« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月

2005.08.30

SP-350 and SP-310

久しぶりに記事を書きますが、これまた、久しぶりのデジカメの記事です。

SP-350_front_open_m 今日、オリンパス(UK)で発表になった、SP-350 and SP-310のプレスリリースを見ていますと、最近のモデルでは、ミュー40以来となる水中ハウジングが、提供されるようです。明日になれば、日本のオリンパスからも発表になるでしょうね。

An underwater case is also available and external flash units, such as the Olympus FL-20, can be added to the SP-350 via its hotshoe.

時に、気に入ったのが、SP-350です。これには、ホットシューのアダプターが付いていますので、外付けのフラッシュやライトなどを、ハウジングに取り付けられるということです。ハウジングがあるデジカメでも、このホットシューのあるモデルは、C-770、C-7070、とGX-8のみですし、C-770は、これで、引退でしょうか?コンパクトな路線は引き継いでほしかったですが、シェアの落ちているオリンパスとしては、低価格路線(コダック路線を目指すのでしょうか?)は、致し方ないですね。なにせ、赤字企業ですしね。

主な仕様を

1/1.8型CCD、11万5000ピクセル2.5型LCDモニタ、800万画素、25MB内部メモリー、光学3倍ズーム、デジタル5倍ズーム、開放F値、2.8(W)~4.9(T)、光学ファインダー、撮影距離、W端:20cm~無限大、T端:30cm~無限大、マクロ撮影距離、、W端:20cm、T端:30cm、スーパーマクロ撮影距離、W端:2cm、撮影時と再生時のヒストグラム表示、撮影モード:P:プログラムAE、A:絞り優先AE、S:シャッタースピード優先AE、マニアル撮影、RAWモード撮影、30シーンモード(水中ワイド1、水中ワイド2、水中マクロ1)、シャッタースピードは、15秒から1/2000秒までで、バルブモード付き、毎秒2.4コマ撮影、ISO感度は、50、100、200、400とオート、ワンタッチ・ホワイト・バランスと、7つのプリセットホワイト・バランス設定、端3電池2個とリチウムイオン電池対応、USB2.0インターフェース、99.5x65x35mm、195グラム、シーンモンドが30種類もあり、そのなかには、水中ワイドモードが2種類になっていました。(風景と、人物といった具合でしょうか?)、水中マクロに関しては、増加はないですね。レリーズタイムラグ に関しては、記述を見つけられませんでした。First Release(AE AF固定):約秒
Second Release ~ 露光まで:約秒
一気押し切り:約秒、という部分です。

2005.08.29

防水の保護等級と防塵の(BlogPet)

同様や、ない水しぶきには、チリでの撮影は不可とか、水滴を監督しなかったの?
DomingoChavezは、日本工業規格(JIS)
の侵入を防ぐ6級・
耐水形いかなる方向から水の「OptioWP」
とリコー「Caplio400Gwide」
が、保護等級が、レジャーや、ない水しぶきと、レジャーや、ない水しぶきと、レジャーや、ない水しぶきと、思います
と、JohnClarkは考えてるはず。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2005.08.22

ドリームメーカーのXOOPSのプラグインがあるみたいです(BlogPet)

きょうDomingoChavezがここにこがサポートするつもりだった?

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2005.08.15

ゴメス、海外航空券サイトランキング(BlogPet)

きょうは日本旅行が予約♪

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2005.08.08

天才ピアニスト(BlogPet)

ジャス・
ピアノというの再来を思わせるとても、素敵な演奏です
オフィシャルサイトでは、視聴もあるし、どうなるんだろうと思っていたら、生の演奏がありますが、YUMAすればよかった?
とか書いてみるの♪

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

防水の保護等級と防塵の

レジャーでデジカメを使用する際には、日本工業規格(JIS)の定めている工業製品の防水機能の保護等級が、カタログ上に表記されています。グレードが書かれていますが、いまいち、その意味が沸かないときが多いので、メモしておこうと、思います。

●防水性能
保護等級 内容
0級 特に保護されていない
1級・防滴I形 鉛直に落下する水滴によって有害な影響を受けない
2級・防滴II形 正常な位置より15度以内の範囲で傾斜したとき、鉛直に落下する水滴によって有害な影響を受けない
3級・防雨形 鉛直から60度以内の噴霧状に落下する水によって有害な影響を受けない
4級・防まつ形 いかなる方向から水の飛まつによっても有害な影響を受けない
5級・防噴流形 いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない
6級・耐水形 いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても内部に水が入らない
7級・防浸形 定められた条件で水中に没しても内部に水が入らない
8級・水中形 定められた条件で水中に常時没しても使用できる
防湿形 相対湿度90%以上の湿気の中で使用できる

で、一般的に、「防水」呼ばれるのは、保護等級の4級の「防まつ形」までになるそうです。「生活防水」とよばれるものだそうです。これでも、水しぶきには対応しますが、水道管の蛇口から直接水を掛けるのには対応していないようです。そのような場合には、保護等級の7級の「防浸形」か、8級の「水中形」が間違いないようです。

ペンタックスの「Optio WP」とリコー「Caplio 400G wide」が、保護等級8級に対応しています。また、コニカミノルタの「DIGITAL現場監督 DG-5W」は、保護等級の7級に対応していますが、水中での撮影は不可となっています。

●防じん性能
保護等級 内容
5級・防じん形 正常な動作や安全性を阻害するような粉じん(75マイクロメートル以下のチリやホコリ)の侵入を防ぐ
6級・耐じん形 粉じんが内部に侵入しない

防水機能と同時に気になるのが、「防塵(じん)機能」です。砂浜などに、おきっぱなしにして、細かいホコリやゴミに、対応します。ただし、4級は「1ミリメートルより大きい固形物に対して保護されている」、3級は同様に「2.5ミリメートル以上」なので、防塵機能とは、あまり関係ないように思います。

2005.08.07

ドリームメーカーのXOOPSのプラグインがあるみたいです

最近、めっきり、こちらのBLOGの書き込みが減ってきています。実は、他のサイトを作ることに、気が行ってしまっています。

で、ここのBLOGは、最近、なんでも、ありが多くなってきていますので、かなり、脱線した内容ですが、XOOPSでサイトを作成していくと、モジュールを加えていくのが面白くて、サイトのサイドバーが、てんこ盛り状態になってしまいます。それなりの、機能はそれで、間に合うのですが、デザインが、どうしよう、という問題が出てきます。

それに、対応するツールがあるようです。

Official XOOPS Website - MyXoopsExtensions - Now For Dreamweaver MX 2004! - Themes - XOOPS News

http://www.xoops.org/modules/news/article.php?storyid=2358

という記事です。Macromedia Dreamweaver MX 2004は、プロ向けのWEBデザインツールというこで有名すが、このXOOPSのデザインテーマを、アドイン・モジュールで使用できるのは、結構、良いなあ、と、思います。CSSの機能が、Adobe GoLive CS2よりも、使いやすいそうです。私が持っているのは、Adobe GoLiveだけですが、たしか、版数が5だと思いましたので、かなり、古いです。もともとは、AdobeのPAGEMILLを使っていたので、それと、あまりにも、インターフェースが変わってしまって、かつ、重たくなったので、嫌になって使わなくなった気がしました。見直してみると、現在のAdobe GoLiveには、MovableTypeや、TypePadの編集をサポートしたようなので、ちょっと、魅力的かなとも、思っていた矢先なので、このDreamweaver の機能追加には、ちょっと、気持ちが傾いています。でも、マクロメディアがアドビに合併すると、不親切なアドビのサポートになるのかなあ、と、ちょっと、心配にも、なっています。そもそも、この二つのソフトのどちらが生き残るのでしょう。

Adobe GoLive CS2

http://www.adobe.co.jp/products/golive/

Macromedia Dreamweaver MX 2004

http://www.macromedia.com/jp/software/dreamweaver/

2005.08.01

ゴメス、海外航空券サイトランキング

 ゴメス・コンサルティングのサイトで、2005年の海外航空券サイトランキングが掲載されています。掲載に関して、あらかじめ20のサイトをノミネートしてから行っています。

サービス内容の比較としては

(1)機能性と使いやすさ、

(2)サイトの安定性と信頼感、

(3)情報量とコンテンツ、

(4)サービスのきめ細かさ

の4カテゴリについて評価しています。
▽ゴメス・海外航空券サイトランキング(10点満点)
1位 日本航空(JL) 8.32点
2位 全日空(NH)のANA SKY WEB 8.00点
3位 ジェイティービー 7.54点
4位 タビニ 7.39点
5位 楽天トラベル 7.0点1
6位 Yahoo! トラベル 6.86点
7位 スカイゲート 6.71点
8位 エイビーロードネット (リクルート) 6.66点
9位 エイチ・アイ・エス 6.63点
10位 阪急交通社 6.43点
11位 東急観光 6.05点
12位 トラベルコちゃん (オープンドア) 5.89点
13位 ノースウエスト航空 5.69点
14位 大韓航空 5.58点
15位 日本旅行 5.51点
16位 イーツアー 5.51点
17位 ラストミニット・ドット・コム 5.50点
18位 ユナイテッド航空 5.17点
19位 旅ウェブ 4.82点
20位 アルキカタ・ドットコム 4.48点

JALのホームページは、JL国際線の空席状況をリアルタイム表示、座席指定可能な航空
券予約、特別機内食の指定などを評価されています。

ANA SKY WEBも座席指定などの機能面での評価のほか、空港についてはターミナルの見取り図などを用意している点が高評価されています。

JTBについては、各航空会社の正規割引運賃や格安航空券をオンラインで予約でき、クレジットカードでのオンライン決済にも対応している点が特徴と分析しています。

海外航空券サイトランキング [2005年7月]
http://www.gomez.co.jp/scorecards/index.asp?Section_id=SC&topcat_id=190

ゴメス・コンサルティング株式会社(Gomez Consulting Co., Ltd.)
http://www.gomez.co.jp/

リッツカールトンがシンセンへ(BlogPet)

ほか、駅だけが立派で、深センを設置し、宿泊客の寛ぎについても配慮した創りを目指しています
リッツ・
カールトン深センを開業します
最初に、その周りには、まだまだ、空き地も多く、いろいろな、その周りには、今のような、立体交差も多く、いろいろな、立体交差もなく、駅もホテル近くにあり、交通のヘルスクラブとスパを設置し、宿泊客の寛ぎに屋内庭園を尽くすほか、13
とか思った?

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ