« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010.11.07

今回の入院関連の保険関連書類のメモ

入院に伴う、保険関連の書類のまとめ

その1)生命保険への請求書(入院関係)(手術と入院関連)

1)保険会社指定の請求書(フォーマットあり)の記載
2)医療機関の診断書(フォーマットあり、医療機関に請求する)、1枚当たりの請求手数料が必要(5000円くらいかな?)、
3)事故状況報告書(フォーマットあり)の記載
4)交通事故証明書(自動車安全運転センターの請求する)、1枚当たりの請求手数料は700円くらい

その2)生命保険への請求書(通院関連)

1)通院が終わった際に、まとめて、請求するため、別途
2)西洋医学は、OK、東洋医学は、NG

その3)傷害保険への請求書(手術、入院と通院)

1)傷害保険金請求書
2)傷害診断書(フォーマットあり、医療機関に請求する)の記載、請求手数料が必要
3)入退院申告書(フォーマットあり)、
4)同意書(フォーマットあり)
5)交通事故証明書(自動車安全運転センターの請求する)、1枚当たりの請求手数料は700円くらい
6)運転免許証のコピー(表と裏)

その4)自動車保険へ請求書(入院保障、通院?)

1)自動車保険金請求書(フォーマットあり)の記載
2)住民票
3)印鑑証明書(自動車保険金請求初期に捺印した印鑑用)、
4)交通事故証明書(自動車安全運転センターの請求する)、1枚当たりの請求手数料は700円くらい
5)運行経緯確認書の記載、フォーマットがないなあ。。
6)損害確認書類==>登場している車両用なのですが、キズなので、必要なし。
7)示談書==>対物、対人の場合なので、必要なし。
8)診断書、診断報酬明細(入院用、通院用)の3枚(フォーマットあり)、手術、入院、通院用
9)診断書、診断報酬明細(入院用、通院用)の3枚(フォーマットあり)、足のリハビリ用の通院用

以上によりますが、年明けに、再度入院する予定ですので、病院へ入院証明も2回めが含まれる必要があるので、急ぐ必要ないと、思われます。

交通事故証明書は、変わらないので、申請しとくかな?、とりあえず3枚で、2000円くらいかな?

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

Tumblr


2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

AddMyClip


最近のトラックバック

フォト

カウンター

Flickr


ウェブページ

フォトグラファー


  • 横木 安良夫
    全日空やサントリーのCMを手がけている写真家で、戦後のベトナムの何気ない人々や風景の写真なとが見れます。ロバート・キャパや一ノ瀬泰造の記事もあります。また、デジタルカメラについての質問や、写真について、などもあります。一ノ瀬泰造とは、先輩後輩の関係のようです。

  • 久保田 弘信
    子どもの表情、老婆の目、幼い子どもの働く姿…。「戦争の残酷さを伝えるのは誰でもできる。別の角度からアフガンの戦争を伝えたい」と語っています。

  • 今岡 昌子
    逆境を乗り越え懸命に生き抜く人々の表情は、目は鋭く輝き、むしろ生き生きと、より人間らしく、死に直面した人々だからこそ、生命の尊さを重んじている一面もあるとして、女性という立場から、自然と女性に注目した写真を取り続けています。

  • 外山 ひとみ
    ”心の瞳”を通して捉えた、“新しい国に生きる女性達の姿”を、この10年見続けたヴェトナムの変貌、素顔、そして未来を、ヴェトナムで出会った様々な女性の生き様を捉えた作品で構成しています。

PodFeed


WeatherForecast

BlogRanking



  • 人気blogランキング

WebRanking


  • ランキング

Technorati


  • http://diving.air-nifty.com/

track word

こうさぎ2

  • BlogPet

SNSアカウント

del.icio.us Mixi Twitter
無料ブログはココログ