« きょう(BlogPet) | トップページ | JohnClarkが(BlogPet) »

2007.03.17

VISTAって、何だ?

VISTAというと、以前は、自動車会社、トヨタのブランド名、最近で言うと、MSのOSの名称になっているが、最近、特に、一部で有名なのが、ポストBRICsとしてのN-11とか、VISTAのようです。

ここでいうところの、BRICs(ブリックス)というのは、ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の頭文字を合わせた4ヶ国の総称のこと。でも、最近の株式事情を見ていれば分かるように、昔は、「アメリカがクシャミをすると、日本が風邪をひく」とありましたが、インドや、中国の市場がおかしくなると、日本を含めた市場が、風邪をひくようです。

N-11(ネクスト・イレブン)
韓国、バングラデシュ、エジプト、インドネシア、イラン、ナイジェリア、パキスタン、フィリピン、トルコ、ベトナム、メキシコの11カ国で、構成されます。
人口構成は、多いところ(インドネシアなどから)、小さいところまで、さまざま
経済発展状況は、バラバラで、国連が定める、後発開発途上国のバングラまで含まれてます

NIES or NIEs(ニーズ)、Newly Industrializing Economies
以下の10ヵ国・地域で、構成される
アジア: 韓国、台湾、香港、シンガポール
新大陸: メキシコ、ブラジル
ヨーロッパ: ギリシャ、ポルトガル、スペイン、ユーゴスラビア
発展途上国のなかで20世紀後半に急速な経済成長を果たした国・地域の略称だそうです

LEMs(Large Emerging-Market Economies)
国際経済研究所の「The United States and the World Economy(2005年1月)にて、紹介
BRICsの4カ国に、南アフリカ、アルゼンチン、インドネシア、韓国、メキシコ、サウジアラビア、トルコを加えた計11カ国で構成

VTICs
2006年9月4日付けの日本経済新聞にて紹介
BRICsからB(ブラジル)とR(ロシア)を省き、代わりにベトナム(Vietnam)とタイ(Thailand)を加えたもの
BRICsから、日本からみて、遠い国(地理的、経済的、心理的)のB(ブラジル)とR(ロシア)を省き、代わりにベトナム(Vietnam)とタイ(Thailand)を加えたもの

VISTA
ゴールドマン・サックスのチームは2005年12月に提唱
BRICs経済研究所のエコノミスト門倉貴史がBRICsに続くグループとして2006年11月に紹介
ベトナム(Vietnam)、インドネシア(Indonesia)、南アフリカ(South Africa)、トルコ(Turkey)、アルゼンチン(Argentina)の4カ国から構成される。
大昔から、ベトナムとインドネシアは、ポスト・チャイナとしてあった。南アフリカは、ワールドカップがある。トルコは、エマージング・ファンドなどで、有名だ。アルゼンチンは、どん底を経験したし。

ポストBRICsの最有力候補は「VISTA(ビスタ)」 (門倉 貴史の「BRICsの素顔」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20061102/112958/

« きょう(BlogPet) | トップページ | JohnClarkが(BlogPet) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VISTAって、何だ?:

« きょう(BlogPet) | トップページ | JohnClarkが(BlogPet) »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ