ETC装置(ETC車載器)は、メーカー在庫が尽きたそうです
自動車税納税証明書が、見つからなかったので、事前に再発行しておいた。どこに、やってしまったのだろうか。
車検のついで、オイル交換を頼んでおいた。ミッション・ギヤオイルと兼用だから、便利といえば便利だが、単車のメカニズム(構造)は、同じ燃焼機関の四輪に比べると、アバウトです。
話題のETCが取り付け可能かを、訊ねた。ステイを改造して、一体型を取り付けることは、可能とのこと。ただし、12日の時点で、二輪用のETC車載器のメーカー在庫が尽きてしまって、次の入荷が、GW開けなのか?全く不明とのこと。3月中に取り付ければ、費用が、負担されるらしいが、在庫が無いから、無理とのこと。取り合えず、予約だけ、頼んでおいた。古いバイクだけに、どのように取り付けるか(ステイを改造する)かは、取り付ける単車屋さんの腕次第ということだった。
ETCは、個人が取り付けることを認めていません。公式取扱店のみでの扱いです。オークションなどで落札しても、だめというか、まあ、そういった商品です。
JRC(日本無線)製の一体型(JRM-12)で、気になるお値段は19,950円(税込)
二輪車にもETCを取り付けよう(財団法人 道路システム高度化推進機構)
« 気が付くと、車も家電も、ハイテクに、なっていた。(BlogPet) | トップページ | PCのリカバリーが終わりました。 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- Jリーグの関東周辺のスタジアム一覧(2014.02.16)
- FIFARANKING201310(2013.11.21)
- カズのJリーグ最年長ゴールを目の前で見て元気を貰いました。(2010.09.26)
- Jリーグが折り返したところで、個人的な雑感(2010.08.18)
- 2010年のベスト4での勝敗を性懲りもなく書いてみる(2010.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 気が付くと、車も家電も、ハイテクに、なっていた。(BlogPet) | トップページ | PCのリカバリーが終わりました。 »
コメント