイパン、グアムといったリゾート路線を中心として、本数を減らす(運休もあります)ようです。日本航空のプレスリリースには、まだ、この件に関しては、コメントがありません。
このBLOGでは、リゾート路線を中心とした、路線情報をアップすることが多いのですが、かなり、悪いNEWSです。
対象となるのは、国内からのサイパン線全便、福岡とホノルル、香港、ソウルをそれぞれ結ぶ3路線、中部国際空港―グアムという路線とのことです。
搭乗率は良いのですが、リゾートラインのために、アッパークラスの乗客が少ないために、採算が合わないということです。
どうせなら、日本の他のエアーラインに、この路線分を譲ってもらえると助かるのですが。
パラオ、からその先の、ミクロネシア、トラックなどのダイビングという乗り継ぎ客には、路線の選択肢が減ってしまう、非常に残念です。
asahi.com:JAL、リゾート路線見直し サイパンは全便運休 - 暮らし
今年になって映画館に行って映画を見ることが多くなっています。だいたい、一月に一本のペースで行っているペースです。多いか、少ないかの度合いは、人それぞれなので、おいといて、行った映画の、当たり、外れが、多いなあというのが、印象にあります。
今晩、見てきたのは、「インタープリター」です。シドニー・ポラック監督の久しぶりの作品ですし、サスペンス、スリラーものは、大昔の映画で、「コンドル」が、結構、私の、お気に入りでもありますので、ガッカリということは、ないだろうな、と、思いました。期待に、そぐわない、作品となっていました。合格点は、挙げれると、思います。
最近の映画は、公式サイトのトレーラーを見てしまうと、後半の盛り上がり見せ場のシーンなどがあるので、見ないことにしています。でも、映画館の予告で、見てしまうこともありますけどね。
きょうDomingoChavezがイベリアまでパソコンへ参加されたみたい…
*このエントリは、BlogPetの「DomingoChavez」が書きました。
ダイビングと旅行 RICHO GX DX-5000Gでお伝えしましたように、シーアンドシーよりDX500Gの後継機となる新型の水中デジカメ「DX-8000G」が、発売されます。標準で、35ミリ換算で28ミリの広角レンズを搭載しています。また、ワイドコンバージョンレンズ「DX-5000G用ワイドコンバージョンレンズ0.6x」を装着することで、最大約17mm相当の画角をカバーできるので、大変興味を持っている機種です。
シーアンドシーのWEBでは、まだ記載されておりませんが、デジカメWATCHの記事に掲載されているために、ほぼ、間違いないと、思います。
前回5000Gと同様に、セット販売のみなのでしょうか?カメラ自体は、リコーのモデルと同様のために、ハウジング単体のみでの販売を強く希望します。OEMモデルとして自社ブランドとしたいのは、分かりますが、調べれば分かることですので、消費者の立場からは、ハウジングのみの単体販売を強く望みます。
航空会社の巨大グループOneWroldでは、加盟航空会社のタイムスケジュールを、WEB上で見られるようになりました。ワンワールドの日本語版より、メニューバーの「旅の計画」→「旅の計画」を選択することで見れます。また、パソコンやPDAなどにも、スケジュールをダウンロードすることも可能です。ファイルフォーマットはPDFです。
ワンワールド
http://www.oneworld-jp.com
oneworld 参加している各航空会社の情報と、オンライン予約は、各航空会社のサイトで、確認できます。
HOT SPOTでは、 2005年5月17-23日の間、Connexion by Boeingローミングの利用料金を無料にするプロモーションを実施中です。このプロモーションを利用するためには、事前の手続きは一切不要で、なおかつ、プロモーション期間中の利用回数制限もありません 。
興味のある方は、こちらまでアクセスしてください。
Connexion by Boeingローミング無料キャンペーンのお知らせ
ニュージーランド航空のサイト「NZ Snow 2005」(日本語版)が、新規にOPENしました。
このサイトの内容は、以下の3点をメインにしています。
ニュージーランドのスキーの基本情報、
主要なスキー場やイベント、
お勧めするスキーツアー情報
さらに、シーズン中のスキー場のオープン情報や積雪情報を、お知らせするメールマガジン「NZ Snow アップデート」も新設されています。
5月31日までに、このサイトより、メールマガジンを登録すると、抽選でニュージーランドのスキーツアーやリフト券、ニュージーランド・スキーガイドをプレゼントするプロモーションを展開中です。
NZ Snow 2005ホームページ
http://www.airnz.co.jp/nzsnow2005/
マリオネット・ホテルでは、朝食をVISAカードで支払うゲストを対象とした「Stay For Breakfast」プロモーションを開始しました。
これは、メリカ、カナダ、カリブ諸島、メキシコを除くJWマリオット・ホテル&リゾート、マリオット・ホテル&リゾート、ルネッサンス・ホテル&リゾートの傘下ホテルで、VISAカードとのタイアップによる行われるプロモーションです。
特別料金には、宿泊料金として、大人2人、子供2人分(12歳以下)の1日の最初の食事である朝食分が含まれます。ここで朝食がつくのは、全宿泊に対してではなく、特定の一日についてのみということです。
また、さらに、イギリスのホテルではプレミアム・ポンド、ヨーロッパ大陸のユーロ利用国ではエキストラ・ユーロが、それ以外のホテルでは、次回の対象ホテルに2泊以上の滞在で利用が可能な100ドル分クーポンが、プレゼントされます。
マリオットホテル
デビュー時にはビジュアル系として紹介した、「名取香り」のセカンド・シングルが、リリースされます。NIFTYのミュージックサイトでは、シングルの収録曲3曲が視聴可能となっています。お近くのCDショップなどで視聴ができない場合は、こちらで、確認ください。
この視聴する曲の中に、シャーデーのThe sweetest tabooのカバー曲があります。
2008年のコンサートは、こちらです。
調子の悪かったパソコンを入れ替えてことで、IPODが、復活しました。自宅のCDライブラリを、再度、取り込みしなおすことにしました。その中に、キースのCDがウズクマッタCD山の中から出てきました。改めて、聞きなおすと、良いものばかりだなあ、と、感慨に浸ってしまいます。録音されたのは、もう、古いものばかりですが、その作品ひとつ、ひとつが、20世紀の名盤といわれるものが、数多くあります。
そんなキースですが、CFS、つまり、慢性疲労症候群と呼ばれる病気になり、一時は、引退もささやかれ、実際、音楽活動も中止していました。そして、闘病後初のソロCDも、昨年より発売されています。そして、来月に、新アルバムも発売と、ここまでは、良かったのですが、今年の秋には、来日コンサートが模様されて、また、そのチケットの発売も、今度の月曜日に迫っています。
Keith Jarrett(キース・ジャレット)ソロ・コンサート
10月14日(金)東京芸術劇場 大ホール
10月17日(月)大阪フェスティバルホール
10月20日(木)東京芸術劇場 大ホール
10/14(金)20(木)19:00
10/17(月)19:00
イープラスのプレオーダー |
キース・ジャレット(日本語公式ページ)ユニバーサル・レコード
http://www.universal-music.co.jp/jazz/artist/keith_jarrett/index.html
今年の秋は、ピアノコンサートが、目白、押しで、キース、ポゴレリッチ、あとは、小山さんの20周年記念。予定しているだけでも、3つもあり、困った、本当に、お財布、ピンチです。
きのう、腹とかメモー!
DomingoChavezがGWはオンー!香港CSLよりNOKIA6680の機能・部分が、気に行ってます。
*このエントリは、BlogPetの「DomingoChavez」が書きました。
http://www.3gnewsroom.com/3g_news/apr_05/news_5786.shtml6680が、ローンチ(開始)というNEWS記事がありました。
*このエントリは、BlogPetの「DomingoChavez」が書きました。
1TouchConnectというのが、あるらしいので、サイトをのぞいて見ました。英語/日本語/スペイン語/フランス語を始めとする各国語での通訳案内サービスなどをパックした、海外旅行者向けの携帯電話らしい。基本レンタル料金不要というのは、何より、うれしい。
1TouchConnect
http://www.1tc.com/
通話エリアは、ハワイを含むアメリカ、ただし、グアム、アラスカを除くそうです。将来的には、ヨーロッパと中国に広げるらしいです。
サービス内容は、ワンタッチでのサービス。5でのヘルスサポート、4での通訳サポートなど、など。
日本語のサイトもあります。まだ、クリックしても開かないページもありますが、英語の苦手なかたは、こちらからが良いかと思います
http://www.1tc.com/j/index.html
気になる、通話料金は、
[Calculated from $49 Credit]
MINUTES RATES
per minute SERVICE / FEATURE
60 $0.82 All Incoming Calls
60 $0.82 Calls within the USA
43 $1.14 Calls to 29 Countries
35 $1.40 Concierge Service (English)
25 $1.96 Concierge Service (Any Language)
25 $1.96 LIVE Interpreter Services
25 $1.96 Emergency Assistance
となっており、
簡単にいうと、エマージェンシーサービスの場合は、1分あたり、1.96ドルつまり、200円てことですね。
使わなければ、お金もかからないし、新しいもの好きな方は、いかがでしょうか?
キャセイパシフィック航空の夏スケジュール上で、デンパサール便が、便利になったというふれこみがありました。スケジュールは、以下のようになっています。乗り継ぎも、1時間くらいなので、理論上は、可能ですね。
http://www.cathaypacific.com/jp
CX509で香港へ、CX787でデンパサールへ、また、CX786で香港へ、CX508で成田へということですが、余裕があるなら香港で、一泊以上したほうが、良いですね。チケットの種類にも寄ると思います。
▽香港/デンパサール線
CX787 HKG発 15時25分/DPS着 20時05分(火曜日)
CX787 HKG発 14時55分/DPS着 19時35分(木曜日)
CX787 HKG発 15時50分/DPS着 20時30分(土・日曜日)
CX786 DPS発 9時10分/HKG着 14時40分(月・水・日曜日)
CX786 DPS発 8時05分/HKG着 12時55分(金曜日)
▽成田ー>香港線
CX509 NRT 10:00 HKG 13:30 日月火水木金土 773 0 04:30 ET
CX501 NRT 11:00 HKG 14:45 日月火水木金土 EQV 0 04:45 ET
CX451 NRT 16:00 HKG 21:20 日月火水木金土 EQV 1 06:20 ET
CX521 NRT 17:00 HKG 20:45 日月 水木金土 330 0 04:45 ET
CX521 NRT 17:00 HKG 20:45 火 EQV 0 04:45 ET
CX505 NRT 18:30 HKG 22:05 日月火水木金土 744 0 04:35 ET
▽香港ー>成田線
CX504 HKG 09:10 NRT 14:25 日月火水木金土 EQV 0 04:15 ET
CX450 HKG 10:10 NRT 17:20 日月火水木金土 744 1 06:10 ET
CX520 HKG 10:30 NRT 16:00 日月 水木金土 330 0 04:30 ET
CX520 HKG 10:30 NRT 16:00 火 EQV 0 04:30 ET
CX500 HKG 15:05 NRT 20:20 日月火水木金土 773 0 04:15 ET
CX508 HKG 16:05 NRT 21:25 日月火水木金土 EQV 0 04:20 ET
表参道の交差点の近くにある、アートスペース、スパイラルでのイベントです。
Resort Travel Agency
「ココロのリゾート」を提案する架空の旅行代理店をコンセプトにしたアートプロジェクトです。5月10日より18日まで開催されています。
最近、元気のない、JALより明るいNEWSが入りました。ヨーロッパに偏っていたコネクションbyボーイングが、5月10日よりNY路線にデビューです。
導入されるのは、JL005/JL006便に一機で、6月までには、往復便での利用が確約となります。
利用料はフライト全体で29ドル95セント、あるいは最初の30分は9ドル95セントでその後1分につき25セント。2005年7月15日までは10ドルの割引が提供される。
スカイマークエアーによる、羽田と沖縄を結ぶ、深夜便の予約が開始されました。
就航されるのは、7月1日から9月13日まで、普通運賃は1万9900円から、搭乗日の49日前までに予約、購入する「スーパー前割49」は9900円からとなっています。
また、7月の「前割1」、「前割7」、「おはよう割引」、「ないと割引」、「当日スマイル割引」、および7月下旬からの特定便運賃「SKY特便」もあります
羽田/那覇線スケジュール
SKY501 羽田 22時20分発/那覇 0時50分着(翌日)
SKY502 那覇 3時20分発/羽田 5時40分着
http://www.skymark.co.jp/information/campaign/2005_05oka.html
深夜便とはいえ、ダイビング後、新しい規定では、18時間からのフライトですので、ダイバー向きかは不明です。それよりも、沖縄より先の離党からの、乗り換え便が、夕方遅くに、那覇に到着するフライトで、いやおうなく、ホテルを使っていたものが、夕食でのトランジットに使用する、という使い方が、ダイバー向けなのかのしれません。選択肢が増えるという点には、賛成なんですけどね。
本格的なダイビングシーズンを迎えるので、そろそろ、水中で使っているデジカメ君を買換えようかと画策中です。
現在、水中で使用しているのは、オリンパスC4100です。テレもワイドもF2.8という、とても、良いのですが、いかんせん、フォーカスが遅い、シャッターを押しても、すぐに切れないなどが、あるので、デジカメは、日進月歩の世界だし、3年も使えば、良いかな?と、思ったりしています。
基本として、
1.ワイド撮影ができる、
2.フラッシュなどが外付けできる
3.マクロも大丈夫
などということで、価格ドットコムを並び替えて、自分用にまとめています。
http://home.att.ne.jp/sun/mci/marlene/wide_compact_degital.htm
今月末には、シーアンドシーから新型(リコーのGX8のOEM)が出るようなので、そちらに、傾いています。多少の弱点はあるとは、思います。
現在所有しているものに、E-1のほかに、ミュー40もあるので、これに、ハウジングを買えば良いかな?と、いう逃げもありますが、ミュー40って、液晶画面は大きいけど、がっかりな、画像ばかりが撮れるので、いまいち、なんです。ちょっと、失敗したかな?と、思っています。親にでも譲ろうかと、思っています。
デジカメで撮影した内容を自分で楽しむのも良いですが、人前に出すことによって、色々な意見なりをもらえることで、励みになったりすると、少しは、上達するかなと、思っています。
デジカメも、画素数が増えてくると、ホームページやBLOGのサイトではすぐに一杯になってしまうために、写真専用のサイトを利用しています。
先日、新宿御苑、その温室の中の花々をスライドショーにしています。
http://www.flickr.com/photos/johnclark/sets/296820/show/
スライドの個々の写真をクリックすると、その写真それぞれのページに遷移します。
毎日使っているわけではないけれど、たまに、使う時に、壊れてしまうと、どんなものでも腹ダタしいものです。オーディオ製品やカメラなどの、電気接点の接触不良って、忘れたころに発生すると、その場では、とんでもなく、あわててしまいます。むかついたり、毒付いたりし、後で、がっかり、なんでことが、あります。
audio-technica AT6022 クリニカなど、オーディオ製品のメンテナンス・クリーニング用品で、掃除すると直ることも、あるようです。結構忘れてしまうこともあるので、メモっておこうと思います。値段は、定価で1680円くらいです。
アマゾンだと、
RICHOのCaplio GXが、画素数アップして、Caplio GX8になり、5月20日より発売になるようです。そのために、旧モデルのCaplio GXが、良い値段に、落ちてきています。で、このモデルのOEMモデルのシ-アンドシーのDX-5000Gも、おいしい値段になっているのかな?と、思いましたら、しっかりメーカーホームページでは、生産終了となっておりました。これで、前のモデル3000同様に、新型が出ると生産終了というのをくりかえしていますが、ハウジングのみの販売をしてくれと、とても良いなあ、と、思いますが、開発費用を捻出するためにも、カメラとのセット品でしか販売しないよう(本当か不明)です。セット品での値段は、とても、高いので、もう少し安くなれば、よいのになあ、と、思ってしまうモデルです。
水中カメラ・水中撮影機材メーカー
SEA&SEAhttp://www.seaandsea.co.jp/products/digital/index.html
製品情報 - Caplio GX Ricoh Japan
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
製品情報 - Caplio GX8 Ricoh Japan
DomingoChavezがGWはオンー!
香港CSLよりNOKIA6680の機能・部分が、ローンチ(開始)というNEWS記事がありました。
http://www.3gnewsroom.com/3g_news/apr_05/news_5786.shtml6680が、気に行ってます。
*このエントリは、BlogPetの「DomingoChavez」が書きました。
普段、使用しているバックパック(近所のスーパーで、とっても安いのを購入)が、購入後一年も経たずに、破れてしまいました。デジカメなどを入れて、ファスナーを閉める際に、布を引っ張ってしまったのが原因と思いますが、今度は、もっと、丈夫なモデルにということで、ロープロ製にすることにしました。前回は値段で決めましたが、今回は、丈夫さでロープロにすることにしました。
購入したのは、ロープロのミニトレッカーAWです。黒にしようかと思いましたが、空港などで間違えやすいかもしれないので、フォレスト・グリーンにしました。
Mini Trekker AW
http://www.lowepro.com/Products/Backpacks/allWeather/Mini_Trekker_AW.aspx
ミニトレッカーAW(ハクバ)
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#199004
ロープロ製品は、日本では、カメラ用品を扱うハクバが輸入販売元になっています。
春の気持ちの良い日差しのなかで、新宿御苑で、写真を取った後に、西新宿のカメラ屋さんを回ってみました。ネットで購入することも考えましたが、カバンなので、実物にカメラを入れたりしながら見ないと、なかなか気に入ったものが見つかりませんでした。
ネットやカタログで見ている段階では、ノートパソコンとカメラが同梱できる、コンプトレッカーAWやステルスAWⅡなどが良いかと思いましたが、実物は、かなり大きく、気軽に使うというものではありませんでした。また、カメラバックというと、上開きのショルダータイプ(オムニ・トレッカーだとペリカンケースのインナーにもなるので、以前から興味がありました)が使いやすいかと思いましたが、カメラ自体が結構な重さになることや、単車での移動を考えて、バックパックにすることにしました。
ダイビングと旅行 ロープロ・オムニ・カメラ・バッグ
http://diving.air-nifty.com/marlene/2004/08/omni_camera_bag.html
今回購入した、ミニトレッカーには、AWの名前が付いています。なんのこっちゃ?と、思いましたが、オール・ウェザー(全天候)カバーのことのようです。600デニールなので、それなりの機能もあるかと、思いますが、背面底部から取り出してみましたが、一瞬、バイク乗車時の雨天時に使用すると良いかな?と、思いましたが、風の抜け口がないことから逆にブレーキになってしまうようにも思いました。単車に乗るときには、ウォータープルーフバッグをシートにつけたほうが安全かなと、思いました。
らっこ堂(楽天)では、13、598円のようでうが、西新宿でも、13,597円でしたので、ほとんど、変わらないですね。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/443808/487358/#511893
The Best Photo Products in Europe, 2005
http://www.tipa.com/awa_2005.lasso
が、発表になりました。先週ですね。速報性が、薄いですが、日本製品の圧勝です。この中で、10年後も使われる伝説となるものが、あるのかなあ。
Best Professional Lens: AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED
などは、生き残っていそうですね。
各賞は、以下のように、なっています。、
Entry-level DSLR - Canon EOS 350D
Mid-range DSLR - Fujifilm FinePix S3 Pro
Professional DSLR - Canon EOS-1Ds Mark II
Ultra-compact Digital Camera - Sony Cyber-shot T7
Compact Digital Camera - Nikon Coolpix 7900
Super-Zoom Digital Camera - Panasonic Lumix DMC-FZ20
Consumer Lens - Tamron AF 18-200mm f/3.5-6.3 XR Di II LD Asph (IF) Macro
Professional Lens - AF-S VR Nikkor 200mm f2 G IF-ED
Prestige Camera - Epson R-D1
Digital Camera Back - Sinarback eMotion22
Film Scanner - Konica Minolta DiMAGE Scan Elite 5400 II
Flatbed Photo Scanner - Epson Perfection 4990 Photo
Small Format Photo Printer - Hewlett Packard Photosmart 375
A4 Photo Printer - Canon Pixma iP8500
A3 Photo Printer - Epson Stylus Photo R1800
Fine Art Inkjet Photo Paper - Hahnemühle Digital FineArt Collection
Inkjet Photo Paper - Ferrania OptiJet Professional Plus
Colour Management System - GretagMacbeth Eye-One Photo series
Imaging Storage Media - SanDisk Extreme III
Storage Back-up - Epson P-2000
Photo Software - Adobe Photoshop CS2
Mobile Imaging Device - Sony Ericsson K750i
Innovative Design - Olympus µ-mini Digital S
Technology - Picture Archiving and Sharing standard (PASS)
Monitor - Eizo ColorEdge CG 220
Photo Projector - Canon XEED SX50
アナログ・プレイヤーを、真剣に探そうかと、思います。スクラッチプレイをするような、DJをやろうというわけではありませんが、古いレコード(LP)を、聞いてみるのに良いものがあればと、思います。ある程度の重量があるものでないと、思いますが、100万円なんてのは、もってのほかですが、10万円も、出せないと思います。
いまのところ、こちらの商品が、よいかななあ、と、思います。
SONY(ソニー)PS-LX350H【アナログプレーヤー】
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/420894/513795/
楽天の価格で、32,300円、ある程度の重量がないと、回転ムラが起こるので、へんな音になるが怖いですね。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=467&KM=PS-LX350H
Technics(テクニクス)SL-1200MK4【アナログプレーヤー】
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/420894/445890/
パナソニックになる前のテクニクスという松下の古いオーディオブランドですね。73、800円です。
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/sl-1200mk4/
DENON(デノン)DP-500M【アナログプレーヤー】
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/420894/504422/
62,300円です。2003年の製品ですね。デノンと言われると、よく分からないのですが、昔は、デンオン(電音)と言ってた記憶がします。
http://denon.jp/company/release/dp1300_500.html
このあたりが、値段は、おいといて、ちょうど良いかもしれません。カートリッジのことも、考えて、もう少し考えてみようと、思います。聴き比べができると、一番、良いのかも、知れませんね。
それよりも、アナログプレイヤーを必要とする、肝心な、視聴するレコード自体が、まだ届いてませんけどね、GW期間中ですし、税関で泊まってる(止まってる)かもしれませんね。
auのパケット料金が、今月から変更になりました。パケット定額制も、二本立てとなりましたが、ヘビーユーザーでもない限りは、どちらの定額制がお得なのかと、悩むことかと思います。毎月のパケット使用量から、どちらが自分に適切なのかを、解決する一覧を作って見ました。
auパケット料金計算表
http://home.att.ne.jp/sun/mci/marlene/diving/AuPacketPrice.htm
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント