« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

2006.12.31

ブロードバンド回線速度

パソコン周りのインフラを今年は見直したのですが、その評価をしていませんでした。まあ、どれくらいなのでしょうかと思いましたので調べましたところ、以下のような結果になりました。集合住宅なので、今後は、大幅な進展と言うものは、見込まれませんが、見直す際の目安に、書き留めて起きます。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP

サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/その他
サーバ1[N] 32.4Mbps
サーバ2[S] 34.3Mbps
下り受信速度: 34Mbps(34.3Mbps,4.28MByte/s)
上り送信速度: 19Mbps(19.2Mbps,2.4MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から70%tile)

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:30.87Mbps (3.859MByte/sec) 測定品質:93.0
上り回線
 速度:5.721Mbps (715.2kByte/sec) 測定品質:34.7
測定者ホスト:**************.ppp**.odn.ad.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 29899.374kbps(29.899Mbps) 3736.97kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 27560.063kbps(27.56Mbps) 3444.44kB/sec
推定転送速度: 29899.374kbps(29.899Mbps) 3736.97kB/sec

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 20.99Mbps (2.62MB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 0.381秒
-----------------------------------------------------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 2.8; InfoPath.1)
-----------------------------------------------------

■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査対象 : FNAfb-**p*-***.ppp11.odn.ad.jp ← NTTPC
--------------------------------------------------
1回目 : 256426 Byte  0.15 sec  1709.51 kB/s  13676 kbps
2回目 : 256426 Byte  0.15 sec  1709.51 kB/s  13676 kbps
3回目 : 256426 Byte  0.17 sec  1499.57 kB/s  11996 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 769278 Byte
合計伝送時間 : 0.47 sec
平均スループット : 13066 kbps  1633.29 kB/s

speed.rbbtoday.com (http://speed.rbbtoday.com/) において、
キャリア名:NTT東日本
測定結果:下り 32.4Mbps  上り 14.63Mbps

2006.12.30

から始まりました(BlogPet)

いつも、JohnClarkは
ライブは、ほぼドゥの19時すぎ、オープニングは「Prelude/AngryYoungMan」から始まりました。
とか言ってた?

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2006.12.25

ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?

B0006i0s6c01_ss500_sclzzzzzzz_v111638463 U2のボノが、ナイトの爵位を授与されることがロイターより伝えられた。貧困とエイズ問題に関する取り組みと、英国の音楽産業に対する貢献ということが理由に上げらている。

U2のボノさん、英エリザベス女王が爵位授与へ

同じアイルランド出身のボブ・ゲルドフが、ナイトの爵位を受賞したのが、20年前の1986年なので、20年ぶりとも思われる。ボブ・ゲルドフと言えば、ライブエイドなどの「1億人の飢餓を救う」、「アフリカ難民を救う」といった20世紀最大の「チャリティ・コンサート」を行い、ノーベル平和賞にもノミネートされている。

そんな難しいことは、ともかく、今晩は、ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス? を聴くのが良いなあ。

「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?」(Do They Know It's Christmas?)

2006.12.23

2006年の映画とコンサート・サマリー

2006年の娯楽のサマリー、案外忘れている部分が、多いので、記録に残します。

今年、近所の映画館で見た作品で、10作品を、選出。見ていない作品も多いです。

1.「フライトプラン」、ジョディ・フォスターが、何故、この作品を選んだのか、途中まで疑問でしたが、ラスト・シーンを見て、納得。でも、ひねりが、強すぎる脚本。アクション映画としては、単純なストーリーが良いし、サスペンスとしては、難しいほうが良い。両方狙いすぎかな。

2.「ミュンヘン」、ミュンヘン・オリンピック会場で、母国選手が、テロリストに襲われたイスラエルが、報復のスペシャリストによるリベンジって、こちらも、やっぱりも、テロリストか?新ボンド君が、準主役で登場

3.「シリアナ」、作品の最後に登場する衛星兵器によるピンポイント攻撃が、生々しくて、末恐ろしく感じる。これって、ほとんど、作家トム・クランシーの世界が、現実になったということだね。

4.「ダビンチ・コード」、初日、近所の映画館のナイトショーが、前列まで満員でした。初めての経験にびっくり、って、作品よりも、そちらが、印象に残っています

5.「ポセイドン」、最後の最後になって気が付いた、リチャード・ドレイファスが出ていたんだ!それと、神父は、ジーン・ハックマンの方が、インパクトが大きかった。CG映像の大海原の表現は、いかにもCGだったので、いかんとも、しがたい。

6.「日本沈没」、普通のドラマならば、主人公の小野寺は、別れに行った玲子と、結ばれる脚本に感じますが、草薙くんがジャニーズだけに、それは、許されなかったのか。最後まで、原作に登場する、最新鋭の潜水艦ケルマディック号が出てこなかったのは、ダイバーとしては、至極、残念。

7.「ユナイテッド93」、現代のアメリカの国内線では、飛行機内電話がエコノミークラスでも自由に使えての通話が可能なことにより、この脚本が出来上がったとのこと。日本ならば、JL123便が、このようなドキュメントとして、作られるべき作品に感じます。

8.「マイアミ・バイス」、監督のカメラワーク、アクション・シーンなど、こだわりが随所に見られる作品。後々のほかの作品への影響が強い作品。

9.「007 カジノ・ロワイヤル」、人間が基本となったスタント・アクションというのは、この作品にあるということを再認識する作品。アクションは、やはりスタントの、鍛えられた肉体がベースでもあり、CG作品よりも説得力がある

10.「硫黄島からの手紙」、二ノ宮君が、いい味出してます。クリント・イーストウッド監督は、まじめすぎる作品をつくっています。

他には、Mr.&Mrs.スミス 、ファイアーウォール、M:i:III、パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト、父親たちの星条旗を、映画館で見ました。

引き続き、コンサートに関しては、長々と説明するよりも、印象に残っている部分を簡潔にまとめてみました

1.ゲルギエフ&キーロフによる、ショスタコの5番、他、分かりやすさとハイパワーを感じる作品。そして、パワーだけでなく、音色も良いと痛感する。

2.プレハッチ、山本、関本、イムドンミン、と、翌日の三浦による、ショパンの1番の連続攻撃。聴いてるほうが疲れる、コンサートの選択ミスと、自分への戒めに

3.ヴェルテンブルグ&山響による、マーラーの1番。席が、ホールの隅に追いやられて、音響バランス悪いと思うが、これは、一緒のゲストさんの都合もあるため、次回のブルックナーで、リベンジ

4.マツーエフのラフマニの3番と、フェドーセフ、モスクワ放送による弦楽セレナーデ、1812。ロシア人のブラス・セクションの、人間技を超えた、底力を実感する。

5.ツィメルマンによる「戦争レクイエム」としてのショパンの葬送、他。完全主義者ではない、人間ツィメルマンを発見

6.若い芽のアルファ・コンサート。批判をすると、若い芽をつぶすことになるので、控えましょう!と、自分への戒めを

7.飯森と東響による真夏のマーラーの2番。なんで、こんなに暑い日に2番という長大な曲を、聴いているのか?演奏が熱いのが、さらに余計だ。

8.13年ぶりのマドンナの東京ドーム・コンサート。1階席からは、ステージは遠すぎる!デジカメ取り放題!は、笑ったが、スピーカーの音が悪すぎるのが、心残りなザッツ・エンターティメント

9.ベネデッティのリサイタル。リクライニング・シートで聴いたならば、夢心地は最高潮になるでしょう

10.ラスト・ピアノマンのライブを、東京ドームにて。四半世紀にも渡り楽しませていただいたビリーへのリスペクトを!

その他にも行っていますが、重複する出演者が多数のために、省きます。

ブログペット(BlogPet)

きょうDomingoChavezが三洋と事業へ経営するはずだった。
新潟に電話すればよかった?
新潟に新潟三洋電子は中越へ発表したかった。
新潟まで朝日新聞と退職しなかったよ。

きのうJohnClarkの、ハウジングは発売したかったの♪
*このエントリは、B l o g P e t(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2006.12.16

EMIは、死なず、と思う

東芝EMIの株式の東芝の持分を、EMIに完全売却するというNEWSを見たのは、金曜の午後からだった。それも、経済のカテゴリーではなく、テクノロジーのカテゴリーであったことが、ちょっと、面白い部分だった。

ITmedia News:東芝、音楽事業撤退 ネットの波…構造変化

ITmediaの記事によると、日本でのメジャー音楽主要レーベル、ソニーBMGミュージックエンターテイメント(亜米利加)は、ソニー(日本)とベルテルスマン(独逸)、エイベックス・グループホールディングス(日本)は日本の独立資本、ユニバーサル・ミュージック(亜米利加)はヴィヴェンティ(仏蘭西)、東芝EMI(日本)は東芝(日本)とEMI(英吉利)、ビクター・エンターティメント(日本)は日本ビクター(日本)、コロンビア・ミュージックエンターテイメント(日本)は、RHJインターナショナル(亜米利加)と日立製作所(日本)と、いった感じで、メジャーレーベルは、オーディオ・家電メーカーとの繋がりが大きいようにも取れます。でも、東芝さんは、原子力が主力産業として、行くとのことですが、ブルーレイ(ソニー)に対抗して、HD・DVD(東芝)という映像の基本となるメディア(フォーマット)のパテントを持っている会社でもあるので、音楽レーベル(もちろん、ミュージシャンのライブ映像も扱う)ので、もったいないような気もします。

EMIと、フォーマットと言えば、ちょうど、10日ほど前の「ウォール・ストリート・ジャーナル」の記事を解説したITmediaの記事も取り上げておきます。

ITmedia News:[WSJ] 「DRMなしMP3」での販売に踏み込むレコード会社 (1-2)

MP3ファイルは、コピープロテクトが、無いために、無法地帯となってしまうフォーマットのために、有料ダウンロードを行う場合には、MP3を使うことは、事実上ありえなかったのですが、この記事によれば、EMI Group傘下のBlue Noteなどの一部のレーベルで、最新シングルをYahoo!でMP3として販売のテストを開始したということでした。

日本でもインディーズ・レーベルのアーティストなどでは、MP3での配信を行っている場合もあるのだけれども、この記事のなかで、つい最近に、グラミー賞を多数受賞したノラ・ジョーンズをはじめ、リライアントK、パニック・アト・ザ・ディスコ、ジェシカ・シンプソン、ジェシー・マッカートニーなどが、ウォール・ストリート・ジャーナルが、調べているとのことでした。

こんなことして、大丈夫?と、思うかもしれないが、そこは、記事でも、きちんと、フォローがしてあり、

たとえこのシングルが友人間あるいはオンラインでたくさんコピーされたとしても、ノラ・ジョーンズのファンは主に大人であり、10代のポップスファンのようにアルバムの中の1曲だけで満足するようなことはなく、1曲タダで手に入ったとしてもアルバムを買ってくれるだろう、というのがその理由だ。

と、ありました。フォローになっているような、なっていないような回答です。30を過ぎた大人になっても、一曲だけで満足する人も、いると思うんだけれども。

2006.12.15

広い部分や(BlogPet)

、曲が独立してもあるために、先日ビデオや、広い部分や、大きい世の中などあります
テレビなどされる


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2006.12.10

何気に

最近、やたらと、迷惑メールが、多いのだが、でも、最近は、請ってるなあ。

感心します

      。o 〇      

    。。o 〇                  
  
                      
      ┏┓┏━┓   ★★★                      
   ┏┻┻┛□┃┏★★★★┓┏━━━━┓┏━━━━┓┏━━━━┓
   ┃       ┃┃★★★★┃┃\(~▽~)/ ┃┃\(^◇^*)/┃┃ (*^-^)/^ ┃
   ┗◎━━◎┻┻◎━━◎┻┻◎━━◎┻┻◎━━◎┻┻◎━━◎┛
###################################################################### 

とか、

          皿
━━━━━ / \ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       旦三三旦  
       | ─── |    ♪♪♪
       | I I I I I I |  
      且ニニニニ且  
_┌─-二二二三二二二-─┐__________________
_|ii|┌┰┰┰┰┐   |ii|__________________
ロ|ロ ||┃┃┃┃||ロ|ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ
ロ|ロ ||┃┃┃┃||ロ|ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ
━┷━┷┷┻┻┻┻┷┷━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━

とか

 ゜ ★  
   ▲ ゜        
。 ▲▲    ゜
  ☆☆☆      ◇           
:▲▲▲▲▲ ゜◇※◇         
 ☆☆☆☆   ◇◇
:▲★▲▲▲  
☆☆☆☆☆ 
▲▲▲▲▲▲           
 ■■■■
※■■■■※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□□■□
                                                                  
⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
\/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \/\/\/

2006.12.08

音楽が死んだ日

気が付くと、12月も8日になっていた。そうか、今日は、「音楽が死んだ日」だったなあ。と、思い出した。1980年12月8日、ニューヨークのダコタハウスの自宅アパート前で、5発の凶弾により、無くなってから、もう四半世紀以上が、過ぎていたことを。

今夜は、すこし早いけれども、、「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)」を聴こう

「携帯電話事業の売却はない」って本当ですか(BlogPet)

と、JohnClarkは考えてるはず。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2006.12.01

望遠レンズを使った写真撮影と(BlogPet)

きょうDomingoChavezがFM東京と提供しなかった。

いつも、J o h n C l a r kは
東京ド-ムからいまさらでは、望遠レンズを使った写真撮影と、動画の撮影は禁止されていました。

っていってたの。
*このエントリは、B l o g P e t(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ