« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

2007.06.30

古くなったパソコンの再利用方法

いまさらですが、完全に動作するけれども、新しいWindowsを入れたくても、入れられない、ちょっと、古くなったパソコンが、捨てるに捨てれない、どうするか、という問題があります。

最近ですと、こんな新聞の記事がありました。

ウィンドウズ98・Meは今すぐ捨てよ!  サイバー護身術  セキュリティー  ネット&デジタル  YOMIURI ONLINE(2007年6月11日  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20070611nt04.htm?from=yoltop

家電品は、壊れるまで使いますが、パソコンは、壊れるまで使いません。これも、もったいない!話です。

いくら、他人に迷惑がかれる、悪い人の踏み台にされる、そうなった、場合に、泣く泣く捨てるのは、もったいないです。そこで、活躍するのは、LINUXを、利用するということです。一昔前のLINUXといえば、コマンド・ベースで使いにくい!ということが、ありましたが、今では、WINDOWSやマックのように、マウスを使うので、とても、便利になりました。現在のパソコンで、インターネットを利用している環境をお持ちならば、実際、利用してみると、コスト・パフォーマンスに優れていると、思います。

安価な値段でサポートが欲しい方には、ソースネクストから発売されている、

ソースネクスト:Turbolinux(R) FUJI EX(3980円)

http://www.sourcenext.com/titles/sys/73870/

なんていうのも、ありますが、もともと、無料の OSなので、お金がもったいないと、感じる人にも、ぴったりだと、思います。無料で、ダウンロードができるのです。捨てよう!と、思っていた人、家族にパソコンを取られてしまって、自分専用のパソコンが欲しいと思っている人にも、最適です。

欠点、

使い勝手は、慣れ親しんだWindowsやMACと、異なります。OSが、違うんですから、これは、いたし方ありません。

Ubuntuや、Vine Linuxなどを利用しますが、VirtualPCや、VMwareなどを、使って、既存のOSに影響されることなく、お試しもできます。

コストに厳しい目を持つ、クロクマさん、なんかがお使いになるのは、いかがでしょうか?

20GBくらいのHDD、256MBのメモリーという、ちょっと、古くなったPCであるなら、復活できます。ぜひ、お試しください。

Tube2Pod(BlogPet)

DomingoChavezがのみはダウンロードされたみたい…


*このエントリは、ブログペットの「DomingoChavez」が書きました。

2007.06.27

エキストラ翻訳(24時間)

ポータルサイトのexciteには、機械翻訳機能が付いています。ここまでは、どこにでもあることですが、この機械翻訳が、気に入らない場合、プロの翻訳者に、頼むことが可能になりました。登録している、翻訳者は、2500人で、ジャンルごとに分かれているようです。

時間は、24時間。料金は、英日が2,000語ワード以内で25円/ワード。日英が4,000文字以内で15円/文字。文字数を超える場合は、500ワードまたは1,000文字ごとに、納期が6時間延長されるようです。

フランス語とか、イタリア語、マニアックなクロアチア語が、できると楽しそうだ。

エキサイト 翻訳
http://www.excite.co.jp/world/
トランスマート
http://www.trans-mart.net/

2007.06.23

こないだ(BlogPet)

昨日、JohnClarkが
こないだ、JohnClarkが4月上旬の「ソンクラーン祭り」では、いかにも、YouTubeJapanキャリーのような、YouTubeJapanキャリーとちがうような、販売もしていたこともありましたが、日本向けの最高の品だと、それなりのお値段です。
とか言ってた?

*このエントリは、ブログペットの「DomingoChavez」が書きました。

2007.06.20

YouTubeJapan

YouTubeの日本語版が、オープンしたようです。

いつものように、日本語で検索するも、無い!

みなさん、是非、投稿してください。

それと、以前、アメリカなどで登録したユーザは、そのまま使えますので、再登録の必要はありません。右上の国(Country)を、変更するだけで、日本語になります。

YouTubeJapan

(続)パリ航空ショー

それほどNEWSで取り上げられないパリ航空ショーですが、国産飛行機の実物模型が出品されているそうです。これは、つい最近、事故を起こしたカナダのボンバルディア(世界3位)や、ここ10年で振興著しいブラジルのエンブラエル(世界第4位)のマーケットを狙っているようです。実際、エアバスやボーイングが、このマーケットを取ろうとしたら、どうなるか?なのですけれども。それと、破談してしまっている、ロシアの航空会社が、復活もありえますけどね。

なんやかんや言っても、作れば赤字というのが、現状ですが、黒字になるように受注が取れればよいです。日経の写真が、わかりやすいです。

三菱重工と東レ、国産ジェット機体コスト減へ新技術

2007.06.17

パリ・エアー・ショー

パリ・エアー・ショーが、開幕します。開催期間は、18日から24日までです。

いまだに、2005年のVIDEOを使いまわしているのは、いただけません。でも、このVVIDEOは、良く出来ています。

2007 - Paris Air Show

http://www.paris-air-show.com/en/

International Music Score Library Project

楽譜を見たいと、思って、たまに楽譜を買います。ほんとに、思いつきなのですが。でも、楽譜って、高いですよね。

高い=>買わないから、熟れない、じゃない、売れない=>値上げ、という「負のスパイラル」現象です。

そういえば、楽譜は、出版物であるけれども、著作権に守られていますが、でも、クラッシックの作曲家は、亡くなっても、著作権があるのか?いや、そんなことは、ないだろう。学生時代に、ラベルあたりを、改変して演奏すると、著作権に引っかかるとかありましたが、なんだろう。もう、四半世紀まえのことだし。そんな、疑問もありますが、これは、面白い企画です。

International Music Score Library Project (IMSLP) は、ネット上にある総譜のバーチャルライブラリを作成するプロジェクトです。でも、これは、無償でが、大前提なので、いま、生活の手段として作曲を行っている人には、無縁でしょう。スタートしたのが、2006年2月16日ということで、まだまだ、若いプロジェクトなので、今後も正常に活動していくか、不明です。現在3500以上の楽曲、6500以上のスコアがあります。

そういえば、ハイドンの交響曲の総譜を、まじめにあつめると、100曲になります。総額は、いくらなんだろう。貧乏な私には、無理なことですけれども。そういば、あの方は、ハイドンの弦楽四重奏の楽譜を、全部買うとか、買わないとか、結局、どうしたんだろう。「全部買った!に、ファイナル・アンサー」って、まだ、やってるのか?このTV番組?

International Music Score Library Project

ドミンゴ・シャペス

ドミンゴ・シャペス(DomingoChavez)は、人間で言うと、こんな、をしています。

ついでに、ジョン・クラークは、こんなをしています。

ふたりが、動いているところを、見たい方は、こちらの映画なんかだと、良く分かります。

ついでに、この作品で、クラークとシャペスが、初めて同じミッションを行いました。

以後の、「日米開戦」、「合衆国崩壊」の長の付く大作での師弟関係が発展し、

「レインボー・シックス」で、クラークとシャペスは、義理の親子関係にまで発展します。

本来ならば、以後の作品も映画化されても良いのですが、

「9.11」の事件が発生してしまったたことと、

日本の経済が、失速してしまったこと、

ハリソン・フォードが、エアーフォースワンに主演してしまっために、いまさら、大統領役を、二度も行うはずも無いこと、

「日米開戦」以後の映画化としては、主役としては、ベン・アフレックに交代しましたが、

それも、一作品で終わったようです。

生みの親でも有る「トム・クランシー」は、レーガン政権などで絶賛されたことからも共和党系です。わたしは、どちらかというと、ハノイ・ジェーン・オバチャンや、バーバラ・オバチャンの影響もあって、民主党系なんですけどね。

2007.06.16

きのうはダウンロードしたいです(BlogPet)

きのうはダウンロードしたいです。


*このエントリは、ブログペットの「DomingoChavez」が書きました。

2007.06.09

きょう(BlogPet)

きょうDomingoChavezは失敗するはずだった。
きょう、ダウンロードしたかも。
きのう、音質みたいなダウンロードするつもりだった。
きのうDomingoChavezが、ダウンロードされた。


*このエントリは、ブログペットの「DomingoChavez」が書きました。

Tube2Pod

Ws000008 何気に見つけたソフトですが、後発というところもあり、ラクラク度は、かなり高いです。

YOUTUBEの、動画ダウンロードに、何度も、失敗している人には、お勧めです。ダウンロードのベテランには、なにお、いまさらです。

簡単な、使い方を、説明しますと、

1)Tube2Podを立ち上げる

2)「単独ダウンロード」のタグで、ダウンロードしたい、URLを、貼り付けます。

3)一番、左下の、「出力形式」を、「WMV高音質」にします

4)一番、右下の「赤いボタン」をクリックしますと、ダウンロードの開始です。

ダウンロード先は、3)の出力形式の上の、「出力フォルダ」で、それぞれ、変更します。

ダウンロード後は、いつでも、そのダウンロードしたファイルを、クリックするだけでです。

欠点、

1)15日体験版なので、2週間後には、体験版で使えていた部分が、使えなくなります。

気に入ったら、「買いなさい」とするか、「買わないで」、15日間で、頑張って、ダウンロードしまくるか。。

2)WINDOWS版のみです。MAC版は、いまのところ、なさそうです。

Tube2Pod

http://www.magnolia.co.jp/t2p.html

広告付きは、セキュリティが、心配でも、無料には、勝てない!?

http://lib.optmedia.jp/detail/S0000490.html

そんな私は、チャレンジャー(逃)

2007.06.06

A380凱旋

A380が日本に凱旋したようです。ANAは、ボーイングを大量発注してるし、JALは、あの様なので、どうなんでしょうね。スケジュール遅れながらも、SQにファーストデリバリーとなるようですね。

Airbus - Aircraft Families- Introduction A380 Family
http://www.airbusjapan.com/product/a380_backgrounder.asp

2007.06.02

RealPlayerキャリーのような(BlogPet)

こないだ、JohnClarkが
4月上旬の「ソンクラーン祭り」では、いかにも、RealPlayerキャリーのような、RealPlayerキャリーとちがうような、販売もしていたこともありましたが、日本向けの最高の品だと、それなりのお値段です。
とか思ってたらしいの。

*このエントリは、ブログペットの「DomingoChavez」が書きました。

RealPlayer

RealNetworksのニュースリリースに、面白そうな内容がありました。

>新バージョンでインターネット上の動画を見ると、動画画面の隣に「Download This Video」ボタンをクリックすると、その時放映されている動画が丸ごと手元にダウンロードされる

なるほど。

>DRMで保護されていない動画であれば、ダウンロード保存できる。

なるほど、そういう、種明かしか。。。だいたい、DRMフリーな、動画なんて、素人が作るものにしかないでしょう。プロは、みんな、DRMで、ガッチガチですし。もしかして、絵に描いた餅?なにせ、FREEと言って、ダウンロードしたのに、クリックの選択を間違えると、有料になるソフトを、だしているREALだしなあ。


  ニュースリリース(英文)
  http://www.realnetworks.com/company/press/releases/2007/rp11b107.html
  RealPlayer.com(英文)
  http://www.realplayer.com/
  RealPlayer公式ブログ(英文)
  http://rws-blog.rhapsody.com/realplayer

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ