« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007.08.31

パナソニックの一眼レフ

Dmcl10imain04 すっかり忘れていました。パナソニックのデジタル一眼レフがあることを!

なんか、普通だなあ。と、思いませんか?前回が、あまりにも、個性的過ぎた、のもしれませんが。

今度のは、普通です。いつものように、海外から先行発表。こちらは、パナソニックUKです。

DMC-L10 Digital SLR

L102520backsmall 多分、パナソニックなので、自家製で、10.1 メガピクセル

アスペクト比率は、4:3, 3:2, 16:9と、3種類

視野率は、95%、倍率は、0.92倍

TTL位相差検出方式、測距点は、3点

コントラストAF方式、測距点は、9点

2.5インチ、TTL稼動モニター画面

という具合です。細かい部分は、リンク先(英語)をご覧ください。

Panasonic announces New DMC-L10 Digital SLR - Digital Photography Now

2007.08.27

オフサイド

Shisha_omote_rgb 邦題「オフサイド・ガールズ」

第56回ベルリン国際映画祭 銀熊賞(審査員特別賞)受賞
第7回東京フィルメックス アニエスベーアワード(観客賞)受賞
第17回リュブリャナ国際映画祭 アムネスティ・インターナショナル最優秀作品賞 受賞

2006年2月でドイツで公開されたのを皮切りに、一年以上かかって日本に来ました。

イランは敬謙なイスラム教の国ですから、女性が、公衆の面前で、男性のスポーツ観戦は禁止されています。

でも、サッカー見たい!という女の子コメディ映画!

近所の映画館では、上映するのかな?DVDになったとして、TSUTAYAへ行っても、一店舗一枚なんだろうな。

|オフサイド・ガールズ|(公式サイト)

オフサイド・ガールズ - 映画作品紹介

Offside (2006-IMDB)

2007.08.26

距離が変わっても、大丈夫かも?お気楽水中フラッシュ

Item2602p1

こんなのが、出ていたのか?と、改めて思いました。

純正のフラッシュFL-20に、防水プロテクターPFL-01を組み合わせたものの、代替品となる機種だと思います。防水プロテクターPFL-01の対応プロテクターが、古い機種のみばかりなので、新しく、組みなおした!と、思います。

取扱説明書にある「自動調光モードでは、プリ発光による適正発光量を測定したあとに、本発光します。撮影距離が変化しても、光量が自動的にコントロールされるので、手軽に適正露出が得られます。」これが、なんだか、うれしいですね。

カメラメーカーで、マーケットの小さい水中用のアクセサリを、根気よく出してくれるメーカーは少ないので、応援もしています。

オリンパス〔デジタルカメラ アクセサリー 防水プロテクター〕

オリンパス UFL-1 [PT-037用 水中専用フラッシュ]:ヨドバシ・ドット・コム(特価:¥30,240 (税込) 20%引 定価:¥37,800)

オリンパス PTSA-02 [UFL-1接続用ショートアーム]:ヨドバシ・ドット・コム(特価:¥5,040 (税込) 20%引 定価:¥6,300)

【楽天市場】【送料無料&代引手数料無料!】OLYMPUS (オリンパス)水中専用フラッシュUFL-1:ホームショッピング(価格 29,800円 (税込) 送料込 )

【楽天市場】OLYMPUS (オリンパス)ショートアームPTSA-02:ホームショッピング(価格 5,180円 (税込) 送料別)

2007.08.25

東京の蕎麦屋さん

0000000066_0000001635_00000000922_3 昨日でかけた、麻生十番の蕎麦屋さん。

  • 総本家更科堀井本店 (そうほんけさらしなほりい) 
  • 港区元麻布3-11-4   (地図を見る
  • 03-3403-3401 
  • 水曜・第1火曜 
  • 11:30~20:30 
  • http://www.sarashina-horii.com/ 
  • 昨日にお土産に買った蕎麦を、お昼に、頂きました。乾燥麺ですが、なかなか。お値段は、お祭り特価で、一束150円、普段は、300円とのこと。缶入りの「おつゆ」も買ってくれば良かったです。

    うどんを食べることがありますが、東京では蕎麦が多いです。理由は、東京のうどんは、おつゆが、真っ黒だから。関西風になれると、異様に感じます。でも、蕎麦は、水7、粉3、腕1と、言われるくらいですから、お水が、美味しいところで頂くのには、かないませんね。

    田舎町のちょっと、大通りから外れたところにある、近所の人だけを相手にしているような、お店(もりそば一枚、500円くらい)のところで、頂くのが好きです。ガイドブックに載る、観光バスが止まる、高級なお店も、良いですが、そういうお店で頂く蕎麦屋さんに、旅の途中で見つけると、うれしくなります。

    東京の夏祭り(麻布十番納涼祭り)

    _8240362 この週末は、東京では、夏祭りが多いです、

    阿佐ヶ谷の阿波踊り

    浅草のサンバカーニバル

    表参道のスーパーよさこい

    麻布十番の納涼祭り

    てなわけで、カメラを持って、麻布十番の納涼祭り、に、出かけました。カメラなら、サンバだろ?と、言われると思いますが、あそこば、場所取りをしないと、撮影どころではありません。撮影しなくても、「眼の保養」には、なりますけどね。

    麻布十番は、新線(都営大江戸線、南北線など)が開通するまでは、陸の孤島だったために、面白い商店街です。最近は、近くに、六本木ヒルズが出来て、昔と違って、様変わりしてきていますね。

    麻布十番は、もともとは、下町だった(場所も低地)のですが、最近では大使館系の高級住宅地(高台にあります、高輪とか、広尾とか)のお膝元ということからも、あり、商店街のルールが、面白いです。

    麻布十番のブランドを保ちます。

    現状では、多くの小売店は、午後8時、飲食店は午後11時で終了しています。「夜の街」にならないよう品のある麻布十番のブランドを保って下さい。

    麻布十番商店街の十番ルール

    なので、お祭りも、午後3時スタート、午後9時には、終わりです。

    近くに大使館が、数多くあるので、大使館から依頼されたレストランが多く出店します。また、全国の物産ということで、全国の県から、お店が、出店をします。また、お祭り会場のとおり沿いのスペインレストラン、フランスレストラン、イタリアレストランなども、出店しています。、

    写真は、パレスチナ大使館の出店です。左にアラファト議長の写真があるから、ビックリ!

    麻布十番商店街-公式ホームページ

    2007.08.24

    SD/MMC用CFカードアダプター(SDHC-CFAD)

    Sdcf_02 デジカメを複数(デジ一眼、コンパクトデジカメ)所有すると、メモリーカードがその度に増える。という、アホな状態になります。同じようなものなのですが、信頼性ならCFカード、普及具合ならSDカード、あとは、SONY専用、フジとオリンパス用と、いった具合に、なります。大は、小を兼ねない(大きいタイプはスロットルに入らない)ために、小さいタイプは、購入するしかありません。そこで、大きなデジイチで連射ではなく、一枚一枚、シャッターを切る場合には、こんなアダプターが使えそうだと思います。松下製のSD/MMCアダプターは512MBまでの容量制限がありましたが、現在では、1GBや2GBが主流となったために、これなら、流用できると、思います。値段も、定価税込み4725円ならば、試してみたと思う金額です。制限事項として、携帯電話で使用される、ミニSDやマイクロSDが使えないとありますが、使用したことある人ならわかるとおもいますが、元々スピードが遅すぎるために、実用上で使えないと、思います。

    2GB~8GBのSDHCメモリーカードと128MB~1GBのSDメモリーカードが使用可能。なお、miniSDやmicroSDなどのをSDメモリーカードアダプタを介して使用することはできない。

     転送速度は6~7MB/秒(同社実測)。最低転送速度は、SDHCのClass 4に対応する。対応カメラは、キヤノン、ニコン、ペンタックスのデジタル一眼レフカメラ全機種(5月末時点)。そのほかのカメラについては、順次対応確認を行なうとしている。

    JOBO SDHC-CF変換アダプタ SDHC-CFAD 8月25日より出荷再開のお知らせ | HSGインフォメーション株式会社

    SDHC-CF変換アダプタ -(JOBO SDHC/CF変換アダプタ[SDHC-CFAD])

    HSGインフォメーション、SDHC対応のCFアダプター

    2007.08.23

    Ethereal(極めて優美な)サードアルバム

    51xw4sdlbzl_ss500_ ニッキーのサードアルバムがリリースされます。英国での発売が9月24日です。日本語版は出るかなあ。ユニバーサル・ジャパンのサイトをみても、見つけられないのですが、日本語解説が欲しいから、待つとします。

    収録内容ですが、現代のイギリスの作曲家、二人を取り上げています。、ヴォーン・ウィリアムズ、そして、Tavener とありますが、多分、ルネサンス時代ではなく、現代のほうのジョン・タヴナーと、思います。映画「トゥモーロー・ワールド」の作曲家ですね。アンドリュー・リットン指揮ロンドン・フィル・ハーモニックの文字が見ますので、ヴォーン・ウィリアムズの「揚げひばり(The Lark Ascending)」かな?

    肝心のl曲目は不明ですが、「Ethereal」(〔音楽・芸術作品・雰囲気などが〕極めて優美{ゆうび}な、この世のものとは思えない)と、いうキーワードがデーマになっているようです。ethereal beauty というと、この世のものとも思えない美しさ 、ethereal music妙なる楽の音 、となります。

    ファーストアルバムは、2005年のUKクラッシック週間チャートで第一位を、セカンドアルバムは、2006年のUKクラッシック週間チャートで第二位を記録しています。毎年一回のアルバムリリースは、うれしい限りですが、この繰り返しだと、サードアルバムの週間チャートが第三位か?それよりも、ユーロ、ポンド高の影響で、一枚で、¥ 4,333 (税込)は、高いです。

    Amazon.co.jp: Nicola Benedetti plays Vaughan Williams & Tavener [United Kingdom] 音楽 London Philharmonic Orchestra,Ralph Vaugh

    2007.08.22

    オリンパスのE-3のネタ(信憑性に疑問ですが)

    E3leak キャノンに続いて、デジカメ・ネタその2(オンリンパスの新型,E-3)です。でも、これ、ネットの掲示板にあるネタなので、嘘がホトンドと、思います。「遊び」と思って、ください。信憑性?、疑問ですね。

    この値段では、手が出ません。2000ユーロなんて、日本円に直したら、手が出ませんね。もともと、買い替えは出来ないと思いますし。

    ・1000万画素、松下製センサー
    ・ライブビュー、可変式2.5型モニター
    ・手ブレ補正
    ・AF11点
    ・ファインダーは、視野率100%、デジタル一眼で最大級
    ・4:3/3:2 撮影モード
    ・防塵防滴
    ・秒間5コマ
    ・画像処理エンジン刷新
    ・高感度ノイズ減
    ・1,900 - 2,000ユーロ
    ・9月の遅い時期に発売

    と、ネットの書き込みあります。キャノンに引き続き、書いてみます。

    1000万画素の、松下製らしいです。写真のは、1250万画素だし(笑)が、KODAK製は、電気効率、つまり、熱に変わるらしく、松下になったそうです。コダック・ブルーは、もう、無くなるのでしょうか?

    ライブ・ビューは健在ですが、Aモードは、復活かなあ?2.5インチですが、可変式は、A-330のように、便利だと思います。ここらへんは、A-330の機能が引き継がれると、良いのですが、無理かなあ。

    手振れ補正は、3段階まで掛かるらしいです。E-510のものではなく、新設計らしいです。

    AF11点。ホンマか?いきなり、3点から11点か?

    ファインダー視野率100%、これは、E-1の後継機なので、当然です。

    フォーサーズ(4:3)だけでなく、3:2もあるらしいですが、基本4:3でしょうね。パソコンだと、4:3のほうが使いやすいですし、出版物なども、4:3のほうが、使いやすいらしいです。

    防塵防滴、これも、E-1の後継機なので、当然です。

    秒間5コマ。ほんとかなあ。オリンパスの弱点は、AFが迷うこと多いです。フィルム時代からって、これって、伝統ですね。キャノンなどの中級機よりも、少ないから、スペック至上主義の方からは、チェックがはいるのでしょうね。連射、JPEG/RAWで、どれくらいでしょうね。

    画像処理エンジン刷新、まあ、これは、どこのメーカーも新しくするので、驚きはありません。

    高感度ノイズ減、これは、大事だ。高感度が、「ドンダケ~」使えるのが、大事ですね。画総数のアップよりも、これが、一番、気になるなあ。

    重さが、どれくらいなんでしょうね。これが、一番、気になる。

    発表が、9月から10月、て、ことは、発売は、早くてもクリスマス商戦、下手すれば、来年ですね。しばらく、静観します。それよりも、レンズですね。

    wrotniak.net The Olympus E-System

    2007.08.21

    キャノンEOSの新型「30D」

    Photo キャノンの中級機でもあるEOS 30Dの新型が発表された。発売は、今月の31日からとなり、発表から発売までが2週間という、タイミングの良さ、そして、秋の運動会シーズン、冬のクリスマス商戦を睨んだ、商魂逞しい、キャノンらしいと、思った。ここで、今後発表されるであろう、ニコンのD300(予想)などと、比べてみよう。デジタルなので、機能面での「ウンヌン」が多いですが、実際の描写、使った感触、重さなどは、ご自身で、判断されるに、違いありませんね。写真は、イメージキャラクタ、ケン・ワタネベさん(俳優の渡辺 謙さん)です。

    ●キヤノン「EOS 40D」のおもな強化ポイント
    ・新開発となる有効1010万画素のCMOSセンサー
    ・画像処理エンジンに最新のDIGIC IIIを採用
    ・秒間6.5コマの高速連写機能、約75枚の連続撮影
    ・全点クロスタイプの9点AF
    ・倍率0.95倍の新設計ファインダー
    ・撮像素子のゴミ取り機構「EOS Integrated Cleaning System」
    ・大きく精細な3型液晶モニター
    ・オートフォーカスも可能なライブビュー撮影機能
    ・ワイヤレスLANや有線LAN接続に対応したオプションを用意

    まずは、1000万画素のCMOSです。ニコンはソニー製なので、先日発表になった1200万画素のCMOSを持ってくるでしょうね。画素数は、1000万画素、実際には、500万画素を超えたら、「ドンダケ~」なので、あまり、気になりません。

    画像処理エンジンが、新型。これは、新しければ、新しいほど、処理スピードが速いものなのですが、昔から、キャノンは、画像処理エンジンのスピードには、定評があります。あとは、その処理後の画像解析が、「好み」か、「好まざる」か、という、問題です。

    秒間6.5コマ、バッファ JPEG75枚/RAW17枚と、なるようです。これは、データ処理能力なので、運動会仕様には、必須な機能です。ニコンは、噂だと、秒間8コマと、とあります。連射で、「下手な鉄砲、数、打てば、当たる」 ですね。映像処理エンジンの能力とともに、データ処理能力の、なせる業。私のは、これらに比べると、秒間3コマを使っていますが、所謂、火縄銃と、言われそうです。。。

    クロスAF9点、そんなに使って、いるのか?と、思うのですが、これは、静止画ではなく、連射モードの際に、どこかに(明後日の方角)にピントの合うために、必須なんだそうです。連射が、大して意味が無い、私には、重要なのか?と、思う。単なる、負け惜しみか?

    倍率0.95倍の新設計ファインダーですが、もともと、APS-Cのサイズのイメージセンサーだから、フィルム版とは言わなくても、大きなファインダーなので、実用的なのでしょう。これは、ニコンにも言えることですね。

    撮像素子のゴミ取り機構が、新型になったようです。以前のキャノンのものは、「おまけ」とは、言わないまでも、それなりの評判でした。この機能だけが取り得、とまで言われる、オリンパスに対する、キャノンの面目躍如、どこまで、この「ゴミ取り」の機能改善が、行われたか。ですね。

    3インチ液晶モニターです。先に発表されたIXIデジタル、PowerShotが、3インチ液晶を搭載しているので、一眼が、2.5インチとは、行かないですからね。

    ライブビュー撮影機能。上位機種のプロ向けモデル「EOS-1D MarkIII」で搭載されたものを、中位機種に搭載のようです。オリンパスが、下位機種(オリンパスのE410とE510ライブビューは、使いづらいです。オリンパスの前モデルのE330のほうが、使いやすいです)から攻めているのとは、反対に上位機種からで、アドバンテージとして、商品価値ということでしょう。こちらは、使い勝手を含めて、触らないと、よく分かりません。

    ワイヤレスLANや有線LAN接続に対応したオプションを用意だそうです。いるのか?どうせなら、ブルートゥースを内蔵して欲しかった。そのほうが、便利だよね。違うか・・

    これから、ニコン、オリンパスと、年末にかけて、新型が続くのですが、キャノンは旨くまとめるなあ、と、いつも思います。でも、765グラムは、重過ぎないかい?女性でなくても、重いと感じます。こういった製品の仕様を書いても結局は、代わり映えしないなあ。と、感じます。劇的な変化(フィルム=>デジタルのような)が、あるわけでもなく、価格が定価ベースで、18万円が、15万円となったのが、良い点です。コストが下がって、それなりの性能が上がり、後は、故障が少ないというのが、大事な点ですね。

    それと、今までは、新しい機種が出ると買い換える、というのが、デジタルカメラでしたが、そろそろフィルム時代のカメラのよう、長い間、使うことが出来るようになっていると思います。そうすると、カメラ自体の作り(質感)など、仕様に現れないものが、大事になると思います。と、いうことは、新機種ではなく、中古カメラ店で、購入するのが、良いかなあと、思ったり。現行機種の在庫が、量販店でどれくらい残っているのでしょうか。そういったものを、購入するのも、良いかもしれません。つまり、初心者向けと言われる、デジカメの一番安いモデルが、本当の意味で大事なんだろうな。と、思います。

    2007.08.20

    知ること、それが始まり

    Barenboimdvd 昨晩に録画しておいたTV番組を見ていたら、もう少し、出演しているダニエル・バレンボイムのことを調べてみたくなりました。すると、こんな映像があるようでした。

    The Ramallah Concert Knowledge Is The Begining

    ラマラでのコンサート、まずは、知ることから。

    イスラエル占領下のラマラで行われたコンサートで、アラブとイスラエルの和平のために、という目的のコンサート。集まったのは、アラブ系(エジプト、レヴァノン、シリア、ヨルダン)、パレスチナ、イスラエル、スペインの若者たち。

    ラマラは、エルサレムからは北へ約15kmにあり、当時のパレスチナ大統領、アラファト議長府があり、2001年よりイスラエル軍が侵攻した街です。イスラエルの若者を、除いて、他のアラブ、パレスティナの若者たちは、スペイン政府から外交官パスポートを与えられて、スペイン経由で、ラマへ入りました。

    「私を驚かせたのは、『他者』に対する無知がどれだけはびこっていたか、ということです。イスラエルの子は、ダマスカスやアンマン、カイロにヴァイオリンやヴィオラを弾く人がいるとは想像できなかった。そして、(中略)シリアから来た子は、今までイスラエル人に会ったことがなかったと言いました。彼にとって、イスラエル人は彼の国やアラブ世界に災いをもたらしうる悪しき見本だったのです。この少年はイスラエルのチェロ奏者と隣同士で座りました。二人は同じ音を、同じ強弱で、同じ弓遣いで、同じ響きで、同じ表現で演奏しようとしたのです。一緒に何かをしようとしただけなのです。(中略)共に一つの音を作り上げてから、二人は互いに、以前と同じように見ることはできなくなりました。共通の体験を分かち合ったので。これこそが出会いの大切さだと思います」(バレンボイム)

    Egawa Shoko Journal 不可能を可能にさせた力とは(江川紹子ジャーナルより)

    心に痛みを感じながら、私は今日お尋ねしたいのです。

    征服と支配の立場が、はたしてイスラエルの独立宣言に
    かなっているでしょうか、と。

    他民族の原則的な権利を打ちのめすことが代償なら、
    一つの民族の独立に理屈というものがあるでしょうか。

    ユダヤ人民は、その歴史は苦難と迫害に満ちていますが、
    隣国の民族の権利と苦難に無関心であってよいものでしょうか。

    イスラエル国家は、社会正義に基づいて実践的・人道主義的な解決法を
    得ようとするのではなしに、揉め事にイデオロギー的な解決を図ろうと
    たくらむがごときの、非現実的な夢うつつにふけっていてもよいものでしょうか。

    ダニエル・バレンボイム(Daniel Barenboim)

    バレンボイムは、アルゼンチン生まれのユダヤ人ですが、10歳の時に、イスラエルに移住しています。この発言は、2004年5月に、イスラエルより、ヴォルフ賞を受賞しました。その際のスピーチがこれです。当然、出席した大臣などから、反ユダヤ主義者として、罵られました。

    ●ユダヤ系の音楽家バレンボイムとパレスチナ系の学者であり音楽家でもあるエドワード・サイードによって音楽を通して平和を実現するために創設されたイスラエル、パレスチナ、ヨルダン、レバノン、エジプト等の若手音楽家によるオーケストラの企画段階から追いかけ、関係者の証言やコンサート映像で綴った「知ること、それが始まり」と題したドキュメンタリーと、そのオーケストラのパレスチナ自治区ラマラでのコンサート・ライヴからなる作品です。本活動がイスラエル政府に評価されたバレンボイムがウォルフ賞授賞式の席でイスラエル政府に問題を提起し、それに対してイスラエルのスポーツ文化相が反論する緊迫した場面も収録されています。


    ●1999年の欧州文化首都に指定されたドイツのヴァイマールで、バレンボイムが「音楽の分野で貢献して欲しい」と頼まれた事がきっかけでエドワード・サイードとの共同作業であるこのプロジェクトは始まりました。バレンボイムは、イスラエル人とパレスチナ人を含むアラブ人のオーケストラを創設する事を考えます。イスラエルは、シリアやヨルダンとの国交もなく、エジプトとも「冷たい平和」状態だからです。バレンボイムは、音楽的に豊かな才能をもつアラブ人は多いと考え中東でも一流のオーケストラを結成できると確信していました。その考えは驚くほど短期間で実現され、2004年8月6日にはジュネーヴのビクトリアホールでコンサートを(CD+DVD:WPZS-30007 発売中)、2005年にはこのDVDに収録されたラマラでのコンサートを行うまでになりました。

    見たいなあ。と、思いましたが、昨年発売されたDVDが、いつものように、廃盤!どうしてまあ、こうなんだろうね。

    イスラエルでの企画物では、ベルリン・フィルが、イスラエルにて、イスラエル・フィルと合同コンサートを行ったものがありますが、歴史的な背景以上に、この記事で取り上げている作品のほうが、インパクトがありますね。

    Amazon.co.jp: ラマラ・コンサート DVD エルガー,ダニエル・バレンボイム,ベートーヴェン,モーツァルト,ヨーヨー・マ,ウエスト・イースタン・ディヴァン・オーケストラ

    @TOWER.JP - ライヴ・イン・ラマラ/ダニエル・バレンボイム(CD)

    ジュネーブでのコンサートのCDなら、まだ、発売中のようです。DVDが付いているみたいです。

    Amazon.co.jp: チャイコフスキー交響曲第5番 他(DVD付) 音楽 バレンボイム(ダニエル),ウエスト・イースタン・ディヴァン・オーケストラ,

    ベートベンの第9もあるみたいです。こちらは、ベルリンでのコンサートのライブですね。

    Amazon.co.jp: West-Eastern Divan Orchestra Live in Berlin 音楽 Ludwig van Beethoven,Daniel Barenboim,Berlin Opera Chorus,Waltr

    リンク集

    West-Eastern Divan

    Daniel Barenboim

    2007.08.19

    地図ソフトを考える

    地図ソフトは、無料でネットできる!というので、購入時のものを、アップグレードもしないで「放置プレイ!」をしておりますが、年々よくなりますね。それに、書籍の地図と同様に古くなると意味をなさなので、そろそろかな。と、思いつつ。

    PDAでも同じソフトのミニ版(付属アプリケーション「Pocket Mapple Digital」)で使えるのがよいかなと、思ってもいます。でも、Windows Mobile? 6.0 Standard Editionについては、動作対象外なのが、気になります。古いZERO3の初期型で使うしかないか。ちょっと、そこが残念なので、購入にいたらず。

    こちらが、よいかな。と、考えています。

    Super Mapple Digital Ver.8 乗換・アップグレード版 全国DVD

    Amazon.co.jp: Super Mapple Digital Ver.8 乗換・アップグレード版 全国DVD ソフトウェア

    ポケットマップルデジタルが Windows Mobile 6.0 日本語版に対応

    夏疲れ

    Ts3c0043

    Pap_0046_2

    今日は涼しかったので、久しぶりに「鉄馬」に火を入れました。そこで、気がつくと、「あら、夏疲れ」が、ここにも、いた。原因は、経年劣化によるヒビですが、シングル・エンジンの宿命ですが、振動により、すぐに、こんな感じにヒビが大きくなります。

    左は、リペア前のリアです。右は、リペア後のフロントです。

    ショップが本日、土曜日までは夏休みなので、とりあえず、100円ショップで購入したビニールテープをグルグル巻いて補強と、カラーリング(?)を行いました。とりあえず、ウィンカーとしては、まだ、生きているのが不思議です。

    さて、パーツ代金が、いくらかは、不明ですが、明日、ショップに出掛けるか、電話して、注文しなくては。反対側(右舷、向かって左側)は、フロントにも、ヒビが入っています。保安部品ですので、修理しないと、車検が通りませんので、4っつ交換しないといけませんから、痛い出費です。1997年のものなので、もうすぐ10年です。そろそろ、補修部品が、なくなるかなあ。まあ、そのときは、そのときですが、保安部品がなくなったら痛いです。

    追記

    ショップに電話で連絡すると、火曜日には、入ります!とのことでした。左前後で、工賃込みで、12000円。ウィンカーだから、修理しない!とは言えませんので、反対側もそのうち、交換かなああ。ショック。

    2007.08.14

    バッテリーのリコール

    Abcd0001_2 何気に、TVのNEWSを、ながら聞きしていたら。。

    「ノキア製の携帯電話の電池のリコール」、「型番、BL-5C」

    あららああ・・対象バッテリー、自宅には、3機種もある。。

    て、言うか、これ、ノキアの標準バッテリーで、世界市場で、一番普及している。。。

    約3億台で、そのうちの4600万台。つまり、松下製が、対象。

    おいおい、「4600万台のみ」、、「のみ」なのか、この台数で。

    Nokiaは対象バッテリーを無償で交換する。対象バッテリーか?どうかは、バッテリーに印字された26文字のID番号をNokiaのサイト(www.nokia.com/batteryreplacement)に入力して確認する

    Nokiaが松下製バッテリー4600万台に警告、過熱の恐れで - ITmedia News

    週末に、八重洲のノキアに、行かなくっちゃ。。。

    0670393363563N201413102502
    0670393363563L206510102431
    06740063563348311
    追記
    3分の1で、当確ではなく、あたりました。交換ですね。追って、連絡があるようです。無償交換です。

    2007.08.12

    現代の「うち水」

    テレビで紹介していたドライミスト!

    検索すると、既に、昨日の時点でこれを予想して、記事を書いているようです。

    お見事!

    実験段階だけど、効果はあるようですね。

    うーむ、家庭でこれを、実現する家電品は無いのか。

    ポンプ(60気圧)なんて、無いですよ。

    ドライミスト研究・開発 blog東京理科大学 工学部 建築学科 辻本研究室~ドライミストによる環境改善に関する研究開発~ - livedoor Blog(ブログ)

    Skytrax

    スカイトラックスの空港ランキング2007で、香港CLKが第一位です。

    関空は、4位から、落ちました。

    香港、ソウル、シンガポール、KLといった21世紀型の空港が並びます。

    アジアの中での空港のハブをめぐる戦いに、勝てるのは、関空、そして、羽田の拡張でしょう。羽田が世界空港に戻るのは、いつの日かなあ。いい加減に、成田(国際)、羽田(国内)とかでなく、もうすこし行政が考えないと、港の整備は、とても、大事です。

    The Top 10 Airports in the world for 2007 :

    2007

    AIRPORT

    2006

    1

    Hong Kong Int'l Airport

    2

    2

    Seoul Incheon Airport

    5

    Singapore Changi Airport

    1

    4

    Munich Airport

    3

    5

    Kuala Lumpur Int'l Airport

    6

    6

    Zurich Airport

    8

    7

    Amsterdam Schiphol Airport

    11

    8

    Vancouver  Int'l Airport

    15

    9

    Kansai Int'l Airport

    4

    10

    Madrid Barajas Airport

    22

    SKYTRAX

    スカイトラックスで、ググルといまだに、このBLOGが一位なのが、不思議ですが、こういったランキングを取り上げることが少ないのかな?

    PCの修理が終わりました

    2号機の修理が終わりました。

    【費用】17850円(内訳:人件費のみ)

    【修理内容】HDD交換

    【日程】

    8月4日(土曜日)集荷

    8月6日(月曜日)入荷

    8月7日(火曜日)診断(再現性の確認)

    8月8日(水曜日)修理金額連絡=>実修理=>負荷テスト=>荷造り

    8月9日(木曜日)出荷

    8月10日(土曜日)配達

    といった、スケジュールで、修理が行われました。

    往復の配送の時間、修理待ちの時間が、ホトンドですね。

    ただいま、ハードディスクのパーテーションを変更して、OSの再インストール中です。

    それから、無線LANを入れて、アプリを入れておしまいです。

    が、アプリを入れるのが時間が掛かりそうです。

    メモ・メモ

    NEC 14.1インチ液晶 モバイルノート
    VersaPro PC-VY17FLVER4HW
    CPU Pentium M 735 (1.70 GHz)
    メモリ 256MB +1GB
    HDD 30GB
    ドライブ CD-R/RW with DVD-ROM
    通信 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
    モニタ 14.1型TFTカラー液晶(SXGA+1400×1050)
    OS WindowsXP Professionalインストールモデル

    2007.08.05

    にゃんにゃん分析

    脳内分析のリンクにあったので、やってみた。こちらは、きわめて、良好だ。

    「JohnClark」のにゃんにゃん分析結果

    猫画像の占い

    ついでに、こちらもナカナカです

    「ポゴレリチ」のにゃんにゃん分析結果

    猫画像の占い

    マクロ撮影

    _8050308 一瞬見ただけで、これが、なんだか?と、思う。

    デジイチの標準レンズで、マクロ撮影です。一通り、なんでもこなす万能レンズ、単価が高いだけの能力あります。

    キャップを被り、スキーウェア、左手にスキー、右手にキャベツ、そしてゴーグルを掛けたら、キャラクターが、なんだか、分からない気がします。

    2007.08.03

    夏休みの読書

    コミュニティで取り上げていたので、思い出しました。92年のブラジルのリオデジャネイロで開催された地球サミット。当時12歳の女の子のスピーチ。もう、この子は、27歳の大人の女性なんだろうな。どんな大人になったのでしょうか。

    日本語全文と英語全文は、こちらから

    リオの伝説のスピーチ(ナマケモノ倶楽部)

    AMAZONで、本を購入可能です。もちろん、公立図書館にあります。

    51c36fb9z7l_ss500_

    あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ (単行本)

    2007.08.01

    不調

    2号機のHDDから、異音がする、と、思ったら、あっという間に、立ち上がらなくなりました。明日、早速、修理に電話します。3年パーツ保障!。多すぎるなあ。この機種。

    « 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

    Tumblr


    2018年9月
                1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30            

    AddMyClip


    最近のトラックバック

    フォト

    カウンター

    Flickr


    ウェブページ

    フォトグラファー


    • 横木 安良夫
      全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

    • 久保田 弘信
      子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

    • 今岡 昌子
      逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

    • 外山 ひとみ
      ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

    PodFeed


    WeatherForecast

    BlogRanking



    • 人気blogランキング

    WebRanking


    • ランキング

    Technorati


    • http://diving.air-nifty.com/

    track word

    こうさぎ2

    • BlogPet

    SNSアカウント

    del.icio.us Mixi Twitter
    無料ブログはココログ