« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010.10.25

18日の月曜日から19日の火曜日

18日の月曜日から19日の火曜日

病室に入って呆然としていると、婦長代理が現れて、
自己紹介
配膳係りからは、今日から入院なので、お昼が出ます!とのことで、遅い昼飯を食べる

そうこうしていると、主治医が現れて、
CTとMRIの結果から足の骨折は無いよ!(*⌒▽⌒*)と告げられて、入院に伴う外出許可を貰う

そこへ明日の手術室看護婦が現れてヒヤリンク開始

外出許可の時間が減らされる中でも手術前だからシャワー浴びて来て欲しいと言われる

自宅に戻る途中で実家に電話連絡

ドタバタ・着替えとか、タオル、ひげ剃り、ティッシュ、なとスーツケースに詰め込んで病院に

病院ては会社の総務部長がお待ちかね(*⌒▽⌒*)しばしヒアリング

病室へ行くと間もなく、手術前の最後の夕食、21時からは絶食で、24時からは飲み物も不可

手術当日は、何も口に出来ないので、点滴にて栄養補給

看護婦に案内されて手術室に入る。麻酔医の他に患者が入室したのに気がつかず

手術台の上で酸素を吸ってから
麻酔を入れます!のコール
恥ずかしながら、10秒も持たず堕ちる

仕事の書類作りに、てんてこ舞いに成っていると、名前を何度も呼ぶ声がする

誰や!

と思ったら、あ、手術だった(*⌒▽⌒*)

喋れるからソウカン抜いた後か

名前を告げると手術の終了らしく、そこからまるでジェットコースター感覚でストレッチャーが病院内部を爆走

手術後だから目が回る(@_@)

1,2,3とテレビの医療ドラマのような掛け声で
自分のベッドへ転送された

しかし転送されるとき変な力が入ったのか腰がイタイよ(>_<)

ソウカンしたからタンがめちゃくちゃ出て苦しい(T_T)

しばらくベッドで悪態ついてました

Good Day and Peace!

iPhoneより送信しました

18日の月曜日

18日の月曜日

骨折とは言っても色々ある
し、会社には何時になるか不明だが、遅れる連絡をする

総合病院なので受付は全体で18番目でした。整形外科でも2か3番手ならば、10時前の診察だと思いました。

診察が始まると専門医から左肩は手術が必要で、左足は骨折なのかの判断がつかないためにCTかMRIの検査が必要とのこと。

手術は全身麻酔で入院

は?(@_@)

出勤する気持ちだからスーツ姿なのですけど?(^◇^;)

足の精密検査が終わるまで診断が終わるまでは、歩けませんから!

と車椅子が、お出迎え(>o<)

ここから訳の分からないまま、まな板の魚のように病院内の検査ツアーがスタート

またもレントゲン
心電図
呼吸量
CT
血液検査
MRI
尿検査
など

途中で会社に電話したいからと車椅子を外に出して連絡

上司に連絡したら呆れてしまい、総務に電話を回されるし、10分以上かかりました

検査での病院ツアーには入院手続きが洩れなく付いてきます

ハンコありますかだと?色々、車椅子に座りながら事務局とひと悶着( ̄^ ̄)

あのなあ入院する気で着たわけでないから、タオルをレンタルするか?着替えだって無いよ!
入院するにはデボジットだあ?貧乏サラリーマンが財布に5万も入ってるかよプニュ( ´∀`)σ)Д`)とウダウダしました

すべての検査が終わってみると時間は15時をとっくに回っていました

最後にに車椅子でエレベーターに乗って連れて行かれたのは、自分の名前が壁に貼ってある病室でした(^_^;)

Good Day and Peace!

iPhoneより送信しました

2010.10.23

17日の日曜日 その2

17日の日曜日 その2

18時過ぎ

電話した病院は地域の2次救命病院、内科と外科が当番で脳外科が担当

電話で対応してくれた2次救命病院の看護婦さんによれば本日の担当が脳外科なので、応急措置はするが翌日に再度整形外科を受診して欲しいとのこと。3次救命病院を選んでも構わないが県内から転送された重篤な患者を優先的に対応するため生命の危機にない場合は診察を受けるにも数時間待ちになるとのこと

頭を打った記憶は無かったので痛みの有る左肩と左足のレントゲンを撮る。

左肩については打撲や脱臼ではなく骨折との事
左足については擦り傷があるがレントゲンでは骨折が認められないため、精密検査が必要

1日分の痛み止めを貰い帰宅する

Good Day and Peace!

iPhoneより送信しました

2010.10.21

17日の日曜日

17日の日曜日

16時過ぎ

20年来の馴染みの所で髪を切って直ぐ帰り道、一般道を走行中に前方を走行する車の脇を通行しようとして転倒する。相手車両との接触は一切なかったのが幸いだった。

ショッピングセンターも近かった為、通行人も多く倒れたバイクを一緒に立ち上げてくれた。その中には、自分が接触しかけたドライバーも含まれていた。
体の左側が痛いので、うずくまってると:そこへ一台のパトカーが通りかかり、警官が、少し話を聞かせて?という事で事情聴取が始まった。

事情聴取や 道交法違反は無し、相手方との話は1時間以上にもなった。
お互いの連絡先をきいて、自走して帰る

そのこ119に電話し当番委を確認してその病院へ行く。

Good Day and Peace!

iPhoneより送信しました

久しぶりにタイゾーさんの写真だ

久しぶりにタイゾーさんの写真だ

一目でわかる

http://av.watch.impress.co.jp/docs/ship/dvdupdate/20101019_400924.html?mode=pc

2010.10.02

iPhone、携帯、パソコンの現在の同期の方法をメモしました。

パソコンのお気に入りを管理しているXmarksが来年でサービスを中止するそうです。
さて、どうしようか。と、言う前に、このサービスに依存し過ぎていて、他のもの代替えできない。

すこし、こういったサービスを整理しようかなと。忘れてしまっているところも、多いです。


最初に、現在の通話以外のメイン機器となるiPhoneの場合

1)連絡先(コンタクト)
GoogleのGmailのコンタクトと自動的に同期されます。
グループ分けは、iPhoneのアプリGRContactを利用します。

2)メール
GoogleのGmailをIMAP4で接続しています。
POP3/SMTPでの利用は行っていません。
IMAP4なので同期とは言わないかもしれませんが、同期は手動です

3)カレンダー
Googleのカレンダーと手動で同期しています。
iPhoneのアプリ、さいすけ、Refillsで、同期ボタンを使っています。

4)お気に入り
Xmarksのアプリ、Firefoxのアプリ、Deliciousのアプリを利用しています。


次に、通話携帯としてのauケータイ、時々、ワンセグ、お財布機能を使います。
1)連絡先
PCのアウトルックト同期となりますが、ケーブルの接続が面倒で、同期していません。
時々、iPhoneのアドレスと見比べます。
Outlookとのクラウドとの同期はモバイルmeで同期先をGoogleにしています。

2)メール
auoneに自動転送されて、同期されています。
auoneメールを、iPhoneでも読めるようにしています

3)カレンダー
携帯では使っていませんので、同期をとっていません。

4)お気に入り
携帯用のwebとか見ないので、同期をとっていません


最後に、パソコン(Windows用)
1)連絡先、
メールの連絡先は、Thunderbirdのアドレス帳と「Gmailのアドレス帳を同期するアドオン「Zindus」を利用しています。時々同期されるので、ほったらかしです。

2)メール
ThunderbirdでGmailをIMAP4で接続しています。これも、ほったらかし。

3)カレンダー
パソコンでは、Googleのカレンダーを直接参照しています。
Outlookのカレンダーは、使っていません。

4)おきにいり
Firefoxの同期には、Xmarks、Firefox Sync
Chrome の同期には、Xmarks


その他)

deliciousのお気に入りは、参照・追加・変更・削除したりしていますが、個別利用で同期は行っていません。

年賀状の住所録、これは、メール用とかと別に、名前と住所のみの「筆まめ住所録」を管理しています。
これは、住所録として使用なので、頻度も高くないので、同期なしです。

携帯の連絡先を、auoneの連絡先と自動で同期をとったりなど、できるようになると便利なんですけどね。
そういった部分をauはどう考えているんだろうと、思いますよ。auoneメールって、Googleの機能があるのだから、宝の持ち腐れの気がしてなりません。って、使っていないから悪いんですけどね。

現在、Googleの機能をクラウド・サービスとして、依存していません。これだけ、依存しているのに、無料なので、本当に助かります。

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ