« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009.07.26

暑い夏に、赤ワイン!?

格安とかで、ワインを、買ってしまって、後悔した。などというのは、最近では、良くありますね。

Donsimonclassvarietals

特売で、購入されたこともあると思いますが、巷で話題となった、ペットボトル入り、ドンシモンのワインです。値段の割には、美味しいので、手軽に、頂けます。ところで、ドンシモンといえば、ジュースだろ!?と、言われそうですね。新宿のワインショップ「やまや」さんでは、100円で売っていますね。

夏になると、赤ワインは、なかなか手が出しにくい、ビール!ということも、多いかと思います。高価なワインではなく、手軽なワインで、作るのが、ベラーノ(正確には、ティント・デ・ベラーノ)という、飲み方です。

氷を入れたグラス、ワインを注ぎ、そこに、手軽に購入可能な、レモン味のファンタ・ゼロを加えます。赤ワインを、ガブガブ飲めるようになります。でも、アルコール度数は、一緒ですから、飲みすぎには、注意してくださいね。

ER14の放送スケジュール

ER14の放送が、決定したようです。

2009年10月8日(木)

BS2 毎週木曜 午後11時00分~11時46分 【全19話】


2009.07.20

SHAZAMというアプリと、エバードリーム

iPhoneとTouchのアプリの中には、目から鱗(うろこ)と、言いますか、なんとも、言えないソフトがあります。その中の一つが、SHAZAMというソフトです。スピーカーから、流れている曲を聴かせることで、曲名やアーティストなどを探してくれるという優れモノです。(正確には、アンドロイドとか、ブラックベリーとかでも、さらに、FACEBOOKでも使えるので、専用端末がなくても、使えるらしいです(UKのみですけど、、)。つまり、勉強不足、丸出しのブログですね。)

何年ものあいだ、引っかかっていた曲が、やっとわかりました。分かった時点で、このボーカリストは、バンドを、解雇されていました。バンド名は、ナイトウィッシュ。曲名は、エバー・ドリーム。ボーカリストの名前は、ターヤ・トゥルネン。このビデオ収録(エンド・オブ・アン・エラ)があった世界ツアーの最終公演後に、解雇を通知されたそうで、まさに、ラストソング!

ターヤ・トゥルネン(Tarja Turunen)

Tarja Turunen公式サイト(英語)

新しいボーカリストの歌は、こちらのストリーミングから、聞けますが、かなり印象が違います。

Ever Dream Lyrics

Chorus:
Ever felt away with me
Just once that all I need
Entwined in finding you one day

Ever felt away without me
My love, it lies so deep
Ever dream of me

Would you do it with me
Heal the scars and change the stars
Would you do it for me
Turn loose the heaven within

I'd take you away
Castaway on a lonely day
Bosom for a teary cheek
My song can but borrow your grace

Ever felt away with me
Just once that all I need
Entwined in finding you one day

Ever felt away without me
My love, it lies so deep
Ever dream of me

(Dream of me...)

Come out, come out wherever you are
So lost in your sea
Give in, give in for my touch
For my taste, for my lust

Ever felt away with me
Just once that all I need
Entwined in finding you one day

Ever felt away without me
My love, it lies so deep
Ever dream of me

Your beauty cascaded on me
In this white night fantasy

(Dream of me...)

Ever felt away with me
Just once that all I need
Entwined in finding you one day

Ever felt away without me
My love, it lies so deep
Ever dream of me

Ever felt away with me
Just once that all I need
Entwined in finding you one day

Ever felt away without me
My love, it lies so deep
Ever dream of me

(Dream of me...)

Ever felt away with me
Just once that all I need
Entwined in finding you one day

Ever felt away without me
My love, it lies so deep
Ever dream of me

2009.07.19

ヨタ・ハチだ、クライドラーだ、エランだ、そして、ガンダムだ!

お台場のメガウェブにあるTOYOTAのヒストリーガレージにて、浮谷東次郎のヨタ・ハチ、クライドラー、エランが、展示されているというので、見に行きました。道路は、人が多いために、交差点では大渋滞で、まるで、お正月かクリスマスのような模様です。クライドラーの脇のドラム缶の上にヘルメット。何故か、写真が、床に。。。。。、普段は、近所ともいえる、川向うの「チャペル・オヴ・アドレーション」に置いてある東次郎のGOODSですが、信者でもないので、なかなか、行き難いんですよね。(投稿時、何故か知らんが、ヨタハチをエスハチと書いてしまった。。スンマせーーん)

がむしゃら1500キロ―わが青春の門出 (ちくま文庫) (文庫)(アマゾン)

 

ヒストリーガレージ(2009年07月19日)

Bqeib0txaq2xp6w3ahm3wslao1_1280 潮風公園は、日差しは弱かったが、湿度が高く、人ごみで、ジメジメがあった。なお、風が強く、潮風よりも、ゴミっぽい風だった。

潮風公園にある30周年のガンダム人形は、実寸大の全長18メートルだそうです。完全な逆光ですので、見え肉い(難い)かもしれませんね。これが、アイフォンのカメラの実力です。

2009.07.18

iPhone3GSが、やってきた!

3代目(日本では、2代目)になって、ようやく、使えるかな?と、思うようになりましたので、手に入れました。

最初は、戸惑いながらも、すこしづつ、使い始めています。

こんな感じに、トップ画面のアプリを入れ替えています。(ホームキーを押しながら、電源キーを押すと、画面のハードコピーが撮れます)

Iphone20090718

発売日から数日後になってから、都内の大型量販店に行くと、「いつ入荷するのか、一生入荷しないのか、分かりません」という、取りつく暇の無い接客をされてしまい、こちらも、事務的に、「分かりました」と、その場を離れるのを余儀なくされました。

そこから、他のお店を、渡り歩くほど、酔狂でも、時間もありませんので、ソフトバンクの公式オンラインショップで、注文すると、1週間で、自宅に届きました。すぐに、欲しいわけでもありませんが、公式オンラインショップならば、入荷も極端に遅れることも無いだろうと、思いました。

空いた時間に、すこしづつ、ということで、やっと、メールの設定が終わりました。

メール関連で、思ったこと。

1.Mobile Meメールは、プッシュされるから、便利です。でも、携帯メールとみなしてくれませんから、迷惑メール対策で、携帯電話で、PCメールを拒否している人(それは、私か?)のような者には、携帯メールとみなされずに、サーバーで、消えてしまい、相手に届きません。メールを送った!届いていない!で、喧嘩の原因になりますが、そういった些細なことが原因になる気がします。

2.softbank.ne.jpメールは、MMSを、無理やり、Eメールに変換しているみたいです。Eメールに慣れてしまいますと、案外使いにくい。ノキアも、これでしたが、ほとんど使わずに(使えないから)、一般のメールを使っていました。

3.i.softbank.jpメールは、携帯メールとして、扱ってくれるようです。使い方も、普通のメールと、同様に扱えます。IMAPサーバーに保存されたメールは、30日で、自動削除されます。転送メールの設定が無いために、送受信データのバックアップを取れないことが、不便でしょうか。一般的に使うとしたら、これですかね。

総合的に判断すると、日本語変換で用いられる、日本語辞書は、阿波の郷の徳島製ATOKなどに、比べるまでも無く、貧弱です。単語登録も、あるのかな?と、思っています。携帯メールを、ガンガン打つ(書く)方には、不向きかなあ?と、思います。

iPhone3GSの不満も、あります。日本メーカーのデバイスひは、その良さもあるし、こういった海外の大量生産の汎用品の良さも有ると思います。どちらも、切磋琢磨して、より良い物を、安価にユーザに供給してほしいと思います。

使い方に、慣れてきましたら、いちど、連絡情報として、改めて連絡しようかと思っています。

2009.07.12

Tumblr(タンブラー)始めました。

呟き系の「twitter」でさえ、良く分からないというか、使いこなせていないのに、tumblrを、始めました。

もう、なんだか、よう分からん!?

とりあえず、登録しただけです。

tumblrは、こちらです。

使い方、遊び方は、こちらです。

すこしづつ、遊んで行きたいと思います。

お暇な方は、フォローしてください。

twitterも、利用中です。こちらです。

2009.07.11

今後数年間のデジタル関連のメモ

デジタル系家電の突然死だけは、避けられませんが、古くなってきた場合に、安易な安売りに飛びつくことなく、計画的な買い替えが、お財布にも、精神的にも、良いと思います。

以下に、だらだらと、書いています。それが、正しいとか?正しくないとかでなくて、今、思っていることを、メモにしているだけです。大した意味がないことです。(と、書いとかないと、メールで、間違ってます!とか言う人がいるんだよなあ。。)

2009年7月10日、アンドロイド携帯が、ドコモから発売
キラーコンテンツともいうべき、アマゾンJPからの音楽配信がありません。それが、出たら、複数の業界(音楽関連とか)激震だったはずで、静かに、スタートですね。それと、アマゾンのキンドル(電子ブック)とともに、GOOGLE携帯のキラーコンテンツになると思うのだがなあ。。

そういえば、iTunesJPは、いまだに、TVドラマの配信が有りません。それが、NHKオンデマンドなどの、TV局が主導しているサービスと、共同運用になれば、変わると思うのですが。主導権を巡る争いだから、無理かなあ?

2009年10月22日、Windows7の発売日
すでに、Windows7無償アップデートも始まっていますが、パソコン(VISTA系)は、「買い控え」ですね

2009年11月、小型B-CASカードの導入される
いまだに厚型TVどビデオを利用していますが、B-CASが、SIMカードの大きさになるらしい。つまりは、携帯電話にもいれるということか?フル・セグ対応の携帯電話が出るということかな?

2009年内、WindowsMobike6.5が、凄いらしい
昨日に、ドコモから発売された東芝製のスマートフォンを池袋のビッグカメラで、見ましたが、WindowsMobile携帯もワイシャツのポケットにも、やっと入るようになりました。WindowsMobile携帯を買おうとしている人は、年末のボーナスまで、「買い控え」でしょうか?

ここからは、来年
2010年春、HDMI 1.4が示した“業界の方向性”
アナログの停波が、2011年7月なので、まあ、こういった規格も、アナログが止まるころには、確実に動くようになると。。パソコンも、HDMI1.4が付いているのを、買うということか?しばらくの間、薄型TVは、「買い控え」!

2010年9月イーモバイル、2010年12月ドコモ、2011年7月ソフトバンク、2012年12月auから、LTEが始動
所謂、第3.9世代という、4Gの規格が定まらないので、こちらになるそうです。今、二つ折りの携帯の首が折れた!とか、スライドが開かなくなった!とかで困っている方は、ドコモの[N-06A」とかを買えば良い話ですが、そうでない方は、最近だと、高額になって、2年縛りもありますので、「買い控え」でしょう!
LTEとWiMAXは4G市場の支配権を争い、UMBは後退

動画と言えば、パソコンだと、YouTubeとかになりますが、auは、アマリカで導入された、MediaFLOを、クアルコムとのお付き合いで、採用するらしいが、日本のTV局は、全部、「ISDB-Tmm」を推奨し、ドコモと、ソフトバンクも賛成したそうな。。しかしながら、ISDB-Tmmは、日本独自仕様で、海外では、見向きもされないそうです。どっちにしろ、携帯で、動画は、画面が小さいから、関係ないか!

パプリカのマリネ

フランス語の先生からの郵便物がポストに届いていた。中身は、薬草(ハーブミックス)のようで、プロヴァンス・ハープというそうな。どんなの?と、思うかたは、こちらを、クリック。リンク先に、端的に説明があり、助かります。そのサイトの文章が印象的だったので、勝手に引用します。
P1010927

男の料理を主婦から見ると
1.値段に糸目を付けず高い食材を惜しみなく使う
2.食材の良いところだけ使って、食べれられるところを豪快に捨ててしまう
3.普段家で食べてない変わった料理にチャレンジしたがる
4.味に関係ないプロセスにまでこだわったマニアックな調理をする
5.独りよがりで個性的な味付けをする(たいて不味い)
6.作るだけで後かたづけををしない

写真のようなマリネ(マリーナード、マリネート,marinede)、スペイン語だと、エスカベチェ(Escabeche)だそうですが、発音が違いますね。

で、フランス語の先生に教わったレシピを、かなりアレンジしました。
教わった通りに、作らないと、怒るかな?。。。と、気にしない、気にしない、マイペンライ(タイ語)

材料(値段に、糸目を・・・・・)
パプリカ(3種類の赤、黄色、オレンジ)・・・・近所のスーパーで韓国産が1個百円くらいを狙い目
ピーマン・・・パプリカと色違いということで
冷凍のエビ・・・大安売りを狙ったもので
イカ・・・スーパーの見切り品、加熱処理用

フレンチソース(漬汁だと思うのだが)
マスタード・・・・冷蔵庫の在庫が切れていましたし、さらに、買い忘れました!
白系のワインビネガー・・・ブランドは、何でも、良いと思う
レモン汁・・・・100%の瓶入りで絞ったもので、十分です
オリーブオイル・・・・バルサミコとかの高級品だと美味しいらしいが、これも、特売品を
ハーブミックス・・これが、秘訣だそうです、なければ、ローリエとか、パセリを散らすとか
おろし生ニンニク・・・・スーパーで売っている100円のチューブ入り
塩(クレイジーソルト)
胡椒(クライジーペッパー)

玉ねぎを加えるのも、ありかな。。

作り方

その1
パプリカの表面を、オーブントースターか、ガスコンロの直火で、表面が黒くなるまで、焼いて、皮をむきます。
ーー>夏の暑い時期に、ガス台の前で、というのは、つらいし。面倒だと、おもうけれども、これが、秘訣らしい。甘味が出るそうです。

その2
焼いたパプリカの皮を、冷水で冷やしてから、ムキます。表面の皮を、うまく焼けるくらいになれば、OKらしいですが。。。面倒になったので、途中で、挫折しました。

その3
ヘタとタネをとって、適当に切ります。ピーマンも同様。

その4
冷凍エビ、イカとかも、レンジで加熱しておきます。

その5
フレンチソースに、以上のものをいれて、漬け込みます。

だいたい、半日くらい漬け込むと、食べられました。冷蔵庫で保存すれば、3~4日くらいは、食べられるみたいだから、最初のパプリカの皮むきが面倒な方は、皮をムカないでも良いかもしれませんが、甘味が違いますね。

2009.07.06

新疆での内乱

中東のイランが物騒だと、思ったりしていたが、どうも、中国の奥地、ウイグル族の自治区(新疆)が、物騒です。

もともと、広東省の小三線都市と呼ばれる、広東省韶関市の町工場での、民族間でのイザコザが発端として、それが、死亡事故になり、本国(ウイグル族の自治区)での、デモになったようです。

ここ数年、というか、10年くらい、ウイグル族の自治区には、漢民族の集団移住などで、生活基盤が、変わってきており、ウイグル族の不満になって、たびたび、こういった、ことは、起こっています。

世界的に見ても、少数民族の自治区というのは、いろいろあるよなあ。。

新華社の伝える報道だけだと、隔たりがあるのは、事実と思います。

新疆に比べるのは変ですが、広東省韶関市って、私の実感として、それなりに、かなり奥地です。

それでも、日本企業などが、多く進出しています。

たまに、知り合いが、いたりするから、びっくりします。

「対岸の火事」と、静観できる方もいると思いますが、私は、気になるニュースです。

玩具工場で漢民族とウイグル族の乱闘=民族差別が背景か―広東省韶関市(YAHOOニュース)

中国新疆ウイグル自治区で騒乱、住民多数死亡か(CNN)

警官隊がウイグル人デモ隊に無差別発砲か、新疆ウイグル自治区(AFP)

2009.07.04

買えないから、妄想する、ノート・パソコン

昼に、暇つぶしで、眺めていた情報誌に、さりげなく、掲載されていました。

ゼロ円PCとか、100円PCとか、触りましたが、キーボードが小さいし、画面は小さいし、。。。

安くても、ネットブックは、ちょっとね。CPUのパワー足りませんよ。

キーボードは大きいけれど、SONYのVAIOのTYPE-Pも、

解像度が高すぎて、画面の文字が小さすぎ。。。目が疲れるし(歳がばれる!)

台湾のメーカー「エイサー」の「Aspire Timeline」

OFFICEなしで、89,800円

現金払いだと、10%のポイントが付いて、ヨドバシあたりね。。

それと、WIMAX割引が、付いたとして、6万円か、7万円くらいかな。

WINDOWS7が、発売されたら、これが、良いかな、と、思ったりしましたが、その頃になれば、

もっと、良いのが、出ていますから、それを、買えばよいかな。

ま、でなかった、夏のボーナスがダメで、冬ボーナスが出たら、デジタルレコーダーの次に、考えましょう

上位シリーズも、発売らしいですが、それは、10万円パソコン。上を、みたら、キリが有りません。

ま、今使っているデスクトップよりは、パフォーマンスは落ちますが、それは、ノートだから、仕方ないか。。


エイサー、8万円台からのモバイルノート「Aspire Timeline」(PC WATCH)

Netbookを完全に超えた? 「Aspire Timeline」を徹底チェック (Itmedia)

日本エイサー、8時間駆動で109,800円からの2スピンドルノート(PC WATCH)

エイサー、Core 2 Duo搭載ノート「Aspire Timeline」に上位スペックモデルを追加(Itmedia)

WIMAXが始まっていた

ふと、気がつくと、本格的な営業が、始まっていた、WIMAX。。。。

うちは、サービスエリアが、微妙なのよね。。。。

いま、共同住宅が住まいなので、フレッツ光・マンションタイプ(VDSL)タイプです。

月額、4000円+光電話代金(1800円)

廃止しようかなあ。自宅電話。どうせ、ほとんど、使わないしなあ。

メリットは、借金するときに、自宅電話が有ると、審査が通りやすいというくらいか(笑)

しかし、どうするかなあ。

月額、4480円、使い放題、ADSLよりは、確実に早い!

WIMAXとは
http://www.uqwimax.jp/service/wimax/

光フレッツで、マンションタイプ、安くならんかな。。。

ADSLをお使いの方で、エリア内に、お住まいの方は、契約の見直しが、お得です

それは、パソコンの買い替える時、WIMAX割引が有ります!

2009.07.02

この料理の名前を、知っている方は、いらっしゃいますか?

名前が分かりません。けれども、何か有る気も足ます。

単に、忘れただけかもしれません。


P1010916

材料

豚肉のブロック(アメリカ産は、安いです)のブッチギリ
玉ねぎ、これも、ブッチギリ
ニンニク
トマト缶詰め
白ワイン
塩、コショウなど。

油を引いた、厚手の鍋で、豚肉を、油で、表面を炒めます。

そこに、すり潰したニンニクと、白ワインに、トマトの缶詰を加えます。

トマトは、鍋で、すり潰しても、あらかじめ、ミキサーで、つぶしても、OK

塩と、コショウを加えて、味を、調整します。

火加減は、弱火で、トロトロ煮込みます。

納得がいくくらい、煮込んだだら、出来上がり!

写真ですが、只今、煮込み中です!

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ