EX490の再セットアップメモ
サーバーを出荷時に戻す場合のコツ
01.クライアントから、接続プログラムをアン・インストールする
02.クアイアントのIPアドレスは、169.37.37.39にする
03.ウィルス・ソフトは、無効にする
04.ファイヤーウォールは、無効にする
05.LANケーブルを直結にする(ストレートケーブルで良い)
06.なるべく何もインストールしていないXPやVISTAで復旧する
07.復旧後は、通常使っているXPやVISTAで、通常に接続プログラムをインストールする
08.復旧後は、ルータに接続しないLAN環境でセットアップ
09.復旧後のクライアントは、DHCPにする(固定IPアドレスは不可)
10.接続プログラムからリモートアクセスを有効にして、サーバーのIPアドレスを確認する。
11.復旧後の最初、サーバーは、169.254.142.21となる。
12.復旧後の最初、クラアントは、169.254.1.186となる
13.復旧モードは、紫というよりも、薄い白で点滅する
14.復旧モードの前にアドレスが固定IP、たとえば、192.168.1.xxでも、復旧する
15.復旧モードは、再立ち上げ後、すぐに、復旧モードのピン穴に、ピンを指す
16.なかなか復旧モードにならないと、2/4とか、3/4で失敗する
17.復旧モードになれば、復旧作業は、1時間から1時間半くらいで終わる!
18.次は、モニターと、キーボードが付かないと、やりにくいので、サーバーの構成を考える。
追加
HDDを外して、起動後、復旧モードになり、そののちに、HOTスワップにで、HDDを装着する????
=>これ、重要。こうしないと、うまく、起動しない。
追加2
復旧モードでのリカバリが終わったら、クライアントのIPアドレスは、自動取得にして、クライアントプログラムをDVDよりセットアップする。再セットアップすることで、クライアントプログラムは、自動削除後に、再インストールされる。
最近のコメント