オートチャージ初体験
久しぶりの旅行ネタ。とは、言っても珍しいことではなく、PASMOネタ。日曜の午後に近所の図書館に数日前の新聞記事をCOPYしに行ったついでに、最寄り駅で、磁気定期券をPASMOに移し変えようということです。
最寄り駅に行って、まずは、今日発売の記念PASMOを購入!と考えましたが、見つからない。。。駅員さんに尋ねると、発売後30分で、早々と売り切れたとのこと。スミマセン、午前中は、サン・ジャポ見てました!。。。
最寄り駅の定期券の自動切換え機械の前だけは、長者の列。でも、明日以後に行おうとすると、もっと時間が掛かるので、行列に並ぶのは、嫌いだが、並ぶことにした。
行列は、とにかく進み具合が悪い。そりゃそうだ、氏名とか、生年月日などを入力しているからだ。自分の番の前になって、脇に居た駅員さんが、交代したが、交代前の担当者となにやら、揉めていた。ヨう知らんがなあ。
自分の番になって、とにかく、機械の指示に従い、もうすぐ有効期限の切れる磁気定期券と、持参した記名PASMO(!)とを、機械に吸い込ませた。ほほおお。記名PASMOと言ううだけはあって、何も入力しなくても、記名情報が入力されていた。うん、ラクラク!画面で、OKを入力し、合体したPASMOを受け取っていると、交代した駅員さんが声をけけてきた。「それは、継続ではありませんよ」と言うことを伝いたいようだった!が、私は、磁気定期券と、持参した記名PASOMOを合体させたいことが、目的であることを告げた。駅員さんは、しきりに、「継続では無い」といっていた。どうやら、定期券の更新と勘違いをしているらしい!でも、私は、一円も機械に、吸い込ませていないし、今日は、持ち合わせも無かった!なんやかんやと、駅員さんともめた後に、なんとか、その場は、治まった。
ためしに、駅の改札を抜ける!と、そこで、チャージしました!と、改札機のパネルに表記された・・要するに、オートチャージって、2000円ほど、余分なデポジットね。。と、納得したような、しないような。。。それにしても、手元に残った残金の残ったパスネットをどうにかして、使わなければ、もったいない。。そういえば、SUICAにも残額があるなあ。SUICAは、キオスクなどで、使えばよいが、パスネットは、意識して、使い切るようにしないとね。
« JohnClarkが(BlogPet) | トップページ | 携帯のお引越し(BlogPet) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 地デジ再点検(2013.05.19)
- 3月の外国人旅行者に関する二つのニュース(2013.04.27)
- 日々雑感 羽田と成田に関するメモ(2013.04.25)
- 東関東大震災支援のためのボランティア活動の概要(2011.05.11)
- 「変わる日本の難民受け入れと地域社会」へ参加しました(2010.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント