« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007.11.25

HD-XF2

1社で、文字通り、孤軍奮闘している、東芝製品のHD-DVDですが、映画は、パラマウント(ワーナーブラザース)作品の場合は、HD-DVDでないといけないので、こういう商品は、いずれ必要になると思っています。というのも、気に入った作品は、録画することよりも、購入することが多いからです。ちなみに、わたしが所持しているのは、アナログHDD&DVDレコーダーなので、デジタルレコーダーは、持っておりません。

本体とソフトとケーブルがついて、この値段。そして、これに、トランスフォーマープロモショーンも付いてきます。
買おうかなあ。悩む。悩む。。このプロモーション12月31日までです。

プロモーション価格24800円に、ソフトが実質2本で、約8千円、これに、HDMIケーブル代金4千円を減算すると、本体が、1万3千円くらいです。本体価格が、これくらいなら、買えそうですね。そういえば、東芝直販での、3枚セットもあったようです。つまり、ソフトが、2本+ケーブルがついてくるプロモーションですね。いずれにしても、お買い得なことに違いありません。また、ツタヤでの新生代DVDのレンタルも、ブルーレイになる模様ですが、HD-DVDのソフトは、どうなるのでしょう。。

HD-DVDプレイヤーとHDMIケーブルの特別セットを買うと、HD-DVDソフト1枚がタダ! キャンペーン

ITmedia ライフスタイル:「われわれは2年待った」――ワーナーがHD DVDを選んだ理由 (1-5)

製品情報 / 機能情報 - HD DVDプレーヤー HD-XF2 | 東芝 : HDD DVD

2007.11.24

銀座にて

銀座にて
もうクリスマスかあ??と思いました!来月は12月ですね

夜景が、きれいになっていきますね。

2007.11.23

秋の臨海公園

_b230429
風が強かったが、海岸通りを、鉄馬を駆って、臨海公園に向かいました。荒川を渡る際には、いつにもまして、風が冷たかったが、天気が良かったので、案外、気持ち良く駆れました。夏の猛烈な暑さの中を、駆け回るよりも、こういった、明らかに冬と感じる天気で駆け回る方が、気持ちが良く感じることが多いです。もちろん、ものすごい風や、雨や雪なんていうのは、走れませんけれども。鉄馬で、駆け回る時には、夏でも、長そでという場合が、多いので、冬ならば、オーバーパンツで、カバーできるからです。肝心の臨海公園の中をウォーキングを兼ねて、写真に撮ろうと思いましたが、紅葉は、来週ぐらいということでしょうか。それ、以前に、大きな木々が、臨海公園には、無いのですが、途中で、通過した左近側の親水公園の木々も、もう少し、というとろころでした。紅葉を撮影するならば、場所は、御苑あたりが、良いと思いますが、来週ぐらい、12月に入ったところが、ちょうどよいかも知れませんね。

2007_11_23

この青が欲しいから、このカメラを使っています。

2007.11.18

今日のとほほ

今日(正確には昨日)の「とほほ」と、タイトルをつけてしまった。

なんだか、今日はついていなかった。

ワンディ(一日で使い捨て)のコンタクトの在庫が、そろそろ無くなってきたので、土曜日は、ほぼ午前中で、診療が終わってしまう眼科(目医者さん)に行かねば!と、思い、急いで、ウチを出ようとしたの11時過ぎ。

と、1階に降りたところで、郵便屋さんに出くわし、私のところへの配達が無いかと、尋ねると、書留があったようなので、身分証明書をだしたところで、運転免許証が財布に無い。えええ、いつ、無くしたのだ?と、記憶が無い。。。。とりあえず、顔写真つきのIDカードがあり、そちらにて、代用する。

受け取ったものは、JCBホールの杮落としチケットだった。が、そんなことよりも、運転免許証が無いのは、困る。散らかり放題の部屋を、唖然としながらも、ふと、パソコンの脇の普段使用していない財布に目が行く。。。。まさか、と、確かめると、あったあああ。

なには、ともかく、目医者さんに行かねば、、と、気がつくと、11時20分を回っている。慌てて、目医者さんに、行く。なんとか、なったが、ふと、かばんの中から、保険証と、診察券が、またもや無い。。何でやねん。。。。目医者さんは、とても、混んでいた。予約は、受け付けないところだが、受付のみをして、自宅に戻ることにした。先ほど以上に、荒れている!と感じた部屋の中を、ひっ繰り回すと、、、、、、おお、出てきた。。。とにかく、行かねば。。。

と、ここまで、書いてきて、そのあとも、あるのだが、、、図書館に借りたものを返すとか、お気に入りの写真家さんの共同展とか。。。なんだか、きょうは、とても、疲れた。「とほほ病」は、他人の記事を読んだだけで、その読んだ他人に感染するのだろうか?。と、おもいつつつ、、今日は、いつもにも、まして、独り言です。

2007.11.15

上気道抵抗症候群の治療

先月、UARS(上気道抵抗症候群)と診断されましたが、そのクリニックでは治療を、行っていません。

と、いうのも、治療を、行うのが別のクリニックで、そこに予約を入れていたのです。

が、缶詰になっていて、キャンセル。

で、ようやく、本日、診察に、行ってきました。

行ったのは、歯医者さんです。

なんでやねん。

と、思う方。

正解ですね。

歯医者さんには、UARSと診断を受けたクリニックの、紹介状を持って行きました。

1)イソジンで、ウガイ。え!、、イソジンを使った、歯医者さん、初めてです。

2)普通に、歯の検査!目視にて。

3)問診。UARSについて、どういう症状で、先のクリニック行ったかを説明すると、それに対する、回答。

4)次に、レントゲン!ですが、これが、普通の歯医者さんとは、違う。。歯の部分のほかに、顔のレントゲン。

5)診察台に、戻って、歯のレントゲン写真を見ながら、虫歯がないかを、確認。

6)次に、顔の横からのレントゲン写真を見ながら、説明。

6-1)上あごと、下あごの先端の角度が、顔の中心点からの角度の違い。。。上あごと、下あごの角度は、通常は、3度くらいだかが、6度と、大きめ。。

6-2)下あごの顔の中心点からの長さも、平均より、短い。

6-3)気道の大きさは、通常成人の、3分の2しかない。

6-4)歯並びが悪いので、口を開いてしまう。

他も、ありましたが、ディスプレイ上のレントゲン写真の上を、マウスで線画を行いがらなら、説明がありました。

歯並びが、悪い以外は、先天的なものなので、どうしようもありませんが、スリープスプリントを作ってもらって、

睡眠中に鼻呼吸を行う助けを、してもらうことになります。

2007.11.11

VISTAのパフォーマンス検査

3号機のベンチマーク結果を、メモしておきます。ハードを、いじくると変わるらしいです。2007年11月11日現在です。

これは、完全な個人的なメモ、忘れないようにとのメモです。

こういった数字に表れない部分も大きいです。それは、ノイズ、騒音です。デシベルとかありますが、うるさいとかは、体感で、人それぞれかなと思います。

それと、パソコンからでる、発熱!これも、大事です。オーバーヒートで、こける。ありえるんですよね。ほとんど、車です。

二つほど、カタログでは、分らない、使ってみないと、わからない、個人的な感覚ですね。

1.対象となるPCの環境

PCメーカー名:NEC、機種名:PC-GV21YTZU6

グラボメーカー名:ELSA、機種名:ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB

ディスプレイメーカー名:I・O DATA、機種名:LCD-AD221XB、22インチ

OS:Vista Business 32bit
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duoプロセッサー E6400 (2.13GHz)
マザーボード:インテル(R) Q965 Expressチップセット
グラフィック:NVIDIA社製 GeForce(R) 8600 GT
メモリ:2GB(ECC無しDDR2 SDRAM、PC2-5300対応(DDR2-667)、1GB×2:デュアルチャネル対応)
ハードディスク:約500GB(約250GB×2)(Serial ATA、高速7,200回転/分)(RAID1構成のため利用可能領域は約250GBの実領域)

2.Windows エクスペリエンス インデックス

プロセッサ:5.1
メモリ(RAM):5.5
グラフィックス:5.9
ゲーム用グラフィックス:5.5
プライマリ ハードディスク:5.4
基本スコア:5.1

3.VBenchによるベンチマーク結果

CPU:395
Memory:476
HD:468
GPU:316
All Bench:1655

Vista ベンチマーク

一度は住んでみたい地域

St_maries4
マイミクさんが面白い記事をitmediaの記事を書いていました。マイミクさんが書いた記事では、
ヨーロッパ編は、
第3位:アテネ(ギリシャ)
第2位:バルセロナ(スペイン)
第1位:ザ:ハーグ(オランダ)

楽しめそうなので、真似してみました。

一度は、住んでみたい地域、というか、行ってみたいに、なってしまいました。

第三位

南の島、ようするに、あったかくて、のんびりできて、潜れるくらい、海がきれいで、魚が濃ければ、と、書き始めると、こんな島ばかり書くので、まとめちゃいました。

第二位

まあ、ご想像どおり、香港です。でも、いま、ではなく、20年前の香港ですね。中国への返還前だったころの、啓徳空港にランディングが可能で、その空港の近くには「東洋の魔窟」と言われる九龍城がありました。今でも魅力的ですが、失ってしまったものが多すぎます。初めて、降りついた時、住んだ時が、行くたびに、失って行っていると感じます。

第一位

南フランスのカマルグ。以前、書いたかもしれませんが、ここは、有名なフランスの画家、ゴッホが描いた南フランス。明らかに暗い「パリの時代」に比べて、温かい南フランスでは、日本の浮世絵のような色彩です。光の強さが、圧倒的です。写真の世界ではなく、絵画の世界だけれども、わかりやすいです。

夏の地中海に躍る色彩 カマルグを描くゴッホ - [フランス]All About

参考までに、マイミクさんの元ネタは、この記事を参考にしたようです。
日本編は、
第三位 長野県松本市
第二位 静岡県三島市
第一位 福井県小浜市

2007.11.10

開きました

缶詰終了です

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ