« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月

2005.07.27

リッツカールトンがシンセンへ

 ザ・リッツ・カールトン・ホテルは2007年に、深センに総客室数245室となるザ・リッツ・カールトン深センを開業します。

リッツ・カールトンはこれにより、中国で6軒目の展開となります。ホテルは深センコンベンション&エキシビシ

ョン・センターに隣接するほか、駅もホテル近くにあり、交通の利便性は高いところです。

 ホテル内の施設としてはレストランを4ヶ所、ホテルの5階に屋内庭園を尽くすほか、1300平米のヘルスクラブとスパを設置し、宿泊客の寛ぎについても配慮した創りを目指しています。

最初に、シンセンの駅前に行ったときは、今のような、立体交差もなく、駅だけが立派で、その周りには、まだまだ、空き地も多く、いろいろな、人がいました、今行くと、もう、ぜんぜん、違いますね。驚きます。

2005.07.26

スターウッドホテルのアジア太平洋地域の戦略

スターウッドホテルが、アジアといいいますか、主には、中国ですが、総力をあげて出店ラッシュ

スターウッドEXPO2005の開催時に、スターウッドは2008年までにアジア太平洋地域において、25軒の新規ホテルの開業を予定しています。

中国では17軒(!)を予定して、2008年にW香港、W浦東・上海を開業します。また、2006年2月にはモルジブにアジアで初めてとなるリゾートタイプのWホテルを開業(Wモルディブ-フェス・ドゥ・リゾート)、2007年にはセントレジス・リゾート&レジデンス、バリを開業するなど、拡張戦略にを、アピールしています。

気になるのは、日本での戦略。

「アジアで最も重視する市場」として、「スターウッドの様々なブランドの認知を高めたい」としていますが、東京に限ると「非常にホテル間の競争が激しく、新規開発する(不動産面での)コストが高い」とあって、東京にが、出店は、まだ不明です。

2005.07.25

シンガポール航空、機内IPテレビサービスを開始(BlogPet)

きのうはテレビも経由された!



*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2005.07.24

天才ピアニスト

朝のラジオを聞いていたら、生の演奏がありました。写真を見ると、とても若いですね。でも、その演奏は、一流ですね。キース・ジャレットも復活して、こんどの秋に池袋でコンサートがありますが、病み上がりでもあるし、どうなるんだろうと思っていましたが、YUMAの音楽は、キースの再来を思わせるとても、素敵な演奏です。

オフィシャルサイトでは、視聴もできます。ジャス・ピアノというのには、聞きなれない人も多いかと思いますが、キースのようなメロディアスな部分がありますので、日本人にも受け入れ易い音楽と思います。

ぜひ聞いてみてください。

YUMA(公式サイト)

http://columbia.jp/yuma/

2005.07.20

シンガポール航空、機内IPテレビサービスを開始

Singapore Airlinesは先週末、機内でのIPテレビサービスを開始しています。つまり、乗客は機内の無線IPネットワーク経由で4つのチャンネルの番組を楽しめるということです。

このサービスは、ボーイング社の提供するコネクション・バイ・ボーイングにより実現されていることなのですが、現在は、シンガポール航空が独占契約を結んでいることなので、他の航空会社の路線では、利用することは、できません。

シンガポール航空(SQ)

www.singaporeair.co.jp

2005.07.18

中国出入国時の税関申告について(BlogPet)

全部、中国で大きい機内を申告したかったよなあ
なにせ、全部英語なんて、必要なものです中国出入国や、大きい中国出入国など感じています
大きい無理とか無理を提出することになったようです
用紙は機内、もしくは空港でもらえるようですが、フライトを申告したかった
とか思ってるの。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2005.07.12

AAアドミラルズクラブ・ワンデーパス

 アメリカン航空(AA)では、会員制空港ラウンジ「アドミラルズクラブ」のワンデーパスをオンラインで販売しています。料金は25USドルです。同伴者2名までの購入が可能となっています。

利用方法はワンデーパスをAAホームページで購入後、確認画面、もしくは送られてきた確認メールをプリントアウトし、利用するアドミラルズクラブに掲示するという方法です。

アドミラルズクラブは世界に約40ヶ所設置しており、会員に加え、国際線ファーストクラス、またはビジネスクラス搭乗者の利用が可能となります。
同日に複数のアドミラルズクラブを利用でき、オーバーナイト・フライトの場合は翌日、最初の到着空港のアドミラルズクラブも利用できます。また、ワンデーパスの利用日から30日以内に正会員へ申込む場合、会費から既に申込んだワンデーパスの料金を差し引かれます。アドミラルズクラブへの入会はAAホームページ、電話、または直接アドミラルズクラブで手続きが可能となっています。

AAアドミラルズクラブ・ワンデーパス
http://www.aa.com/daypass

2005.07.11

シドニー・ランニングフェスティバル2005

今回で5回目を向かえるシドニー最大規模のイベント、「シドニーランニング  フェスティバル2005!」
昨年は世界各国から12000名を超えるランナーが参加する年々盛り上がりを増しているシドニーのビッグイベント! その理由にはハーバーブリッジを見渡せるミルソンズポイントからスタートし、そしてシドニーランニング フェスティバルのためだけにランナーに開放されるハーバーブッリジを渡りゴールはシドニーの象徴!オペラハウスにてフィニッシュ!シドニー満喫のコースです。あなたもこの機会にシドニーの素晴らしいコースを駆け抜けてみませんか?
オーストラリアのシドニーで9月11日に、「シドニー・ランニングフェスティバル2005」が開催されます。主催するアスレチック・オーストラリアは参加者を募集しています。昨年は世界各国から1万2000名以上が参加し、コースはハーバーブリッジを見渡せるミルソンズポイント駅周辺をスタートし、シドニー市街を通り、オペラハウス前でゴールするコースです。フルマラソン、ハーフマラソン、10キロメートルのブリッジラン、ファミリー・ランの4種目からなります。
シドニー・ランニングフェスティバル2005
http://www.sydneymarathon.info/

機内インターネットサービス(BlogPet)

日本航空の、情報へ提供しないです。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2005.07.08

香港からロンドン便がより便利に

 キャセイパシフィック航空(CX)は12月1日から、香港/ロンドン線の直行便を週4便へと増便します。

使用機材はエアバスA340-300型機で、3クラス制が用いられます。香港/ロンドン線は今年で就航25周年を迎えることで、キャセイパシフィック航空は香港と世界の主要都市間に
おいて、毎日2便以上を運航し、航空輸送拠点として香港の地位の強化を継続的にサポートする取り組みを続けています。

▽香港/ロンドン線
CX257 HKG 09時05分発/LHR 14時50分着(火曜~金曜)
CX257 HKG 09時15分発/LHR 15時00分着(月曜)
CX256 LHR 21時15分発/HKG 17時30分着(翌日)(毎日)

2005.07.07

中国からの団体観光旅行の査証発給対象地域を拡大

 政府は中国国民訪日団体観光旅行の査証発給対象地域を今月の25日(2005年7月25日)から、北京市、上海市、天津市、山東省、遼寧省、江蘇省、浙江省、広東省の3市5省から中国全土へと拡大します。

これは、7月2日から3日の2日間の日程で国土交通大臣の北側一雄氏が中国を訪問し、中国政府に伝えたないようです。これまで中国団体観光旅行ビザ発給対象地域は、2000年9月から2市1省を対象に開始され、2004年9月には1市4省が追加され、現在に至っています。

2005.07.06

中国出入国時の税関申告について

2005年7月1日より、中国出入国時に全ての上客に税関申告書を提出することになったようです。用紙は機内、もしくは空港でもらえるようですが、書き方を、覚えておいたほうが良いですね。

でも、これって、飛行機で海外からの入国時に、必要なものですが、また、いつものように、船で入国する(といっても、客船ではなく、フェリーですね。)は、また、違うんだろうなあ。なにせ、全部英語なんて、海外からのフライト、つまり、英語の読める係官のいるところ以外では、無理ですから。

でも、よく考えると、昔も合ったよなあ、と、感じています。

中国出入国時の税関申告について

http://www.anaskyweb.com/cn/j/ana_info/bdf/index.html

2005.07.05

機内インターネットサービス

日本航空(JAL)は,7月4日から12月31日まで、機内インターネットサービス限定で「QUICK経済・金融情報サービス」を提供しています。

現在、成田/ロンドン線、成田/ニューヨーク線で提供している機内インターネットサービスを利用すると、ポータル画面から閲覧が可能となるものです。証券会社や金融機関向け
に提供する情報と同じ経済、金融関連の情報を機内で得ることができます。

JALは年内に成田/パリ線にも同様の機内インターネットサービスを導入する予定です。

JAL国際線 - JAL 機内インターネットサービス

http://www.jal.co.jp/inflight/internet/

2005.07.04

ユナイテッド航空の自動チェックイン

国内の航空会社では当たり前になっている自動チェックインが、海外の航空会社にも導入されます。その1番手は、ユナイテッド航空(UA)です。

成田国際空港に自動チェックイン機「ユナイテッド・イージーチェックイン」を米国以外での国際線において初めて導入しました。自動チェックイン機はeチケット利用の旅客が利用できるサービスで、チェックイン・カウンターに並ばずに搭乗手続きが完了できるようになります。

この自動チェックイン機はパスポートリーダーを搭載している他にも、日本語、英語、
中国語(簡体および繁体)、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語の8ヶ国語に対応しています。フライトや座席の変更、アップグレードにも対応できます。

2005年12月31日まで、成田空港で自動チェックイン機の利用者には、一度の利用あたり、500マイレージ・プラス・ボーナスマイルが獲得されます。期間中最大で10回の利用までボーナスマイルが加算されます。

UAは現在、この自動チェック陰気をアメリカ国内で76空港、ユナイテッド・エクスプレスが運航する31空港に設置しています。

航空機内での携帯電話の利用が本格化(BlogPet)

きょうは、衛星は搭載しなかったー。
ロイターのフライトも電話したいです。
きょうDomingoChavezがパリへ発表した。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2005.07.01

コンラッド東京がオープン

今年一番の注目されるホテルが、本日オープンしました。ヒルトングループの最高級ブランドの一つ、コンラッド東京が、7月1日より開業します。

コンラッド東京

http://www.conradtokyo.co.jp/

ワールドクラスのモダンラグジュアリーと、その国や地域らしさを融合するユニークなスタイル。コンラッド東京では、和のモダンデザインとコンラッドホテルの格式がやすらぎの時を。

世界に17のホテルを展開するコンラッドホテル。1400平方メートルのスパ&フィットネスエリア。都内のホテルとしては最大級の広さを誇る施設となっています。

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ