« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007.09.30

デジタルHDDレコーダー

Brxa250 これは、意外と面白そうな商品だと思いました。

デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDDレコーダー(BRX-A250)

なかなか、チューナー単体としても、安くならないデジタル・TVチューナーですが、このような状況で、本当に、アナログ電波を停止するのだろうか、と、思うこのごろです。

巨額な開発費をペイしたいので、利幅のある大画面薄型TVをメーカーが売りたいのは、分かりますが、1万円とか、2万円で、買える、12から13インチのブラウン管を使っている家庭は、まだ、まだ、多いと思います。

オープンプライスですが、予想価格は、47,800円くらいからと噂されていますので、年明けには、4万円で、おつりが来ると、思います。単純に録画して、見るだけ!とか、TVのチューナーが壊れて、VTRので、TVを見ている!という人も、多いと思います。一回見たら、良いような番組にも、使えると思います。

でも、これって、薄型TVの脇で使うものなのかな?と、説明を読んで思いました。11月に発売されるものなので、どうなんでしょうね?ちょっと、興味あります。

2007.09.22

CROSSAir(クロスエア)室内楽コンサート

マイミク、シュリさんの生演奏を、聴きに、狭山茶の産地まで、出かけました。会場のすぐそばには、入間川が流れており、風が吹くと、川の水面を渡って涼しい、つまり、当日は、9月のなかばを過ぎたというのに、暑いという日でした。

会場について、席の後ろ、入間ケーブルTVの名前の入った業務用TVカメラがありました。といっても、NHKのハイビジョン用のような、化け物ではなく、肩に担げるくらいの、100万円クラスのカメラが2台ありました。多分、市の広報番組かなにかで、放送されるのでしょうか?

プログラムの前半は、個々のソリストとしての曲の披露、前半の最後と、後半が、メインのアンサンブルというプログラムです。

アンサンブルは、近代というよりも、新曲も含まれているために、現代でした。パーカッションを含んだアンサンブルの場合、特に、現在の場合には、リズム的な要素が、ふんだんに取り入られる傾向が多いです。初めて聴く曲ですが、リズミカルなスリリングなテンポ感、純粋なクラッシックというとは、違いますが、前衛的、過ぎることもなく、聴きやすい曲、それは、ユーモラスな曲でした。アンサンブルの演奏、といっても、パーカッションが含まれた場合においては、とても、音楽に広がりが増すというのを、改めて感じました。

----サマリー

ドイツ・エッセンにあるフォルクヴァンク音楽大学で共に学ぶ、ピアニスト・富田珠里と、アコーディオニスト・大田智美が、2006年夏からスタートさせた室内楽コンサート

ピアノ : 富田 珠里
アコーディオン : 大田 智美

ゲスト
打楽器 : 渡邉 理恵

2007年9月22日(土)14:00~

入間市文化創造アトリエAMIGO!(ホール)
埼玉県入間市仏子766-1
西武池袋線「仏子駅」北口より徒歩5分

http://crossair.jp/

■ J.S.バッハ -Johann Sebastian Bach- (1685-1750)
平均律クラヴィーア曲集第1巻より 第23番ロ長調 BWV868 前奏曲とフーガ ~アコーディオン~

■ G.アペルギス -Georges Aperghis- (*1945)
Le corps a corps (1978) ~ザルブ(イランの伝統打楽器)~

■ J.ブラームス -Johannes Brahms-(1833-1897)
6つの小品Op.118より ~ピアノ~

■ 近藤 譲 -Jo Kondo- (*1947)
スタンディング ~異種三楽器のための~ (1973)

■ 野村 誠 -Makoto Nomura- (*1968)
動物の演劇組曲 (2007) アコーディオン・ピアノ・打楽器バージョン ※世界初演


アンコール

■ アストル・ピアソラ作曲
アヴェ・マリア

■ リムスキー・コルサコフ作曲
くまん蜂の飛行

ダイビングと旅行: CROSSAir 2008 - TANGO CLASSIC -

2007.09.19

6.0.2.614の Kaspersky Internet Security

いつの間にか、無償アップデートが、あった。ありがたや、ありがたや。

ウイルス対策ソフト「カスペルスキー」サポートサービス:バージョンアップのご案内

2007.09.17

日本 歴史占い

占いシリーズ。遊びました。結果は、あら、すごい、

旧きを破壊する変革者(要するに、周りは敵だらけ、クラッシャー・ジョウか?)

変革者たる理由はふたつ。第一は、不要不急のものを切って捨てられる合理主義者であること。第二に、新奇なものに対する情報収集能力の高さ。あなたがリーダーになったとき、周囲の緊張は並大抵ではありません。反面、命令・指示を受ける人間たちは、能力以上の力を出さざるを得ず、自ら成長する結果を導きます。秀吉のような有能者が発掘されるのも理解できます。何事かを変えていこうとすれば敵も増えるので、覚悟してください。

頭脳・知性(なんだかあ、ほんとかあ?)

要点をつかむ能力と、情報収集力に優れ、なおかつ不要不急のものは切り捨てるという大胆さをあわせ持つ。段取りも完璧で、自他ともに認める「できるヤツ」。

センス(要するに、カッコツケシイ、伊達モンか?)

とにかく新しいモノ好き。最先端という言葉に弱い。先見の明を発揮して新機軸を打ち出すアイディアマンだが、反面、新しいものなら何でもいいのか_という批判も受けがち。

感情(プライド高いだけの、天狗か?)

スマートで洗練された自分でありたい、そう見られたいという気持ちが虚栄心にまで高まっていて、そこを見透かされるとドンと落ち込む。プライドが高いだけに傷つきやすいタイプ。

外見・言葉(どこまでも、カッコつけしい、で、ワガママな、嫌われるタイプだな)

クールに振る舞う自分が好き。特に初対面の相手に対しては、最高の自分を見せようと神経を使う。ただし、仲間内では自己中心的であることがバレバレ。知らぬは本人ばかりなり。

行動(いやああ、ラーメン屋で、待つの嫌いです。忍耐力も無しか?)

結論ありきで待つのが苦手。機先を制して成果をあげることもあるが、裏付けが甘く、あとからフォローする人間が苦労させられる。飽きっぽいために挫折することも多い。

なんか、とでもなく、イヤなヤツの典型だね。

日本歴史占い

2007.09.16

大昔に見た映画(その2)

 

デビュー当時からファンですが、あんまり日本ではウケないですね。

もっとも、これは、覚えている人も、おおいかな。共演、ウィレム・デフォー!というのが、すごい

デビュー作で、ローレンス・オリビエが語る、ブラウニングの詩を例えた、イタリアの都市ベネチアでの恋人達のの伝説、うっとりとし、それを実践する少女を演じました。この映画は、ジョージ・ロイヒル監督の演出、ローレンス・オリビエの演技、ヴィヴァルディの ギター協奏曲が秀逸です。

大昔に見た映画

8200957_p 古いCD(LPサウンドトラック)を聴く機会に恵まれて、そのCDのオリジナル作品を探してみると、どうやら、VHSが80年代に出ただけで、DVDにもなっていないらしい。

さらに、主演の女優さんは、昨年(2006年)に癌で亡くなっているようです。子供時代に、あこがれた女優さんだけに、結構ショックです。

Anicee Alvina ファンサイト

トリュート映像

それと、映画の舞台へ、南フランスのアルルの南のデルタ地帯(カマルグ)の案内。アトリエは、遠い昔、アルルいた画家、ゴーギャン、ゴッホを思い浮かべます。

コートダジュールから外れた、日本のガイドブックでも、あまり、取り上げられないところですが、鳥と、フラミンゴなどの大自然を感じさせるところが映画の舞台です。

アルル・カマルグ観光局

カマルグ国立自然保護区

www.camargue.com

西洋と東洋の狭間より、続編のあらすじ(その1その2

EICネット[「フランス カマルグ湿原にフラミンゴを訪ねて」]

2007.09.13

いつかは、これだな

Black01 いつかは、欲しいと思うが、通勤に使っているわけでないので、走行距離は、伸びないから、まあ、当分、買い換えないけど、これかなあ。依然として、国内販売は、ありませんね。それよりも前に、限定解除しないとアカンな。

2008 Yamaha MT-03

Yamaha MT-world - MT01, MT03

2006年欧州向けモデル ヤマハスポーツ「MT-03」

2007.09.12

バッグを換えました

Ogiobag_jack_pack_indigo 通勤に使っているバッグの底が、うっすらと薄くなった!と、思っていたら、ファスナーの脇の部分が、大きくホコロンデしまい、大きくな穴が開いてしまいました。そろそろ、オシャカが、近いということで、ここ数年は、安物ばかりだったので、安物買いのソン買い、が、多く、一年ぐらいしか持ちませんので、少し奮発して、丈夫なバッグを購入しました。

自転車で宅配する、いわゆる。メッセンジャー仕様で、パソコンが入るスペースもあるし、ポケットが、とても、多いです。

簡単な仕様を。

仕様>
○15インチのLAPTOPコンピューターに対応する、パッド付き収納スペース付き
○ヘッドホンコードを出せるホール付きのオーディオ用ポケット付き
○スーツケースのキャリーバーに固定できるシステムを採用

<サイズ>
○高さ34センチ 幅42センチ 奥行 13センチ

<重さ/容積>
○1.1キロ / 17.2L

<素材>
○ポリエステル / ナイロン

輸入モノですが、街中で、購入しましたが、購入した値段は、ネットでしらべても、とりわけ安いわけでなく、普通でした。

OGIO - Jack Pack - laptop, school, school pack, school bag, back to school, book bag, book pack, computer, computer bag, comput

2007.09.11

ER13とER14のネタバレ(You Are The Best Freinds)

ここまで、長寿番組になるとは、思ってもいませんでしたが。マンネリ、キャストが、変わりすぎ、などなど、このドラマのレビューは、色々あります。が。こういう映像も、ありじゃないかな。最近、メロドラマ、

これが、(幸せな二人)

こうなる。(厳しいドラマの世界)

この、シーズン13の映像がショッキングです。(日本では、まだ、未公開、NHKが、放送契約すれば、来年放送?)

以下、ネットで、出回っている情報です

シーズン14での予定整理
番組のNBCでの 契約は今年までだが、10月中に契約更新するか、シーズン14でファイナルにするかを決める予定。
ルカ(S6)→今シーズンゲストで数話登場予定。
アビー(S6)→今シーズンはレギュラー予定。ただし、今後シリーズが続く場合は降板の可能性大。
プラット(S8)→今シーズン中に降板予定。
モリス(S10)→レギュラー。
ニーラ(S10)→レギュラー。
サム(S10)→レギュラー。
レイ(S11)→もしかしたらゲストで登場があるかも?
ゲイツ(S13)→レギュラー。
ケリー・ウィーバー役のローラ・イネスは製作者側として参加予定。

2009年3月25日追加 本当のネタばれ、続きは、こちらで ER13からER15 レイとニーラ、その後(ダイビングと旅行)

2007.09.10

まずは、モニターから考える

Lcdad221xb あまりに、トラブルの多い2号機(激安は、やっぱりダメなのか。マーフィー法則か?)のなため、そろそろ、次世代機を、買う時期なのだろうか。

そこで、しばらく、使う上での、重要なこと、やっぱり、ディスプレイ、見た目です。

え、CPUじゃないのかって?1号機も、もうすぐ、製造後、5年なので、そろそろ、お陀仏が近い。。そのため(1号機の代替)に購入したはずの、2号機が、先に、逝きそうですから。CPUも、CORE2くらいは、欲しいです。

ポイントは、

1)綺麗

2)高解像度

3)HDCP対応!(ブルーレイとか繋ぎたくなる、思うので)

4)安い!

ということで、買う、買わないは、別として!

これだな。

22型ワイド液晶ディスプレイ:LCD-AD221Xシリーズ

WSXGA+(1680x1050) 22型 ワイド液晶ディスプレイ ブラック

\49,800 

Ga7600gsh2 と、グラボも、HDCPが、必要になるらしい。これも、すべT、著作権保護のため。。デジタルの悪しき恩恵とでも言いますか。

グラフィックアクセラレータボード:GA-7600GSH2

ここまで、書いていくと、自分で、組み立てなさい!ということか。。。それは、組み合わせの信頼確保が、難しい。

定価が、24200円なので、実売は、2万円を切るのでしょう。

うーん、これでに、ブルーレイ・ドライブを入れるならば、高いなあ。。。やっぱり、ブルーレイは、PS3だなあ。考えが、まだ、まだ、甘い。普及前は、とにかく、高い。

参考にしたサイト

2007.09.09

PCが、また入院します

修理歴が多く、調子の悪い2号機だが、きょうも、ストールをした。

WEBブラウジングをしていたら、突然、ストール。。。2度と、電源も入りません。。

なんだろうね。。

購入時点から、問題が、多い機械だったが、これって、完全な、ハズレだなあ。

先月、修理をおこなったにも、関わらず、またしても、トラブル、昨年も、何度も、トラブルして入院。また、これだ。。基本的に、使うな!と、行っているみたいだ。

買い替えか?年末まで、我慢だなあ。

とりあえず、土日は、修理受付はお休みのために、月曜日に電話して、それから、引取りが週末になり、てことは、来週末に、アップ。2週間コースです。最悪。。

2007.09.07

最も美しく年齢を重ねている女性’

ハリウッド・ゴシップでも、こういったネタは、まあ、軽いほうですね。

米‘OK!’誌が読者に‘最も美しく年齢を重ねている女性’を投票したところ、49歳になるミシェル・ファイファーがトップに選ばれている。スマートな体型を維持し続けているファイファーは、その秘訣を次のように明かしている。『そんなこと簡単よ。よく食べて、エクササイズして、沢山睡眠を取るの。でも時には自分を甘やかすことも忘れないこと。私ぐらいの年齢になると、クリームドーナッツを食べることなんて、どうってことないって思うのよ。』
上位5位までに選ばれた‘最も美しく年齢を重ねている女性’の結果は次の通りである。
1位:ミシェル・ファイファー(49歳)
2位:シンディ・クロフォード(41歳)
3位:エレン・バーキン(53歳)
4位:グレン・クローズ(60歳)
5位:マルシア・クロス(45歳)

CineSmart ハリウッドゴシップ  So-net

2007.09.04

A380の香港凱旋飛行

ほぼ10年ぶりに、ビクトリアハーバー上空を、飛行(旋回)しています。

A380 in Hong Kong

2007.09.02

Paramountが「HD DVDのみ」サポートへ方針転換

意外と、気がつかなかったが、昨日の記事の、このようなものがあった。パラマウント/ドリームワークスが、HD-DVDへ独占供給へ

いままで、と、いっても、ここ1年くらいだと、思いますが、パラマウントから配給された映画が、Blu-rayでの供給を止めるそうです。現在、市場に出ているものなどは、在庫限りのようです。

昨日の記事で、Blu-rayとHD-DVDのマルチ・ドライブの記事を書きましたが、こういった、ことが、背景にあって、市場に投入したのですね。

□Paramount Picturesのホームページ
http://www.paramount.com/
□Viacomのホームページ
http://www.viacom.com/
□ニュースリリース(英文)
http://www.viacom.com/NEWS/NewsText.aspx?RID=1042073
□関連記事

【2007年08月20日】Paramountが「HD DVDのみ」サポートへ方針転換

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070821/param.htm

【2005年10月3日】ParamountがBlu-rayでのタイトル投入を表明
-「PS3採用が決め手」。HD DVD支持3社の一角が崩れる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/param.htm

2007.09.01

Blu-ray DiscとHD DVDのマルチドライブ

Bhc6316u21_bw 以前、LG電子から、同様の製品がリリースされたのを覚えています。日本国内モデルとして発売されたようです。やはり、ドライブは、日立LG電子製です。これならば、どっちが、どっちと悩まなくても済みますね。ライセンス料金が、複数発生するのは、致し方ないですね。

後は、書き込みスピードと、値段だ!

外付け、書込みモデル(定価:74.800円)、読込みモデル(定価:51.000円)

この両ドライブに対応して、HDDレコーダー(無理かなああ)で、コピーが、10回まで可能となった新規格ならば、デジタル・レコーダとしても、購入しても良い製品なのかも知れませんね。そうすると、ドライブが、安くなるのは、やっぱり、2011年かなあ。。それまで、DVDレコーダーで、我慢か?

1台で次世代光ディスク、Blu-ray DiscとHD DVDの両規格に対応したPC用ドライブ(プレスリリース2007年08月22日)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ