« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007.02.25

アンチ・ウィルスも乗り換えました

パソコンの現行1号機を購入した時点で販売店でのプロモーションで購入したのがマカフィーさんでした。その前のパソコン君では、シマンテックス・システム・ワークスを使っていましたが、こういった対ウィルス製品と言うのは、利用期間が残っていても、新しいパソコンでインストールしようとしても、なんだか、うまく、いかないらしいです。金持ち、どこまでも、儲かる、寝ている間に稼いでくれると言うことのようです。そこで、マカフィー君を使うことにしましたが、2年ほど使わせていただきましたが、昨年、オンラインストアで、アップデートを行ったところ、会員登録しているクレジット・カードを用いて、マカフィー君が、自動的に、本人の許可もなく、期限切れの1ヶ月以上前に、更新してくれました。本人の意思に関係なく、対ウィルス会社と言うのは、クレジットカードで、購入することが可能のようです。あまりに、理不尽なので、サポートにクレームしましたら、下記のように、お返事を頂きました。

お客様各位 
   
ご利用のマカフィー製品の契約は、ご登録されている決済情報をもとに更新手続きが完了いたしました。
さらに 1 年間、安心してインターネットをお使いいただけます。

マカフィー製品の契約を更新いただくと、ウイルス、スパイウェアや、
個人情報の漏えいなどに対して引き続き保護されるため、
安心して E メール、オンラインショッピング、オンラインバンキングなどをご利用いただけます。 

なんか、おかしい。問い合わせますと、下記の返事が来ました。

上記製品は自動更新サービスの製品でございます。
自動更新は一度期限の60日前に更新のご案内をさせていただき、
契約解除のお申し出がございませんと、契約期限が切れる30日前に、
お客様へメールにて自動更新のご連絡がされ、自動的に更新と課金処理が発生いたします。
※メールはご登録メールアドレス宛に送信させていただいております。

上記製品は有効期限をもちまして自動解約となります。

手動で更新を行われる場合には、再度、製品をご購入して頂く様よろしくお願いいたします。

また、上記製品の課金はすでに行われております。
ご返金も可能でございますので、希望される場合には、お手数ではございますが、
お早めに再度その旨ご連絡をお願いいたします。

60日前の、メールを見逃すと、無条件で、個人情報を利用するらしいです。この通知から、1週間もたっていないので、解約したいと、連絡しました。通信販売の場合の解約は、1週間以内なら、合法です。すると、

上記の自動更新の停止ならびにご返金を承りました。 
--------------------------------------------------------
こちらの製品の有効期限は「2007/3/xx」までとなっております。
有効期限をもちまして、自動的に解約となります。
 
※料金のお引き落としは、各クレジットカード会社様締め日により異なります。
 一旦引き落とし後、翌月以降のマイナス計上となる場合もございますので、
 あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。
 詳細につきましては、ご利用クレジットカード会社様へお問い合わせ下さい。

弊社製品をご利用いただける場合には、あらためてご購入をお願いいたします。
なお、その際は自動更新ではなく毎年更新手続きを行う、
販売店の「マカフィー・ストア」からお買い求めいただければと存じます。

つまり、マカフィーさんのやり方にしたがえないならば、不便になるということらしいです。うーん、ここまでかなあ。と、思いましたので、乗り換えようかと、思いました。なんとなく、マカフィーでも、見つけられないウィルスが、多いと、最近、感じています。というのも、メールで、添付ファイルのチェックできないものが、多すぎると、思っていました。そこで、また、プロモーションをしているこちらにしました。

しばらく、様子を見ようかと、思います。

カスペルスキー ラブス ジャパン

http://www.kaspersky.co.jp/

2007.02.24

日本語携帯サイト(BlogPet)

JohnClarkが
BarbraStreisand-バーブラ・ストライサンド(日本語携帯サイト)
とか思ってたらしいの。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2007.02.20

携帯のお引越し

久しぶりに携帯を替えてしまいました。色々なサービスを試してみたい!というのが、機種変更の理由です。電話とメールだけならば、機種変更なんて必要ないでしょ!という人の「ご意見」は、ごもっともです。そのような用途での場合には、壊れた!などの理由が無い限りには、機種変更の必要性は、無いかなと、思います。

さて、携帯のお引越しで、一番大変なのが、「お財布」機能なのだと、改めて思いました。もともと、お財布の機能が、これ以上、追加できない仕様だったために、そろそろ、別のに替えようと、思いましたが、これが、大変でした。「お財布」機能と、会員証・クーポン機能が、ありますが、大変なものは、「お財布」機能です。

1)EDY、2)SUICA、3)QuickPay、というこの主要3社が、大変でした。

1)2)は、残高が無ければ、良いのですが、残高が有る場合には、ネットに一度、退避する形となります。これが、面倒です。氏名、電話番号、住所、などなど、入力します。電話番号だけで、できないんか?と、思います。個人認証ならば、電話番号でもできそうな気がしますが、無理なんでしょうか?
3)これが、また、めんどくさい。クレジット会社に、電話して、新しいIDとパスワードを、書留郵便にて、郵送してもうら手続きが必要です。ほとんど、新規発行と、代わりありません。

それと、引っ越す前の携帯で、お財布機能を、自分で引越しの手続きを、行わなければなりません。そうでないと、せっかく、機種変更しても、古い端末にSIMを入れ替えて!作業なんてのを、電池をはずして。。。えええええい、面倒くさい。。。と、言って、やめる人も、多そうです。

2007.02.17

またきょう民主党で(BlogPet)

DomingoChavezはここへナンバーっぽいデビューしたかった。
またきょう民主党で、実質はバックする?
また民主党でサイトをブレークするはずだったの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2007.02.14

スティーブの提案を、ビルは断った

先日、スティーブ・ジョブズの良い提案ではあったが、主流派からは、こういった提案がされました。

米Microsoftは2月12日、スペインのバルセロナで開催の3GSM World Congress 2007で、新しいDRM(デジタル権利管理)技術「Microsoft PlayReady」を発表した。Microsoft PlayReadyは、会費制やレンタル、ペイパービューなど、さまざまなビジネスモデルに対応。ユーザーは、音楽やビデオ、ゲーム、着信メロディー、画像など、購入またはレンタルしたデジタルコンテンツを、携帯電話やPCなど、複数の異なる端末で楽しめるようになる。

まあ、これが、現状と言うことですが、SPEC的には、Windows Media Audio(WMA)、AAC/AAC+/HE-AAC、Windows Media Video(WMV)、H.264などのフォーマットに対応するようです・

Microsoft Announces Breakthrough Technology Enabling Simple Access to Broad Set of Digital Content, Including Music, Games, Video, Ring Tones and Pictures

2007.02.12

グラミー賞の発表

なんか、とっても、政治的?今年のグラミー賞!カントリー系が、強いので、今年は、いまいち、分かりにくいです。

主要3部門はディクシー・チックス
 ●〈最優秀レコード〉
 ●〈最優秀アルバム〉
 ●〈最優秀ソング〉
さらに
 ●〈最優秀カントリー・パフォーマンス・バイ・ア・グループ〉
 ●〈最優秀カントリー・アルバム〉
まで。テキサス出身で、バッシングに合ったのは、いつの話でしょうか?

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
 ●〈最優秀ロック・パフォーマンス・グループ〉
 ●〈最優秀ロック・ソング〉
 ●〈最優秀ロック・アルバム〉
 ●〈最優秀限定盤パッケージ〉

事前の評価が高かった、メアリーJ・ブライジは
 ●〈最優秀R&Bソング〉
 ●〈最優秀女性R&Bヴォーカル・パフォーマンス〉
 ●〈最優秀R&Bアルバム〉

〈最優秀新人〉には、アメリカン・アイドル
 ●カントリー歌手のキャリー・アンダーウッド

その他は

 ●〈最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス〉クリスティーナ・アギレラ“Ain't No Other Man”
 ●〈最優秀男性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス〉ジョン・メイヤー“Waiting On The World To Change”
 ●〈最優秀ポップ・パフォーマンス・グループ〉ブラック・アイド・ピーズ“My Humps”
 ●〈最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム〉ジョン・メイヤー『Continuum』
 ●〈最優秀ソロ・ロック・ヴォーカル・パフォーマンス〉ボブ・ディラン“Someday Baby”
 ●〈最優秀ハード・ロック・パフォーマンス〉ウルフマザー“Woman”
 ●〈最優秀メタル・パフォーマンス〉スレイヤー“Eyes Of The Insane”
 ●〈最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバム〉ナールズ・バークレー『St. Elsewhere』
 ●〈最優秀男性R&Bヴォーカル・パフォーマンス〉ジョン・レジェンド“Heaven”
 ●〈最優秀コンテンポラリーR&Bアルバム〉ビヨンセ『B'Day』
 ●〈最優秀ラップ・ソロ・パフォーマンス〉T.I.“What You Know”
 ●〈最優秀ラップ・パフォーマンス・デュオ〉カミリオネア feat. クレイジー・ボーン“Ridin”
 ●〈最優秀ラップ・ソング〉リュダクリス feat. ファレル“Money Maker”
 ●〈最優秀ラップ・アルバム〉リュダクリス『Release Therapy』
 ●〈最優秀レゲエ・アルバム〉ジギー・マーリー『Love Is My Religion』

2007.02.10

きょう民主党で(BlogPet)

きょう民主党で、本家は運動すればよかった?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

2007.02.08

道路横断中のiPod、NYでは禁止法案提出へ

今朝のラジオで伝えていたのですが、ロイターの記事によれば、NYでは、携帯電話や、iPodなどを利用しながら、横断歩道を渡る場合には、100USドルの罰金を科せられる法案が提出されたようです。交通事故が減らないからと言うことなのですが、色々な法律があると、思い知らされました。

道路横断中のiPod、NYでは禁止法案提出へ

2007.02.07

スティーブ・ジョブスの提案

各メディアから発表された、スティーブ・ジョブスの提案の記事を読んでいると、納得できる部分と、そうでない部分が、あります。いずれにしても、特筆できる提案であることには、違いありません。

世界で最も大きなシェアを誇るオンラインミュージックストアを運営するAppleはこれまで、DRM技術を組み込んだ商品を販売することで利益を上げてきました。つまり、顧客の縛りを行ってきた一番恩恵にあるはずの者が、欧州各国での法律違反を訴えられたこと事から、矛先を、代えてしまったということです。IPODのユーザーが、ソニーのWALKMANや、マイクロソフトに移るために施した縛りを取る!と、言っているのです。

提案内容をまとめると、音楽の将来については、1.現状維持、2.各社がDRMを公開、3.DRM制度を廃止する。の3点を提案していました。

分かり易い例で言えば、NTTドコモでダウンロードした「着歌フル」は、auやソフトバンクにMNPを使って、電話番号を移動しても、使えなくなります。電話番号による、本人認証が行われているにもかかわらず、納得できない!ひとも、多数いるでしょう。CDには、DRMが無いので、パナソニック製であろうと、ソニー製であろうと、トヨタのカーステでも、ホンダのカーステでも、音楽は聴けます。でも、ダウンロードは、ダメなのです。何故?という、素朴な疑問を、スティーブ・ジョブスが、変わって、提案しているのです。

DRM(著作権管理技術)については、難しいのですが、本来、「暗号」と言うのは、「暗号を掛ける側」と「暗号を解く側」の二つの間でのやり取りが、他の外部に漏れた場合でも、暗号化されているために、第三者が解く事ができないことです。スティーブ・ジョブスが、第3番目を提案したことは、「暗号解読装置、つまり、音楽プレイヤーが、誰でも、手に入るので、有る意味、意味をなさない。」そして、現在、APPLEで行っている暗号化が、解読された場合には、大手4社が、取引を停止する、と言うことからでした。

英EMIグループ、ソニーBMG、仏複合企業ビベンディ傘下のユニバーサル・ミュージック・グループ、米ワーナー・ミュージック・グループの音楽大手4社がDRMソフトの使用をやめることに同意するかは不透明ですが、さらに、スティーブ・ジョブスが、すべて、正しいことを述べているかの点にも、反論もあります。

DVDのコピー防止技術を解除し、AppleのDRM技術「FairPlay」をクラックしたこともあるヨン・ヨハンセン氏の記事には、ニューヨーク・タイムズの記事に掲載された内容を記載しています

この記事によると、DRMなしの楽曲を販売するeMusicサービスに楽曲をライセンスしているレコード会社Nettwerk Music Groupに対し、AppleはiTunes Storeで楽曲を販売する際にはFairPlayを採用するよう主張したという。Nettwerk幹部は、同社は当初AppleにDRM採用を求めていたが現在はそれをやめており、今はDRMはAppleの利益にのみかなっていると記事の中で話している。

Thoughts on Music

Steve Jobs
February 6, 2007

日本語全文の翻訳記事

ハッカー「DVDヨン」、スティーブ・ジョブズ氏に反論

2007.02.04

バーブラおばちゃん

記事としての関連は、前回の記事とは、ありませんが、不意に、バーブラ・ストライサンドを聴きたくなりました。ファン暦が、長すぎて、もう、「水のような存在」になってしまっているのかもしれませんが、日本では、「マドンナ」ほど、ブレークしたとは思いません。実質的なクイーン・オブ・ポップスであることは、セールスでの記録が反映しており、女性ナンバー1シンガーです。シングルよりも、アルバム重視であることからかもしれません。

『ザ・コンサート・ハイライト』 - The Concert: Highlights (1995年)
『バック・トゥ・ブロードウェイ』 - Back to Broadway (1993年)
『ギルティ・プレジャーズ』 - Guilty Pleasures (2005年)

という最近!(デビューして40年ですので、新しいアルバムたち、になります)のを、聴いていました。

超有名な、「The way wa were]は、何気に、ソラで、ご近所迷惑を考えず、一緒に歌っていました。ライブ・バージョンは、オリジナル・バージョンとテンポ設定が異なるために、ちょっとあわせにくかったです。窓は閉まっていたので、大丈夫だと思いますけどね。

前回の記事との関連と言えば、ジェーンフォンダとバーブラ・ストライサンドが、女優としての看板を張っていた時代が同じような年代でもあり、また、政治色の強い発言をすること、民主党員であることからです。前ビル・クリントン米国大統領とバーブラとのの関係は、有名です。

BARBRA STREISAND ARCHIVES Unofficial Fan Site (英語ファンサイト)

Barbra Streisand - バーブラ・ストライサンド(日本語ファンサイト)

バーブラ・ストライサンド - Wikipedia

ジェーン・フォンダ - Wikipedia

2007.02.03

DomingoChavezは(BlogPet)

きょうはサービスするつもりだった?

DomingoChavezは、B l o g P e t(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。
ロイターとクリスマスがノミネートしなかった?ロイターはアフリカへ出身とか貢献したいなぁ。
ロイターがノミネートしなかったー。
アフリカでノミネートしなかった?ロイターは出身みたいな授与する?アフリカにロイターと取り組みへ授与するはずだった。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「DomingoChavez」が書きました。

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ