« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009.01.25

2月の芸術劇場よりSBYO日本公演(BlogPet)

JohnClarkの「2月の芸術劇場よりSBYO日本公演」のまねしてかいてみるね

エル・システマの概要を、ご覧くださいね日本・オーケストラ・ユース・オブ・ボリバル・オブ・オブ・オブ・ボリバル・オーケストラ演奏家記者会見他公演コーナー:シモン・オブ・ボリバル・ベネズエラ音楽交流支援委員会よりhttp://www.pdf日時:情報コーナー:1)シモン・オブ・オブ・オブ・オーケストラ・ユース・ボリバル・ベネズエラチャイコフスキー:7つのスペイン民謡他WEBぶらあぼよりhttp://music-nifty.pdf日時:情報コーナー:交響曲第5番他2月20日午後10時30分番組:情報コーナー:1)ベルリン・フィルのスペイン民謡他WEBぶらあぼよりhttp://www.pdf日時:NHK教育芸術劇場内容:2月20日午後10時30分番組:2月20日午後10時45分番組:2月20日午後10時45分~午前

*このエントリは、ブログペットの「JackRyan」が書きました。

2月の芸術劇場よりSBYO日本公演

エル・システマの概要を、読んでから、ご覧くださいね

日本・ベネズエラ音楽交流支援委員会ブログより
ファクトシート(PDF)
http://music-venezuela.cocolog-nifty.com/blog/files/factsheet.pdf

日時 : 2月20日 午後10時30分~午前0時45分
番組 : NHK教育 芸術劇場
内容 : 

情報コーナー:シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ演奏家記者会見 他

公演コーナー:

1)グスターヴォ・ドゥダメル(指揮) シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ チャイコフスキー:交響曲第5番 他

2)ベルリン・フィルのワルトビューネ・コンサート2008

グスターヴォ・ドゥダメル(指揮)

アナ・マルティナ・アルティネスS

ファリャ:7つのスペイン民謡 他

WEBぶらあぼより
http://www.mde.co.jp/timetable/tv/

2009.01.24

地球温暖化対策、というよりも、車が売れない理由だね

以前、こちらのサイトで、本名(漢字)で試してみたところ、「世界平和を実現できる男」というキャッチコピーでした。男ならば、「世界征服を実現できる男」のほうが、良いのではないだろうか?と、思ったりもします。

そんな、世界征服の第1歩でもないですが、普段の通勤に車を使用していないことから、最近の愛車は、単車になっています。たまに、車があると便利だなあ、と、思うこと(それは、雨の日に荷物を運ぶことだったり)が、ありますが、我慢することもあります。そんななか、以前から存在は、知っていたのですが、何気に、調べると、意外と近所に、あるのですね。思い立ったら吉日!さっそく、説明会と申し込みに出かけました。近所の営業所に申し込んだところ、予約で満杯との事で、仕方なく、丸の内の営業所まで。。ここが、分かりにくいところでした。

月会費がありまして、これが、うまい仕組み。月に、5時間以上使うならば、3000円のコースなんだそうです。基本的に、ICカードで開始して、ICカードで終了だそうで、近くの駐車場の実車でも、試しました。ICカードのほかに、パスモ(ICカード)も登録できるそうなので、定期券は財布に入っているので、こちらにも、登録しました。事前に予約をして、最低使用時間30分からの、15分刻みで、共有する。予約時間の延長をしたい場合には、次に使う人の予約が入っていなければ、延長可能だそうです。ここが、微妙な仕組みで、予約と予約のインターバルが、90分設けているそうです。それで、多少の遅れをカバーするそうですが、無断延長の場合は、金額が2倍近くになるので、遅れそうになったら、電話なり、携帯電話から、WEBを使うということになりそうです。それと、ガソリンに関しては、1キロメールトル当たり、14円から18円だそうです。ここが、微妙です。時間単位に共有する料金に、走行距離を、どう考えるか!という部分ですね。1回の使用で、最大4日連続まで可能。もちろん、分割して、予約することも、可能みたいです。

今、車が売れない時代に、こんなカーシェアリングなんてことするから、ますます、売れないだろ!と、言われそうです。地球温暖化とか、二酸化炭素を減らすとか、月々の維持費(駐車場代金、保険料)も、かかるし。なにより、バイクと併用です。そういえば、3月になると、バイクの車検だ。銀行の残高、確認しないと、いけませんね。

オリックスカーシェアリング[プチレンタ]

2009.01.22

雨のワルツ

知り合いが、久しぶりにスタジオ録音に参加したそうです。

演奏している知り合いのキャラに合った楽曲です。

ELTの持田香織さんのソロデビューだそうで、1月28日に発売だそうです。

アレンジャーは、SHAKEROCKの田中馨さんだそうです。

雨のワルツ-持田香織

2009.01.21

オバマ米大統領、就任演説全文

読売新聞に和文が、掲載してありました。

オバマ米大統領、就任演説全文(和文) : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2009.01.18

クゥワンタム・オブ・ソラリス

続編ということで、期待半分、興味半分、見に行きました。

これ、007という先入観が無いと、ただのアクション映画!

昔の007の映画のイメージは払拭していますね。

世界中の文化を紹介するというセンスは、相変わらず、上手いなあ!

と、感じます。

CGに頼らない人間がベース(でも、ところどころに、VFXがあるけど)で、良い感じ。

007は、こうでないと。

でも、007でも、おなじみな部分が、全然無いのは淋しいですね

なので、85点

ところで、トスカを見ていた、ミスター・ホワイトは、次回も登場?

Quantum Of Solace

赤いハゲタカvs真正ハゲタカ

Gnj0901170502003p1_2 ハゲタカサイトを見ていたら、笑ってしまった。

今回のメインキャラのひとりに、玉山鉄二(一番左)とありましたが、主役が大森南朋(おおともなお)(左から2番目)なので、これって、WOWWOWで、放送していた、プリズナーだ!。プリズナー自体は、出演者の英語の能力が。。。。。。。で、途中で、馬鹿馬鹿しくなって見なくなりました。今度は、大丈夫かな?この出演者に、プリズナーにも出ていた、塗箸職人こと松重豊が出ていると、もっと良かったのですが、良く考えたら、塗箸職人になる前は、新生青空電気(TV版ハゲタカの買収先)の社長だった。

いまは、百年に一度の大恐慌。誰もが、日本の自動車会社が赤いファンドに買収されるなんて、一年前なら、あり得ねええ!でしたが、なんだか、それも、本当になりそうな。ホンマに、映画の世界だと言って、人ごとだと、言ってられないご時世です。

百日と温泉とブル5

モブログが、不調です。昨晩投稿した内容が、いまだにアップされないので、手動です。

昨晩に帰省した際には雪混じりの天気でしたが一晩、明けた朝からとても良い天気です百日の区切りでの墓参りなのですが、墓を綺麗にする以前に墓の周りの雪かきで汗だくでした(;ω;) 幸いに風も無く雪も降ってないのですが墓の有る菩提寺は蔵王連峰の麓ですから自宅の家の周りより雪が有りましたね 午後からは自宅から車で10分ぐらいの隣街の濁り温泉に行きました最近自宅では温泉ばかりで、お風呂を使わなく成りました。燃料代金や下水道代金を考えると手間も要らないから温泉の方が良いらしい 夕方に友人のオケの定期演奏会に行きました�ブルックナーの5番ですが昨年の4番よりも確実に音の深みが出てます�ホールの内部は暖房が効きすぎていて暑いくらいでしたがステージの上も一段と熱さが伝わります80分もある長い演奏でしたが終楽章では背中に寒気を感じる様なしびれが有りました 演奏の後に友人に先月の国際フォーラムでゲットしたSBYOのジャンパーをプレゼントしてしまった私がもっているよりプロが学生の前で演奏する際にアンコールで使うのが良いと思ったし愑

登録(BlogPet)

JackRyanがJohnClarkと登録するはずだった。

*このエントリは、ブログペットの「JackRyan」が書きました。

2009.01.16

川端小説見たいに

川端小説見たいに
峠を越えたら一面の銀世界斝

電車の暖房も効いてイルのかなあ〜?

外はコンコンと雪が降ってます

2009.01.13

長すぎる、一昔前の「都銀」みたいな名前

アメリカへノービザで行く前には、登録が必要!とか、書こうかと思いましたが、やっぱり、これだね。

「エールフランス・KLM・アリタリア」

長すぎる。一昔前の「都銀」(太陽神戸三井、)みたいだ!

でも、「ルフトハンザ」と合併して、「エアー・ユーロ」としたほうが、よろしくない?

asahi.com(朝日新聞社):エールフランスKLM、アリタリアを370億円で買収 - ビジネス

2009.01.12

しばらく、薄型TVは、焦って買わんでも、良いみたい!

Nt20090108160049905l0 自宅は、集合住宅なので、これで、焦って、買い替えなくても、よくなったみたいです。政府発表だから、ほぼ決まりかな?。で、も、地上波の録画予約をするレコーダーの番組表も、配信してくれるのだろうか?で、ないと、録画ができないなあ!要するに、買え!って、ことなんだろうなあ。でも、壊れるまでは、買いません!

CATVはアナログ併存、地デジ移行後3~5年 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

ビジュアル・ウィキペディア

Wikipediaのサイト!、記事が細かいほど、充実しているほど、記事が読みにくい!

まとめると、見やすくなるので、ビジュアル化に対応したそうです。

Ws000000 面白そうだから、記事を!検索

こうなった!

オリジナルは、これだ!

ふーん、なるほど。

ところで、この記事ですが、最初の投稿と、案外、変わっているんですね。それも、ビックリです。

これも、いまさら、サンダーバードに、乗り換えました。

長年(10年以上)愛用してきました、Becky!(ベッキー、メールソフト)を、お休みにさせて、Thunderbird(サンダーバード)を使い始めました。

ベッキー嬢も、テキストメールを使う分には、問題ないのですですが、時々安定しないなあ、という部分や、なぜか、繋がらない時も、たまに、あるので、パソコンのせいかもしれませんが、ちょうどブラウザーも、IEからMozilla系列のFirefoxを使うのが、多くなってきたので、乗り換えました。

ベッキー嬢もプラグインの機能があるので、拡張が出来るのですが、いまいち、使いにくいし、世界中で使っている、数の論理で、こちらのほうが、機能が豊富に見えました。というのも、住所録(メールアドレス)を、OUTLOOKの住所録や、GMAILの住所録(これは、只今、確認中)と、統一しようと思いました。そういった統一を図るのには、水平分散するしかないかなあ、と、思いました。それなら、OUTLOOKを使えと、思われますよね。Outlookは、重い(処理が遅い)し、なぜか、HOTMAILの機能が、いまいち、調子が悪いのです。それで、サンダーバードは、GMAILで、メインのメールとして、IMAPで、使いまして、Windows Liveメール(メールソフト)を、HOTMAIL用に、IMAPで、使おうかと思っています。

アドレスの同期処理は、PLAXOのサービスを利用して、サンダーバードに、アドオンを追加しました。

まだ、全ての機能を使いこなしておりませんが、GMAILを中心に考えると、IMAPで、使おうと思いますと、こちら(サンダーバード)のほうが、良い気がしています。あとは、振り分け機能などを、うまく使えたら、良いかな?と、思っています。いまは、目で、探している状態なので、差出人ごとに振り分けが、出来ていません。

記事的には、この記事の続きと考えてもらっても、良いですが、まとまりがありませんね。

ダイビングと旅行 年末なので、スケジュール、カレンダーに関して

2009.01.11

テレビショッピング

連休で、普段、あまり見ないTVを見ていました。そこと、TVショッピングなんかを、何気に見ていますと、旨いなあ!と、感心していて、欲しくなりますね。って、一個、買っちゃいましたしo(*^▽^*)o自宅で、TVショッピングにハマる人の気持ちが、わかった気がしました。

エントリを特売したいなぁ(BlogPet)

JohnClarkは、エントリを特売したいなぁ。

*このエントリは、ブログペットの「JackRyan」が書きました。

2009.01.10

F22ラプターが、また、日本に、やってきた!

ニュースを見ていたら、沖縄の嘉手納に、また、F22(ラプター)が、6機も、飛来したらしい。

F15(イーグル)も、そろそろ、寿命だしなあ。F14(トムキャット)なんか、とっくに、退役している。トップガン(映画)の続編を作る話が、出ているけれども、ドラ猫のトムが、とっくに退役しているから、どうするんだろう。と、思った。教官役のトム・クルーズ(マーベリック)が、戦闘力の低いF14で、最新鋭のF22の生徒たちを、きりきり舞いにするのだろうか。で、生徒役に、無くなった同僚のグースの娘とかが、グース(父)の亡くなった理由を知らなかったばかりに、父の敵(かたき)!と、言わんばかりに、マーベリックに、戦いを挑む!っていうストーリーですよね。ネットに転がっている、ベテベタなネタですけれども。

嘉手納基地に最新鋭ステルス機到着 地元自治体は反発(朝日新聞)

2009.01.08

2テラバイトのカードなんてどうするの?

メモリー・スティックとSDカードの新規格が発表になった。

どちらも、2TBだそうです。HDDかよ!と、思いました。

最大2TB記録を実現するメモリースティック新フォーマット

最大2TBを実現するSDカード上位規格「SDXC」

HDDは、どうするのでしょうか?

お尻のポケットに入るバイオが気になる

年末くらいからディザー広告が気になっていたが、今日、正式発表になりました。

type P  製品情報  個人向け  VAIOパーソナルコンピューター  ソニー

なんか、気になるなあ。実物を、触って(キーボードのタッチ)、見て(ディスプレイの文字の大きさ)が、実用に耐えるようならば、次に買うノートPCになりそうです。

2009.01.07

アカデミー賞のサイトがリニューアル

映画関連のアカデミー賞のサイト「OSCAR.COM」がリニューアルしたようです。英語に自身のある方は、脚本を読んでみたりもできます。たくさんのトリビアも用意されているようです。

アカデミー賞(oscar.com)

2009年期待の映画:予告編10選(前) | WIRED VISION

2009年期待の映画:予告編10選(後) | WIRED VISION

余談ですが、夏に公開予定の映画「2012年」関連です

『デイ・アフター・トゥモロー』のローランド・エメリッヒ監督が再び放つディザスター映画で、2012年に世界中が異常気象に見舞われるという話。8月1日公開予定だそうです。

Googleで「2012年」を検索すると地球滅亡の話がいっぱい - デジタル - 日経トレンディネット

2009.01.04

四半世紀ぶりにみた「ある日どこかで」

51d0fpx91hl__ss500_ もう、何年ぶり?20年振りだろうか?最後に見たのが、香港にいたとき、それも、トンローワン(銅鑼灣、コーズウェイベイ)のフラットに住んでいた時だったと思うのでした。TVBパールで、何度も、何度も、プロモーションCMを流していたので、記憶にあります。この「ある日どこかで」という映画を、久しぶりに見て思ったのですが、今、見ても、大丈夫だなあ。と、思います。とにかく、ラブ・ファンタジー映画の傑作です。そして、日本語のファンサイトがるのですね。それも、びっくりしました。映画全般に、わたって使われた映画のテーマ曲ともいえるラフマノフ作曲の「パガニーニのテーマによるラプソディー」作品43よりバリエーション第18番(XVIII)は、まるで、この映画のために作られたかのように、映画全体を包み込んでいます。絶品です。

Somewhere in Time (1980)(IMDB)

ある日どこかで - goo 映画

追 悼 クリストファー・リーブ

クリストファー・リーブのプロフィール

小売したかも(BlogPet)

きのうJackRyanが、小売したかも。

*このエントリは、ブログペットの「JackRyan」が書きました。

2009.01.03

初売りで、カメラを買ってしまった(;^_^A アセアセ・・・

結局は、「欲しい時が、買い時」という話があるから、初売りを狙って、西新宿のカメラ屋さんに、カメラの買い物に出かけました。

ここからは、呟きです。デビューして、一年以上が経過しているカメラです。値段も十分こなれています。モデルサイクルが、異常に短くなっているので、一番安くなった時と、言うのは、何時の事なのか、難しいです。安くても、商品価値が下がっている場合もありますが、安くなりすぎて、品薄になって、購入できないこともあります。消費者として、どういったときに、購入するのが良いのか、家電品を含めて難しいです。食品と違って、本当に、難しいです。

ところで、肝心のお値段ですが、お店の5年保証(落下保障)を付けて、価格コムの最安値と、まったく同じ値段でしたので、価格コムと提携していないお店ですが、まずまずの値段、だったように思います。それと、初売りらしく、景品が付きました。と、言っても、お店の初売りの景品ではなく、もともと、昨年の初めに行った、メーカーの販売プロモーションとしての販売促進グッズの残り物で、お店に残っている最後の一個の様でした。型番を見る限りは、オリジナル商品のようですが、似たような型番、「ACM-8000N」というのが、近いようです。そのメーカー小売希望価格を見ると、36750円だそうです。ちょっと、ビックリするような値段です。

ARTISAN & ARTISTと言うのは、どちらかというと、コスメ(化粧)ポーチとかで、有名らしいですね。ほんとに、もらった人が、価値を分からないと、価値というのは、なんとも、わかりませんね。

2009.01.02

翻訳者が作った辞書「英辞郎」が持ち運べるそうでう

持ち運べる電子辞書、普通に買うと高いのです。そこで、こんな記事を参考にしました。英語の辞書として定評のあるアルクの英辞郎を、採用している電子辞書が無いみたいです。ダウンロード版のメリットは、辞書の内容が、古くなったら、何時でも、新しくできるということです。

東村ジャパン Windowsでも! Mobile & スマートフォンでも! 英辞郎 for Mobipocket

2009.01.01

御餅が余ったらワッフル

面白いネタだったので、そのまんま使っちゃいます。

御餅が余ったらワッフル

41gvoauo3ql_ss400_

余った御餅を乗せるだけ!。

Moffle(モッフル) モッフルメーカー 【新しい“ニッポン食" モチ+ワッフル=モッフル! 】 ミルクホワイト 1枚焼き

餅消費拡大用最終兵器・モッフル[株式会社江口屋]

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ