夜景・ホテル・ニューオータニ東京
紀尾井ホールの正面入り口前から、道路向かいのホテル・ニューオータニ東京です
![]() |
ホテル・ニューオータニ(2009年11月28日) |
横の写真はデジカメ、縦の写真は、携帯です。携帯からの撮影で構図が悪いですね
« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »
紀尾井ホールの正面入り口前から、道路向かいのホテル・ニューオータニ東京です
![]() |
ホテル・ニューオータニ(2009年11月28日) |
横の写真はデジカメ、縦の写真は、携帯です。携帯からの撮影で構図が悪いですね
きのうはJohnClarkのカイロみたいな通過したいなぁ。
それで前置きされた!
*このエントリは、ブログペットの「DomingoChavez」が書きました。
もう、ドームの周りの木々も色づいています。今週末の神宮外苑辺りは、撮影ポイントに、ちょうど良いかもしれませんね。これらの、写真は、ライブの後の模様です。すべて、手持ちで撮りました。シャッタースピードを、もっと、長くすると、もっと綺麗な写真が撮れると分かります。お気楽、全自動モード!で、これだけなんですね。本当に、今の、コンパクト・デジカメは、すごいですね。
![]() |
東京ドーム(2008年11月18日) |
と、前置きを書きましたが、久しぶりの、ドームのライブでした。2年ぶりですね。ほぼ、19時に始まり、21時過ぎまでの、アンコールを入れて、21曲です。次のAU公演のために、たぶん、羽田からのチャーター機で、お帰りになったそうな。。orz
ドームのコンサートも、昨今の治安が悪くなったためか、入り口での手荷物検査に、加えて、さらに、中でも、もう一度、ありました。アメリカの空港のような、荷物検査をするわけではありませんが、ペットボトルは投石の代わりになるので禁止ですし、カメラ、ビデオや、録音機材などの持ち込みできなくするのが目的です。鞄を、持ち主が開けて、係員が、無作為に手を差し込んで、なにか、不審な物がないか、ということです。鞄の中を、グルグルと掻き回すわけではないですから、時間は、それほどかかりません。あまり、抵抗せずに、係員の印象を悪くしないようにしたほうが、スムーズに、通過が可能になると思います。
今回は、アリーナといっても、かなり後ろ。ドームのほぼ中央部でしたので、音場(音響)のバランスが、完全に狂っているところで、PAが、まったくチェックしてないなあ、と、言いますか、完全に、無視された場所です。それと、お客様の年齢が高いせいか、ノリノリな人が、ほとんどいなくて、もう、聴くコンサート!って、感じです。外れたなあ。。コンサートって、お客様のノリで、決まる部分が、大きいのに。歌う人がいないなんて。。。アメリカのライブとか、YouTubeで見ろよなあ。。。TVと違うんだから。。と、独り言が多くなる、ちょっと、残念と、思ってしまったライブですね。
セットリストを振り返りますと、ストレンジャーが、一番目にあるのが、特色です。(昨日の記事を参照)。2006年のセットリストと、比べると、かなり、似通っていますね。2008年のみにあったのが、
Just The Way You are |
Movin' Out (Anthony's Song) |
Pressure |
の3曲になります。逆に、2006年のみにあるのが
An Innocent Man |
Big Shot |
I Go To Extremes |
Miami 2017 |
Scenes from an Italian Restaurant |
になります。2006年のほうが、数年ぶりという、インパクトが大きかったのがあります。また、ラスト・ライブになるという、思いもあったからかと思いました。が、今回の場合には、数日前の記事にあるように、エルトン・ジョンとのジョイント・ライブ・ツアーがあることも分かったので、また来るのか?と、いう安心感もあったかと思います。
ダイビングと旅行: ラスト・ピアノマン(2006年のライブの記事)
ダイビングと旅行 ビリージョエル2008ライブ・ツアー@東京ドーム
ビリー・ジョエル:一夜限りの来日公演 - 毎日jp(毎日新聞)
エルトン・ジョンとビリー・ジョエルのジョイントツアー、2009年に再始動 Web-Tab - ショウビス Showbiz - ウェブタブ、
たぶん、こんな感じ。
正式なのが、UDOさんから、発表になると思います
The Stranger
Prelude/Angry Young Man
My Life
The Entertainer
Just The Way You are
Zanzibar
New York State Of Mind
Allentown
Theme from Jaws~Honesty
Movin' Out (Anthony's Song)
Pressure
Not Fade Away~Don't Ask Me Why
Keeping the Faith
She's Always A Woman
The River of Dreams
Highway To Hell(AC/DC)
We Didn't Start The Fire
It's Still Rock & Roll To Me
You May Be Right
Encores:
Sakura Sakura~Only The Good Die Young
Sukiyaki~Piano Man
Billy Joel 2008 World Tour
18th-Nov-2008
Tokyo Dome
キーボード担当のディヴィッドさんのサイトにも、掲載されます。
David Rosenthal-Keyboardist & Producer
http://
ダイビングと旅行: ラスト・ピアノマン(2006年のライブの記事)
JohnClarkの「シャルム エル シェイク」のまねしてかいてみるね
シャルムエルシェイク.。ちょっと、遠いですね。
大きな地図でも、遠いですね。
カイロからの移動でも、遠いですね。
カイロからの移動でも、遠いですね!!
大きな地図で見る
*このエントリは、ブログペットの「DomingoChavez」が書きました。
Padiト言っていますが、どこの団体でも、通じるような。そんな、ハンドシグナルです。
良くまとまっています
これは、素晴らしいですね。クジラです。BBCの映像です
Turks and Caicos Islands
Humpback whale baby calf breathing-Diving With Whales- BBC Wildlife
どこかと、思いましたら、Turks and Caicos Islandsだそうです。ハイチの少し北に当たります
知らないところが、たくさんありますね
JohnClarkの「秋のドライブコース」のまねしてかいてみるね
「長野県を食いつぶす」ということで、毎年のか?
*このエントリは、ブログペットの「DomingoChavez」が書きました。
「長野県を食いつぶす」ということで、毎年のように、長野県グルメツアーを行っている(今年は、都合により不参加、当日、ドタキャン)ので、毎年だと、マンネリになるから、違ったコースで、ということで、秋のドライブコースを、探していたら、こんなのに、出くわした。
作成者は、このドライブコースを、試してみたのだろうか?スーパーマン(ロイス・レインとクラーク・ケント)ならば、空を飛べるからOKな気もします。どうも、途中で、道が綱がならない。。。。地元の人だけが知る道があるのか?
そろそろ、アメリカの大統領選の結果が分かりそうです。どんな大統領の就任演説になるのでしょうか?世界中が、嬉しくなる様な、演説が良いですね。
10年位前の1997年に公開された映画「インディペンデンス・デイ」の中でビル・プルマン(Bill Pullman)が演じたトーマス・ホイットモア大統領演説を、引用してみます。
Good morning.
In less than an hour, aircraft from here will join others from around the world.
And you will be launching the largest aerial battle in the history of mankind.
"Mankind." That word should have new meaning for all of us today.
We can't be consumed by our petty differences anymore.
We will be united in our common interests.Perhaps it's fate that today is the Fourth of July,
and you will once again be fighting for our freedom...Not from tyranny, oppression, or persecution...but from annihilation.
We are fighting for our right to live. To exist.
And should we win the day, the Fourth of July will no longer be known as an American holiday,
but as the day the world declared in one voice:"We will not go quietly into the night! We will not vanish without a fight!"
We're going to live on! We're going to survive!
Today we celebrate our Independence Day!おはよう
今から1時間後、君らは世界各国のパイロットと共に人類史上最大の作戦をスタートすることになる。
“人類”という言葉は、今日新しい意味を持つ。
人種の違いを乗り越えて、一つの目的のために結ばれる。今日はくしくも7月4日、これも何かの運命だ。
君らは再び自由のために戦う。圧制や弾圧から逃れるためでなく、生き延びるためだ。
地球上に存在する権利を守るために。
勝利を手にしたなら7月4日は米国の祝日であるだけでなく、人類が断固たる決意を示した日として記憶されるだろう。我々は戦わずして絶滅はしない。
我々は生き残り、存在し続ける。
それが今日、我々が讃える人類の独立記念日だ!
言葉の通じないエイリアンとの戦いにおいて、人々の気持ちを奮い立たせるプロパガンダとして、よくできていると思います。日本語だと感じませんが、英語では、大統領の演説に用いられる、分かりやすい、短い言葉と繰り返し、そして、NOTを上手く使った技法が、分かりますね。アメリカ映画万歳という、典型的な映画ですが、このシーンで使われているスピーチは、かなり、考えられていることが分かります。
Amazon.co.jp: 歴史が創られた瞬間のアメリカ大統領の英語(CD付) (CD BOOK): 西川 秀和: 本
こういった本にあるように、過去のスピーチを分析されて作られたことが良く分かります。
オバマさん大統領就任記念!ID4との夢のジョイント
Yes We Can!
そして、このトーマス・ホイットモア大統領演説の次の戦闘シーンを見たい方は、こちらを、
YouTube - Independence Day - Battle Over Area 51
予断ですが、ナムコのプレイステーション2用ゲーム「エースコンバット04」の演説は、これのパロディです。日本語から英語を作ったのでしょうね。英文は、普通ですね。
"Good morning, troops. I have an important announcement.
In one hour, each one of you will take part in the most important mission in our history - a mission that will result in the defeat of the vile enemy who has brought chaos to our continent.
Although we are from different nations and of different races, we have fought, suffered and died together, fighting for what we believe in - .fighting for freedom.
Today, we shall gather for the final battle, to liberate our beautiful continent and restore freedom to our people - our friends and our families.
Our victory will herald the beginning of a new era of prosperity for the Usean Continent.
Victory will be ours! We shall return peace to our people. We will win back our freedom, .and our future!
The skies belong to everyone!
Now, let us take back our “Shattered Skies”!Sept. 26, 2005
「おはよう、諸君。重要な通知がある。
これより1時間で、諸君らは、我々の歴史上最も重要な作戦-我々の大陸に混乱をもたらした無頼の敵供を打ち破る作戦-に参加することになる。
我々は、それぞれ異なる国家、および異なる民族の集まりだが、共に信じるもののために-自由のために、戦い、苦しみ、そして命を落としてきた。
今日、我々は、我々の美しい大陸を解放し、かつ人々に-友人達や家族に-自由を取り戻す、そのための最期の戦いに力を合わせるのだ。
我々の勝利は、ユージア大陸の繁栄する新たな時代の幕開けを告げることになるだろう。
我々は勝利するだろう!我々は人々に平和を取り戻す。我々は再び自由を、そして未来を取り戻す!
大空は、全ての人々のものである!さあ、「砕かれた空」をこの手に取り帰そう!」-2005年9月26日、メガリス攻撃に際し、ユージア空軍司令官が行ったスピーチ
今朝のニュースでやっていたので、探してみました。
なるほどお。
まだ、GOOGLE MAPでは、探せません!
CNN.co.jp:バルセロナの海岸にオバマ氏の巨大肖像、グーグルでも見える?
Obama getting a really big head...on Spanish beach - Yahoo! News
JohnClarkの「3連休の午後、ミュージアムは、すごかった、でも、午前中の、海浜公園は、マッタリだった」のまねしてかいてみるね
3連休のだろうか?いや、分かっても、こんなに、これが、動体撮影の初日のコンデジ!上野公園(2008年11月01日)午前中は、こんなに、動体撮影のコンデジ!上野公園にお出かけしました♪
しかし、インパクトの悪さが、これが、こんなに、まだ、まだ、まだ、なにも、なにも、腕のある写真が、これが撮れる。
葛西臨海公園(2008年11月01日)
*このエントリは、ブログペットの「DomingoChavez」が書きました。
3連休の初日の午後、上野公園にお出かけしました。
しかし、なにも考えなくても、こんなに、インパクトのある写真が撮れる。恐るべし、最新型のコンデジ!
![]() |
上野公園(2008年11月01日) |
午前中は、いつもの臨海公園で、動体撮影の練習をしていました。古い一眼レフのカメラでは、これが、限界なのだろうか?いや、まだ、まだ、腕の悪さが、分かってしまいます。
![]() |
葛西臨海公園(2008年11月01日) |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント